投稿

2005の投稿を表示しています

LAMY Safari

先日Montblancのインクを買った際もうちょっとで送料無料という金額だったので、ついでにLAMY Safariの万年筆も注文(完全に言い訳……)。 スケルトンと迷ったが、最初なのでオーソドックスなイエローを選んだ。LAMY2000のBがやたらと太めでフローが多かったので、今回はFを選んでみたが普通にFっぽい。Mでもよかったかもしれない。手帳に使うには丁度よいかもしれない。あわせってコンバータも購入。 使ってみた感じは、スチールのペン先にしてはやわらかい印象。 ただ、ボディーがつるつる手に汗をかいていると滑りやすい。このあたりはボディーの色によって、表面の加工が微妙に異なるようだ。ブラックなどはもう少しざらっとした感触らしい。 以前なくしたりしたこともあり、最近はアタッシュケースでペンが圧迫されるせいかインク漏れが発生したりして気になっていた。この「また買えばいいか」と思えるくらいの値段のペンで、ある程度書きやすくて、見た目もセンスよさげところが、Safariが20年以上のベストセラーになっているゆえんか。

Racing Green and Sepia

イメージ
前から気になっていたモンブランの新色インク、Racing GreenとSepiaを購入。 Racing Greenは、グリーン系で今使っているRomeoのEverGreenやPrivate ReserveのAvocadoに比べるとかなり暗く深い緑で、どちらかというとブラックに近いかもしれない。一般の緑は明るすぎてあまり好みでなかったので、EverGreenやAvocadoなど暗い感じの緑を選んできたがRacing Greenと比べるとそれでも鮮やかな緑に見える。 Sepiaのほうは、今使っているPrivate ReserveのCherry Blackほど暗くなくよい感じに茶になっている。 どちらもしばらく置き換えて使ってみよう。

大雪渋滞

イメージ
今年は一足早く帰省を済ませようと23日に大阪へ向けて車で移動を開始したが、大雪のため結局挫折。 早朝に千葉を出発したが、その時点で名阪、伊勢湾岸、名神ともに通行止め。昼にはなんとかなるだろうと高をくくって出発したのだが、牧ノ原SAに着いたころ名神のみが通行止め解除、しかし、豊田から豊橋が通行止め。一号線で移動して名古屋まで抜けようとしたが、途中で豊橋あたりの通行止めも解除されたため三ヶ日からまた東名へ。が、事故渋滞で全く動かず一時間その場で停車。「渋滞」でなく「停滞」という言葉をはじめて聞いた。写真は、暇だったので車から降りて撮ったその三ヶ日入り口の写真。 その後、やっと名古屋までたどり着いたが、解除になった名神でも速度規制や事故渋滞で50キロ以上の渋滞。結局めげてその日は名古屋に泊まり、腰痛が酷くなってきたので帰省をあきらめる。 2日で20時間近く運転していただけだった……

女王様三昧

イメージ
今年一番嵌ったドラマ『 女王の教室 』 買ってしまった、DVD BOX。これでこの正月はじっくり見直し女王様三昧。 女王の教室 DVD-BOX 天海祐希 羽田美智子 原沙知絵 バップ 2005-12-21 売り上げランキング : おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools

Dyson、ついに我が家へ

イメージ
掃除機を購入、しかもあこがれのDyson DC12。 先日買ったプリンターと引き替えに古いプリンターを下取りに出しに行ったのだが、「そう言えば、掃除機のホースがもう駄目になっていたね」ということになりほぼ衝動買い。 Dyson サイクロンクリーナー アレルギー DC-12 posted with amazlet on 06.03.18 Dyson Amazon.co.jp で詳細を見る 思えば、Dysonを欲しいと思ったのは4年前。 恋いこがれて早4年。古い三菱製の掃除機には悪いが、いつぞやわら掃除機を作って杭を打ち込んだ甲斐があったというものだ。当時旬であったサイクロン掃除機も一時の勢いを失い、今日見てみると売り場では紙パック掃除機とほぼ同じくらいの数になっていた。 それでもやっぱりDysonはすごい。 物欲の塊のようなわたしでも掃除機にまで触手が伸びてしまうとは、それ以前は予想もしなかった。 しかし! ゴミを空気と分離する150,000Gの遠心力 プレモーターとアフターモーターのフィルターによる清浄機能 掃除機自体がトーン音を発生しサービスセンターにシリアルや掃除機の状態を伝える機能 などなど、これにはやはり技術者の心をくすぐるテクノロジーが満載だ。 今日から帰省なのでしばらく開封できずおあずけ。 これもまたお正月の楽しみ。

Garage Land

イメージ
Appleのループ主体の音楽作成ソフト GarageBand だけを使用して、3人のミュージシャンが作成したアルバム「Garage Land」。 GarageBand自体は基本的なループは扱えるし最近はMIDIも扱えるようなった。標準で、センスよいループの多く付いてくるしJamPackというループ集も発売されている。素人でもループを重ねているだけでそこそこクオリティの高い音楽(っぽいもの)を制作することができる。 とは言っても所詮入門用のソフト。しかも、9千円前後で購入できるiLifeの数種類付いているソフトの一つに過ぎない。それで、ココまでの音楽を作れてしまう時代になったのだと改めて驚かされる。 同時に、結局こういった楽器やツールじゃなくて最後はセンスなのね、というのも思い知らされる一枚。 GARAGE LAND TGMX cubismo grafico インディペンデントレーベル 2005-09-28 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools

PIXUS MP950

イメージ
3年間使ってきたHPの複合プリンターが年賀状印刷に耐えられず、ついに壊れてしまった。 年賀状印刷最中だったのであわてて買ってきたのが、キャノンのPIXUS MP950。とりあえずキャノンの複合機の中でも最新機種。 Canon PIXUS MP950 posted with amazlet on 06.03.18 キヤノン (2005/10/05) Amazon.co.jp で詳細を見る 3年前複合機と言えば、HP以外は専用機より一世代古いエンジンが使われていたが、いまでは複合機が売れ筋になってしまったので印刷に関しても最新のエンジンが搭載されている。とりあえず、キャノンを選んだのはHPがなかったことと、デザインが良さそうに見えたから。7〜8年前にキャノンのプリンタを使っていて、当時WindowsNT未対応だったり、印刷時のCPU占有率が高かったり……実は余りよい印象はないが、まぁ、今時のプリンタは単価も下がってきてどこ選んでも一緒だろう。 かなり大きな筐体だが、高さはあるが面積ではHPよりも小さいため設置してみるとそれほど圧迫感もない。前面カセットがついているので、後部のオートフィーダーを封印すれば壁際にぴったりとつけることができるのでHP同様場所をとらない。 もちろん、給紙は前面のカセットと後部オートフィーダーの両方が使えるので、2種類の用紙をそれぞれにセットして使い分けることができる。片方にA4の用紙ともう一方にフォト用紙をセットして使い分けるなんて便利だろう。 インクタンクを設置しようとして、タンクが7つもついているのをみて唖然。 「これは正しくないな〜」と思える。限度を知らない技術バカの製品だ。4色インクと比較してもわたしの目にはほとんど変わらないように見えるが、言われてみればきれいな気がする。タンクをセットして押し込んでいくと、LEDでインクタンク自体がボーッと光ってるようになるのはやっていて楽しい。何度でもやりたくなる。 スキャンのほうも非常に進歩している。 フィルムをスキャンするほどスキャナーの解像度も上がっており、この機種にはフィルムスキャン用のガイドも付く。古いポジフィルムなどが残っているので、それらをついでにデジタル化できるかなという思いもこの機種を選んだ理由。 さて、この複合機は、メディアやBlueTooth、赤外線などで画

ドライブ

イメージ
週末、会社の同僚と熱海にある保養所に一泊して、翌日箱根を回って帰ってきた。 どうやらわたしの運転は荒いらしい。 同乗した同僚は、大抵無口になる。 時に悲鳴を上げながら、「ぶつかるぅ!」と叫んで助手席に有ろうはずのないブレーキを踏んでいる。 わたしの免許はゴールドだ。

ケチャップ

イメージ
御殿場高原ビールを買いに行ったついでに、「時之栖」でケチャップを見つけて買ってきた。 少し高かったが、濃厚かつスパイシーでよい感じ。

Mapfan Planner

MapFan PLANNER を購入。 このソフトはDVD版とオンライン版がある。DVD版は地図情報をDVDに保持しており補完的にオンラインのデータを使用するが、オンライン版は地図データを持たずに以前使用していたMapfan.netと同様オンラインから地図データをダウンロードして表示できるタイプだ。 Mapfan.netとの違いは、ドライブを支援する機能に特化している点。 Mapfan.netもルート検索ができるが、Mapfan PlannerではVICSの渋滞情報を取得し表示したりルート検索で考慮したりできる。また、Mapfan.netではシンプルなラリーマップであったのが、より詳細なナビゲーションマップを生成して印刷可能となった。 最近は車載ナビも普及したので通常のナビは十分だが、このソフトがあれば旅行の際など室内でゆっくりとルートを練ることができるので、見知らぬ土地に行く場合はナビだけに頼っていくよりも安心できる。オンラインのデータを使用できるので地図の鮮度の点でもナビよりも優れている。 現在の渋滞情報を表示することができるが、使い方を考えると現在の情報よりは過去の統計からの特定時間の渋滞予測のようなものが取得できればよりよいソフトになるだろう。

IIHS安全評価でレガシィ金賞

ちょっと、安心。 FujiSankei Business i. 産業/米IIHS安全性評価 「レガシィ」「シビック」が金賞(2005/12/8) 米国保険業界の非営利団体のハイウェイ安全保険協会(IIHS)が選定する自動車の安全性評価で、富士重工業の「レガシィ」とホンダの「シビック」が最高賞「ゴールド賞」を受賞した。IIHSの安全基準評価は、米国の自動車安全基準である米国連邦自動車安全基準(FMVSS)よりも厳しい試験内容になっており、両社は高い乗員安全性能が証明されたとしている。

WILLCOM W-ZERO3抽選結果

ウィルコムのW-ZERO3は当面抽選販売となった。 厳正なる抽選の結果、お客さまのお申込みは残念ながら落選となりました。 ご応募いただき、誠にありがとうございました。 ええぃ、忌々しい!

伊勢湾自動車道

関西への出張の帰り、車で伊勢湾自動車道を使ってみた。 弾丸道路と言うだけあり便利。トリトンと称される橋は夜見ると幻想的。

「すや」の栗きんとん

イメージ
毎年実家から送ってもらう「 すや 」の栗きんとん。 栗と砂糖だけでできた素朴ながら、素材のよさを引き出した一品。 秋から冬にかけては朝のおめざとして欠かせない。濃いめに立てたお茶とともに一つだけ頂く。

DION IPv6実証実験

DION IPv6実証実験のモニターに応募したら当選したようだ。 先日何の案内もなく光KDDIのサービス解約の案内が来た。「解約なんかしてないぞ!?」と思っていると、新しいルーターが送られてきた。問い合わせてみると実証実験のため必要とのこと。 実験では、PCサーバーに専用ソフトを導入して家庭内のストレージとしたりフォトアルバムとしたりすることができる。また、対応している家庭内カメラなどの機器があれば制御を行うことができる。 申し込んだ後でなんだが、うちにはPCサーバーもない。制御するような機器もない。 新しいルーターが来ただけで家庭内をIPv6にすることもなく終わりそうだ。

W-ZERO3を

9日、ウィルコムのW-ZERO3の予約販売が ウィルコムストア で開始された。 W-SIMは既に持っていたので、新規契約で安く買って即解約するという禁じ手を使うか、真っ当にSIM STYLE購入者に届いた単体販売の案内を利用するか迷っていた。 だが、迷うことはなかった。 アクセス集中でウィルコムストアはほぼレスポンスがなくなり、出張先で合間を縫ってアクセスしたのだが申し込みできずやっとページが開いたときには既に完売…… -BGM- morning from the album “CRIMSON SQUARE” by SHAKA LABBITS

Zippo Solid Copper

イメージ
Zippo Solid Copper Originally uploaded by yostos . なーんとなく買ってしまったライター。 喫煙者がいない我が家ではライターを使うことがない。はたと困ったのがZippoのHandy Warmerに火をつける道具も当然ない。そういえば、頻度は低いがケーキのロウソクに火をつけたり、アロマキャンドルを楽しもうとしたり、花火に火をつけようとする度に困っていた。 勢いで買ってしまったのが、このジッポーのライター。昔作られていた銅製の復刻版らしい純銅製。 大学のころがなつかしい。

ZIPPOのハンディウォーマー

イメージ
歳を取ると寒さが堪える。それで、ZIPPOのハンディウォーマーを買った。 平たく言うとカイロだ。ZIPPOブランドだけれど、あの ○○○○カイロ のOEMだろう。 ZIPPO Handy Warmer Originally uploaded by yostos . 2002年頃からZIPPOブランドで出荷されているようで、毎年微妙にモデルが変更される。2005年モデルはパッケージデザインの変更、バーナーの裏に製造年を示す刻印、袋の「SINCE XXXX」の年号(1933->1932)などの変更された。 使用した印象は、使い捨てカイロとはやはり熱量が違う感じで非常に暖かい。子どものころ使った印象ではやたらと熱くなりベンジンの臭いがぷーんとして余りよい印象はなかった。今回のハンディウォーマーはまったくそういった臭いもなく適度な暖かさが維持する。これはベンジンではなくライターオイルを使っているせいかもしれない。もっとも、新品なのでバーナーが古くなると同様に臭くなるという報告もある。また、プラチナの触媒燃焼だというのは今回初めて知ったのだが、子どものころ親は燃えさかる位にバーナーに火をつけていた。あれは使い方が間違っていたのかもしれない。 一時は入手が難しかったそうだが、今は普通に通販で手に入る。調べた中では楽天の「 アイウィル By イズミヤ 」という店が一番安く、注文したら翌日には商品も到着した。 通勤はほとんど乗り物の中なのであまり必要性を感じないが、ちょっとした休日のお出かけなどの際は重宝する。また、自宅でも夜中にBlogなどをやっている際はよいかもしれない。

耐震データ偽造問題の国会参考人質疑を見て

午後休んだので、耐震データ偽造問題の国会参考人質疑の中継を見ることができた。 思ったこと: 最初に問題に気づいて警告を発したアトラス設計の渡辺社長は緊張気味だったものの、答えも筋が通ったものだった。 日本ERIの鈴木社長、言っていることがよくわからない。 イーホームズの藤田社長、質問に対する回答は具体的で筋も取っておりReasonableなものだと思う。その筋のに従っての責任を果たそうという誠意は感じる。 国会の先生方、参考人質疑という限られた時間なのに前フリや自分の思いなど延々と語り、質問を始めたと思ったらえらく恣意的な質問ばかり、しかも返している回答を理解できずかまわず質疑を進行していく。普通の会社ならば、次回から会議に呼ばれないのではないだろうか。 メディア、これも意図があるとしか思えない編集の仕方。あれを見て藤田社長の回答をReasonableと思うことはできないだろう。何回も失敗しているのに今回もまた「悪役」を作りたいよう。

Volume Logic for iTunes

iTunesで音楽を聴く場合、複数のアルバムからシャッフルで曲を聴くことが多い。そうすると、古い曲と新しい曲では違った音量で聞こえるので非常に聞きづらくなる。これは、時代によるマスタリング技術の進歩と好みの変化により全体のボリュームや音圧が異なることによる。特に最近の曲はリミッターをかけたように音圧の高いCDが多い。 このVolume Logicは、リアルタイムでiTunesで再生されている曲の音量のゲインコントロールをしてくれる。単純に音量をそろえるのではなく帯域に分割してそれぞれ独立してコントロールしているので、単純に音量を上げたときのように低音や高音が割れたりせずに自然に音量が適切に保たれる。結果として古い時代の曲も音量が大きくなるだけでなく、リマスタリングしたように音圧が一定に保たれ音が太くなる。 このプラグインは、こういったコントロールをリアルタイムで行うので、 CPUを食う。古いマシン(G3など)では苦しいかもしれない。メーターをオフにすると多少緩和される。 ファイルに対しては一切加工を行わない。逆に言うと、iTunes以外の再生環境(たとえばiPod)ではその恩恵を受けることができない。 とはいえ、これでBeatlesの直後にDef Techの曲が来ても音量を調節せずに自然に聞くことができる。 Volume Logic - Feel the Effect 【Octiv】iTunes用オーディオプラグイン [Volume Logic iTunes Plug-in for Mac / Win] iTunesにはこういった問題を解決するための「Volume Check」という機能がついている。これはサンプリングで各曲のピークをスキャンしそれに見合った再生ボリュームに調整して音量を一定にそろえる機能を持つ。しかし、この機能はロジックがプアなのか期待したほどの結果とならない。 次に試したのが、 iVolume というiTunesのプラグイン。 これは、iTunesの簡易的なピーク検知ではなく曲をもう少し高い精度でスキャンし人の聴覚上でのボリュームを考慮したアルゴリズムで音量を決定して、iTunesの曲の音量に反映していく。結果的にはiTunesより納得できるボリューム設定となる。この設定は曲ファイルの設定に反映されるので(曲ファイル自体が

意外に便利、ライトEメール

イメージ
端末をPHSのSIM STYLE TTに変更して意外に便利なのがライトEメール。 普通の端末はEメールが、エッジEメールがあるので、最近はあまり脚光を浴びることがないかもしれない。SIM STYLE TTではライトEメールしか使えないので使ってみると、 送信が驚くほど早い。 送信ボタンを押して接続されたなと思うまもなく送信完了している。 ライトEメールはライトメールの技術を利用しているようだ。 通常のEメールをPHSで使おうとするとPIAFSプロトコルでセッションを確立してから、今度はIPレベルでPOPやSMTPなどのプロトコルに従って通信を行う必要がある。一方ライトEメールは基地局と通信が確立したらそのままライトメールを送信してすぐにACKを返して終わりとなるようだ。つまり、Eメールと比較するといろんなプロトコル上の同期の手順をかなり端折れていると思われる。AUの携帯などはさらに遅かったような気がするが、これもIMAPなどのプロトコルでセッションを確立するのに時間がかかるのだろうか。 この速さは思う以上に便利で、ついつい送信メールが多くなってしまうぅ。 文字数などの制約はあるが、なかなか使えるやつ。 新発売☆SIM STYLE (ウィルコムストア)

SIM STYLE TT届く

イメージ
WILLCOM SIM STYLE TT Originally uploaded by yostos . ウィルコム のPHS、 SIM STYLE TT が届いた。 早速、W-SIMを挿入して使ってみた。 予想より本体は少し大きかったが、それでもかなり小振り。ボタンがかなり小さいので、押しにくいかも。 液晶は128x128ドットなので多量の情報は表示できないが、輝度も十分で文字もくっきりしており可読性は高い。 本体自体は、キーインに対する反応もよく、文字変換もWnnに予測変換が付いたもので使い勝手は京ぽんよりよい感じ。 内蔵の着信音も、効果音が中心で実際のところ変なメロディが満載のものより印象的でよい。 PCとの接続はDDを使ってやることになる。MacOSもサポートされている。Windows版はまだ未確認だが、Mac版はドライバーとユーティリティが付属している。ユーティリティは簡単な設定ができるのみ。電話帳はW-SIM内に保存されるので、それをMac上で編集できるようなツールが欲しいところだ。 高機能ではないが必要十分なものはそろっており、写真の通りデザインコンパクトで印象的。ウィルコムが称している「高密度の塊」は言い得て妙。現物を確認せず、購入してしまったが今回は満足。

アスペスト

壁や天井にアスベストが使用されていたため、子どもの通う小学校が改築のため閉鎖となりしばらく別の小学校に通うことになった。 全国紙にも報道されたようだ。 教育委員会による説明会がなされていたが、移行する小学校のキャパシティや制約など具体的なプランも示されず…… 子どもの使いか?

え、顔変えたの、R2

イメージ
SUBARU R2 、 R1 がマイナーチェンジした。 さすがに2005年度の「グッドデザイン賞」を受賞したR1は残したようだが、R2はこの車ではじめて採用されてこれからスバルのアイデンティティにしていくはずだったスプレッドウイングのグリルをやめちゃったのね。たしかにR1やインプレッサには似合っていたが、この車にはちょっとという感じがしないでもなかったが…… しかし、レガシィと同じモチーフのグリルを持ってくるかね。 R1と比べるともともとが、煮詰まっていない感じがあったがそれでもスバルのデザインを変えていくんだという意気込みが感じられた第一弾モデルだった。今回のマイナーチェンジで、なんだか無難で凡庸なデザインになってしまったような気がする。 価格的に苦戦して苦しいのはわかるが、志はもっと高かったはずなのに。

Death Note(デス・ノート)

イメージ
久しぶりの漫画。少年誌週刊ジャンプに連載されている『Death Note』という漫画。 Death note 1 posted with 簡単リンクくん at 2005.11.23 大場 つぐみ原作 / 小畑 健漫画 集英社 (2004.8) 通常24時間以内に発送します。 オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る 名前を書くと人が死ぬという死神の「デス・ノート」を人が手に入れると言う話。 これだけ聞くと子どもでも笑い出しそうな着想だが、人類のためと悪人を片っ端から殺していく恐ろしく頭脳明晰な高校生の主人公とそれを追う世界的な探偵Lの対決が推理ものとして人気になっている。連載前の試験的な短編では単に主人公がノートを手に入れるという話だったのが、連載ではこういった頭脳対決、デスノートの制約、死神といった要素が注入されたのが人気連載となった要因だろう。 よーく見ると、これは『ジョジョの不思議な冒険』と同じパターン。 ジョジョのほうも最初は「不思議なマスク」というモチーフで始まった。そのうち、物語は敵スタンドとの遭遇、スタンド能力の制約、その推理、対決というパターンで構成されるようなっていった。『デス・ノート』でもよく見るとパターンは同じ。対決が面白くなるように、「殺すには相手の名前と顔を知る必要がある」、「主人公は監視カメラで監視されている」とか様々な制約が課せられた上で推理対決し、その相手の制約も推理することが大きな醍醐味となるという図式。 一気に全巻買って一晩で読み終えてしまった。 同じ事をしたい人は、BK1の『 Death note 全8巻 』を注文しよう。

千葉駅伝

イメージ
Naoko Takahashi in Chiba Ekiden Originally uploaded by yostos . 千葉総合スポーツセンターに千葉駅伝を見に行った。 出走後、子ども参加のイベントにガチャピンが来ていた。そこに高橋尚子も出てきてトラック内は大変なことに。 丁度自宅付近が第二走者の区間になっておりラドクリフが第二走者だったから家で見ていてもよかったか。

Banner of Chiba City government

イメージ
Banner of Chiba City government Originally uploaded by yostos . ロッテマリーンズ の日本シリーズ、アジアリーグ優勝に沸く千葉だが、近所の千葉市役所をふと見るとこんな事になっていた。 いくら先日パレードで盛り上がったにしても…… たまにオフィスの近所のスタバで見かけるボビーに教えてあげよう!

SWIFT Sports

スズキのスイフト・スポーツを見に行った。 本当は試乗までやりたかったが、スイフト・スポーツについては試乗車はおろか展示車もない状態だった。仕方がないので、カタログと納車前の車があるというので見せてもらった。もちろん、見るだけで手も触れることができなかったが。 通常のスイフトと比較すると、ホイールベースが若干伸びただけで車幅は変わらないという。だが、ローダウン、ワイドトレッド化し、オーバーフェンダーを備えた車体は、ずいぶんと横幅が広くなった印象(実際には、5ナンバーぎりぎりの1650mm以下に収まっている)。リアスポイラーくらいしか目立たないが、フロントスポイラーや2本出しされたマフラーとリアバンパースポイラーなどいずれの専用のエアロパーツはなかなか迫力がある。写真で見る印象と違って、スイフトとは全く別物の車に見える。 ヴィッツのRSよりも正しくヤンチャそうで、とってもよさそうだった。 いつか試乗してやる。

夢酒 SanMA

目黒に行った。帰りに寄った『 夢酒 SanMA 』。 沖縄風の料理が京風おでんもおいしいらしい。お通夜の帰りだったのでほとんど料理は注文せず、ひたすら飲んだだけ。沖縄の泡盛や黒糖焼酎、梅酒がそろっている。うれしいのはハートランドビールの生がおいてあること。 何よりスタッフがすばらしい。 また、行こ。

意志を持って買わないということ

先日、コーヒー豆を買ったという 記事 でフェアトレードについて書いた。 これは、製品を選択して買うということ。 これと同時に、特定製品を買わないということも同時にわたしたちの意思表示としては必要かなと思う。 たとえば、米ソニーBMG・ミュージックエンタテイメントが起こしているルートキットの問題。 これはXCPというコピー防止ソフトに使われている技術だが、一連の記事やBlogを読む限り以下のような問題がありそうだ。 ユーザーがこのソフトを無効化できないようにOSの一部を書き換える。これにより特定のファイルがユーザーやプログラムからは不可視となる これで、ユーザーはこのコピー防止ソフトを無効化だけでなく除去できない この技術は悪意あるコードが自らを不可視として侵入するセキュリティーホールとなる可能性ある BMGのWebサイトにアクセスした際、CDの再生回数やユーザーのIPアドレスなどの情報をBMGに送信しているらしい。 このような内容が、購入者が理解できる形でパッケージには記述されていない ここで使われている技術は「ルートキット」と呼ばれ、スパイウェアなどに利用される技術でOSの内部に侵入してシステムレベルでの操作に割り込んで制限をかける……控えめに言っても真っ当な技術とは思えない。 なーんて状況であちらでは不買運動が広がっているらしい。

『今夜一人のベッドで』を一人ベッドで

帰宅した時間とタイミングがあって偶然見てから、なんとなく続けてみているドラマ『 今夜一人のベッドで 』 男友達の名前で携帯に登録した女性からの電話受けているところに、妻の携帯にその男友達から着信が入る……今日のエンディング。 怖すぎる。 一人で悲鳴を上げた。

Big-hearted SixApart

ここしばらくTypePadではレスポンスが悪い状態が続いていたようだ。 たしかにポストできなかったり、自分のこのサイトを開くと異常に時間がかかったりということがあった。先日ハードウェアのアップグレードなどを行い対処されている。 SixApartから“Update on and compensation for TypePad's performance”とタイトルのメモが送付されてきた。どうやら、この先月のサービス劣化に対してデフォルトでユーザーの15日間のサービスを無料にするとのこと。さらに影響の度合いによって最大45日間のサービスを要求することができる。 こう言われると良心を試されているようで、所詮趣味のWeblogだから“Thank you for the offer, but please don't credit my account”って選びたくなるよね?

Compadre Blend

Tully'sのコーヒー豆、Compadre Blend。 豆の詳細は、 Tullly's のアナウンス でどうぞ。「ワインのような」かどうかはともかく香り高く酸味が効いていておいしいには違いない。 フェアトレードについて この豆はフェアトレード商品。Starbucksもフェアトレードのコーヒー豆を扱っている。 主に第三世界の方の持続的な生活向上とよい製品の継続のために、第三世界の製品を適正価格で取り扱う運動。ものを選んで買うことは、不買運動と同じく私たちができる市民レベルの明示的な意思表示だと思う。しかも、強力な意思表示。 このフェアトレード運動は、選んで買うことである意味国際協力に参加できる。現状の商品の善し悪しや価格の安さなど自分たちの直接的なメリットだけでなく、別の意志を持って商品を選ぶということで意思表示をしてみるのもいいんじゃない?

SUBARU R1 の湯飲み

イメージ
SUBARU R1 CUP Originally uploaded by yostos . 今日うちの会社の正面口でなぜかスバルの展示会が開かれていた。 どやどやと寄っていってアンケートに答えたら、R1のロゴが入ったたち吉の湯飲みをもらった。一日出先までこの湯飲みを手に持っていくのは一苦労だったが、こうしてみるとちょっとだけうれしい。

たまごっちプラス

イメージ
たまごっちプラス Originally uploaded by yostos . モニター募集で当たった新たまごっちプラス! 以前のものと内蔵しているゲームやキャラクターが多少変わっている模様。「発売前なのでオークションなどへの出品は行わないでください」との注意書き。

ほぼ日手帳セット

イメージ
ほぼ日手帳セット Originally uploaded by yostos . 来年の手帳に「 ほぼ日手帳 」とそのレザーカバーを購入 今年はモールスキンのDailyを使っていたが、インクの裏写りとその厚みが難点だった。 クオバディス に戻すことも考えたが、迷ったあげく以前から気になっていたこの手帳。 予約制で入手できる機会が限られているとなると、ついつい買ってしまうものだ。 《2005-11-13 追記》 『 いい感じ 』のKwmrさんも 愛用されている模様 なので、案外女性向けというのは思いこみかもしれない。堂々と使おう。 手帳はDailyだが、モールスキンほどの厚みはない。しかし、インクの裏写りもなさそう。 モールスキンの素っ気ないフォーマットと比べると、いろいろと盛りだくさんな感じだが基本的にはクオバディスなどの定評のあるフォーマットとほぼ同じなので使い勝手もまずまずでしょう。 全体的に女性ユーザーを意識しているようなので、おっさんは密やかに使おう。 レーザーカバーは、思ったより柔らかい皮でごわごわしておらず、手帳もスムーズに収まった。ポケットが内側だけでなく外側にも付いており、カードや身分証明書だけでなく領収書などちょっとしたものを入れておくことができる。 バタフライ式と呼ばれるペンをカーバーの両側から出ているホルダーに通すことで、手帳が開かないようにロックできる形式。おまけのボールペンが付いていたいが、ペンに変えてしまう。ペリカンの1935だと少し短すぎるかな。まだ、この部分の皮は固くペンを指しにくいが直になじんでくるでしょう。

CRIMSON SQUARE - SHAKA LABBITS

イメージ
SHAKA LABBITS の3rdアルバム『CRIMSON SQUARE』 前作『 CLUTCH 』から1年8ヶ月ぶりのフルアルバム。 前作のストレートさから大きく変わって、楽曲の幅が広がり凝った曲や聞きやすいバラードも増えていて非常に楽しめるアルバム。それでいて曲聞けばSHAKA LABBITSしてる。 曲作りや楽器の使い方が格段にうまい。凝った曲が多いがゴテゴテした印象がない。ボーカルも前回以上に冴えている。コンサートのチケットが即プレミアチケットとなり、入手困難となるのも頷けるバンドの実力。 今回はレコーディング風景を収めたDVD付きの限定ボックスもあり、あまりテレビなどのメディアに露出しないし彼らを見るのにはよい。レコーディングの様子は見ていても楽しい。 CRIMSON SQUARE SHAKALABBITS アンリミテッドグループ 2005-10-19 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools

勝手に日本カー・オブ・ザ・イヤー

日本カー・オブ・ザ・イヤー:10ベストカー が発表された。 選考車は、レクサスGS、ノート、シビック、マツダロードスター、アウトランダー、スイフト、これに輸入車4種。通常カー・オブ・ザ・イヤーは国産車からでるので輸入車ははずしてよいだろう。 勝手に決めさせてもらうと、 レクサスGS:走っているのをみたことがない。 ノート:まじめに作られたよい車だけどね。花がない。 マツダロードスター:コンセプト的にカー・オブ・ザ・イヤーとは…… アウトランダー:まだ、出たばかりじゃないか スイフト:まじめに作ってあるよね。 なのだが、話題性ということでレクサスGSは無視できまい。また、95年のカー・オブ・ザ・イヤーでほとんど前月に発売したばかりのFTOが選ばれたことを考えるとアウトランダーがということもあり得よう。もしもアウトランダーだったら三菱がお金で買ったと思いましょう。 ということで個人的には、日本カー・オブ・ザ・イヤーはスイフト、次点でノート。Most Fun賞にマツダロードスターとしたい。

SuprGluで知人全部入りBlog

Kwmrさんのところで、SuprGluが紹介されたいたので登録してみた。 まさに「糊」のように散在している自分の書いた情報を集めてきて貼り合わせるというコンセプトは面白い。だが、Kwmrさんも書かれているように、これではもう一つ自分のサイトが増えるだけでポータルとはなりえない。やはり、Blogのほうにこういう機能があったほうがうれしいだろう。(似たような機能でサイドバーに表示できる機能はすでに提供されていたりするが) で、Okanoさんのところで示唆されているように、アグリゲーションの対象が自分のコンテンツでなくともいいということで、新しい使い方の可能性があるというはなかなか面白い味方だと思う。試しに、何人かの友人サイトを集成するサイトを作ってみた。 http://yostos.suprglu.com/ 駄目だ…… 単に自分のために知り合いのBlogを集めるのならBloglinesで十分で、こうやって公開する意味があまりない。執筆者もテーマもノリも違う記事が入り乱れているこのサイトを一般の人はなんだと思うだろうか? もっとも、これらの知り合いのこのサイトを教えてグループで見ようねってのはありかもしれないが。 やはり、自分なりのテーマなりセンスでもってまとめて、それを他人が見てバリューと感じるかどうかがこの手のサービスを使うときのキーかな。 勝手にわたしにサイトを使われてしまった知り合いの方、申し訳ない。 okanomail.com: SuprGlu is a new way to gather all my contents. いい感じ: 全部入り:Suprglu

Tropy - Web 2.0を超えるか?

最近、「Web 2.0」という言葉が注目されている。BlogやWikiに代表されるような新しいコンテンツのあり方、Googleに代表される新しいインターフェイスなど、今時のWebのトレンドを一括りで言い表すには便利な言葉。 こういった流れに逆らうような、実験的なSoftwareが公開されてこの数日一部で注目されている。 公開したのは、あの結城浩氏。公開されたのは Tropy というPerlで書かれたCGIで、Wikiのように大勢でコンテンツを作成・管理していくシステムだが、Web2.0に代表される流れの全く逆を行く。 匿名で記事を書くことが出来るが、ページ間のリンクはなく、HTMLも書けず、検索機能もなく、1ページの長さは制限されている、RSSも出力されない、ページ一覧すらない…… 今時のユーザーがこの手のシステムに期待する機能はほとんど実装されていない、わざと。 そして、ページはランダムに渡り歩くしかない、トップページすらランダムに選択されている。従って、ユーザーは通常のシステムと違いリンクに意味を見いだすことができない。あるページに行き当たるのは偶然でしかない。そして、ユーザーは全体の構成を理解することが難しいだろう。通常論理的に構築されるページ構成が、このシステムでは各ページが対等で中心も「構成」もないのだから。 こういったシステムが実用的か、何か使えるのかはわからない。 しかし、数日で実験サイトが負荷集中のため休止に追いやられているほどのアクセスが発生していることを考えると、このシステムに何か新しい意味や可能性を見いだしている人間は意外に多いのだろう。 たしかに、いくつかこれに刺激されて思いつくアイディアが浮かんでくる。 とても人には話せないが……

スバル360関連書籍

イメージ
先日 スバル360を見かけた りしたので、なんとなく以前購入したものや図書館で関連する書籍を整理してみた。 スバル360奇跡のプロジェクト 小口 芳門 新風舎 2002-07 売り上げランキング : 452108 おすすめ平均 ますます好きになりました Amazonで詳しく見る by G-Tools この本は写真も多く、開発ストーリーや広告の変遷、開発メンバーのインタビューなどスバル360開発に焦点を当てた書としてはもっとも内容が充実していると思う。 スバルは何を創ったか―スバル360とスバル1000、“独創性”の系譜 影山 夙 山海堂 2003-02 売り上げランキング : 408054 おすすめ平均 レガシィの先祖はスバル1000ではなかった? Amazonで詳しく見る by G-Tools スバル360とスバル1000を中心に開発ストーリーをまとめたもの。それぞれの前後の車種についても述べられており、技術面から見た「富士重工の歴史」といった趣。 スバル360を創った男―飛行機屋百瀬晋六の自動車開発物語 百瀬晋六刊行会 郁朋社 2001-07 売り上げランキング : 203635 おすすめ平均 貴重な資料だと思います 「スバル360を創った男」を読んで Amazonで詳しく見る by G-Tools 車自体よりは開発の責任者だった百瀬晋六の業績を追悼の意味も込めてまとめたもの。当時の同僚の開発者の話がまとめられており興味深い。 てんとう虫が走った日―スバル360開発物語 桂木 洋二 グランプリ出版 1995-03 売り上げランキング : 145110 おすすめ平均 スバルの原点がここに! Amazonで詳しく見る by G-Tools これもスバル360開発ストーリーをまとめたもの。『スバル360奇跡のプロジェクト』に劣らず内容的には濃い。 プロジェクトX 挑戦者たち 第3期 Vol.3 日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく 中島みゆき NHKエンタープライズ 2002-04-26 売り上げランキング : 24602 おすすめ平均 かすかに乗った記憶があります。 クルマに情熱があった時代 SUBRU 360 Amazonで詳しく見る by G-Tools 見逃したので是非とも読んでみたい

なぜか旧車マニアが周りに

久しぶりに洗車に行ってきた。 洗っていると、見知らぬおじさんが声をかけてきた。 「いやぁ、このレガシィ、3リッターでしょ? どう?」 このおじさん、なんとA型のレオーネに乗っていなさる。なんでも神奈川からモーターショーを見にきたらしい。あんたのレオーネをスバルのブースに飾りたいよ。しかし、何でレオーネなんだ!? しかもA型のような……  AB型は今でもたまに見かけるが、A型となるとAB型移行が1979年だからさすがになかなか見かけない。SUBARU360やレガシィに挟まれてなんとなく存在感がなく、SUBARU1000の廉価版みたいな扱いがなされ、不当に評価が低いがレオーネはよい車だったと思う。 思うが、何も好んでレオーネの旧車じゃなくてもよいような気がする。 本当に好きなんでしょう。ひとしきり旧車の話題に花が咲く。 最近なぜか旧車マニアの方によく会う気がする。

生協の白石さん

イメージ
予約していた『生協の白石さん』が到着した。 生協の白石さんについてはネットでも話題となり「どんな質問にもウィットに富んだ回答」とか「現代の癒し」とかいった感想は、いろんなメディアに取り上げられているのでもういい加減飽きたであろうからやめておく。 白石さんの一言カードの回答自体は「 がんばれ、生協の白石さん 」というBlogですべての回答が公開されているので、実はこの本の求めなくともネットで読めてしまう。 この本の存在意義は2つ、 一つは、白石さん自身のインタービューが読めること。 ネットでもメディアでも白石さん本人の人となりや、こういう騒動に対してコメントはあまり明らかになっていないので、そういうのを間に挟んで読んでいくのも楽しい読み方だと思う。 もう一つは、一つはネットを離れても読めること。 一言カードなので、気を入れて読み出せば一時間くらいで読み終わってしまう。ネットでの読み方はやはり読むことに集中してしまうので、やはりついつい一気に読んでしまう。一言カードでの回答の雰囲気をより味わうには、暇つぶしに読むに限る。紙というメディアに印刷された書籍という形態はそういう読み方にも対応できる。 それで、わたしはこの本をトイレの棚に置くことにした。 残念なのは、活字であること。 どうせならば、一言カードそのものをそのまま掲載して手書きの雰囲気を楽しみたかった。 とにかく、明日からトイレが少し長くなるかもしれない。 生協の白石さん お徳用エディション 白石 昌則 講談社 2008-04-03 売り上げランキング : 16387 おすすめ平均 なつかしい、大学生協の掲示板 再び癒されました (^o^) ホッ 座布団2枚あげたいです。 Amazonで詳しく見る by G-Tools