投稿

2006の投稿を表示しています

チョウゲンポウ

イメージ
今朝、起きてみると雪が降っていた。 ……と思ったら、雪が逆に空に舞い上がっていく。おかしいと思ったら、それは鳥の羽だった。 以前も何度か自宅のマンションに飛来したチョウゲンポウが下の階の部屋の出窓に止まって、捕まえた雀か何かを食べている最中だった。舞っていたのは、その雀の羽だったようだ。 チョウゲンポウはハヤブサ科の鳥で北海道から九州まで広く生息しているが、ハヤブサ同様個体数はかなり減ってきているらしい。ただ、適応力が強いのでこういった都会でも見えることがある。鳩くらいの大きさだが、ハヤブサ科だけあってくちばしや脚の爪も鋭い。独特なのは、ホバーリングしながら雀やねずみを捕食するスタイルか。 居着いてくれるといいなあ。

忘年会

イメージ
今日は仕事納め。 うちの会社は毎年年末に異動、組織変更があるが今年は最後まで決まらず結局発表は来年。ほとんど知っているのだけれど、それにしても「今日はなんで出社したんだっけ?」状態。年末でやることもなく、あちらこちらをふらふらして油を売りつつ年末のご挨拶に回る。 ほとんどメンバーも出社していないのでおとなしく帰ってきて、家族は実家に帰しているので一人忘年会。最近、外で飲むと一気に記憶が飛ぶが、久しぶりに自宅で一人で飲むとじっくり酔えますな。 金スマの新庄の再現ビデオに涙す。あぁ、涙もろいのね、わたしは。

ThinkPad X60

イメージ
お仕事ようのPCを ThinkPad X60 に買い換えた。 レノボ・ジャパン ThinkPad X60 (T72/1G/120/XP/12TFT)T 1709GDJ posted with amazlet at 08.11.17 Lenovo (2006-10-31) 売り上げランキング: 74496 Amazon.co.jp で詳細を見る CPUも インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー T7200になって非常に快適だ。何より重量が軽くなったことがうれしい。いままでT41だったのでオールインワンなのはよいが、ずっしり来るあの重みにそれだけの価値があるかずっと悩んでいたので今回はすっきりした。 難点は2つ。まず、ACアダプターが以前もThinkPadモデルと違ってしまったこと。まぁ、これは世代が変わって要求する電圧への対応などもあるのだろう。もう一点は、画面が狭いこと。やはりXGAでは自宅のMacでは我慢できても、仕事で使うとなると厳しいものがある。外部ディスプレイを接続すれば恐ろしいほど広いデスクトップが開けるが、うちの会社はそんなお大尽なことは許してくれない。表示はともかくとして、仕事をしているとあっという間にデスクトップがウィンドウだらけになって収集がつかなくなる。MacのExposeのようなものが必要だ(現在いくつかのソフトをテスト中)。 バッテリーが4セルでちょっと心許ないので、8セルの大容量のものを追加購入した。もちろん自費(泣~) レノボ・ジャパン ThinkPad X60シリーズ8セル大容量バッテリー 40Y7003 posted with amazlet on 06.12.29 Lenovo (2006/02/15) 売り上げランキング: 1954 Amazon.co.jp で詳細を見る

"ON THE ROCKS"

イメージ
クリスマスに自分のために買った”ON THE ROCKS" 何やらフィンランドのアーティストが作ったものらしいが、ただのサイコロ上のソープストーンが8つ入ったもの。ソープストーンは、保温力が強いので、氷代わりに使おうというアイデアらしい。 これを水に濡らしてから冷凍庫に一時間程入れて冷やしておくと、霜が付いたような真っ白い状態になり、これでロックを作るとなかなか雰囲気がある。何より氷が溶け出してお酒が薄くなってしまうようなことがない。 例えば、最近ローソン限定で発売されている(近くのヨーカドーでも買えたりするんだが)『山崎蒸溜所 仕込水割りオンザロック ウイスキー』、とっても安いのだけどバカにしたもんじゃない美味さがある。こいつは程よい加減に水で割ってあるので、例えばこの石で冷やして飲むといつまでも良い加減で飲める。 石なんてものは大抵何億年も前にできたものなんだろうが、「ソープストーンは2億年前の地殻変動に圧縮されて生まれた石」なんて能書きが付くと、なんだか地球の誕生に思いをはせながら高尚に酔っぱらえますな。

大掃除

イメージ
今日は大掃除! Hakaider Originally uploaded by yostos . 昨日会社の大忘年会でヤケになって盛り上り、六本木で3時まで四軒くらいをはしご。気がついたら同じ方向という知らない秘書さんがいたので送って帰ってきたのは朝の4時。それでも、朝8時には起きて張り切って大掃除を始めた。 すっかり埃を被ってしまったハカイダーをきれいにしようとしたら、その埃のかぶり具合がなんともよいではないか! ということで、ずっとフィギアで遊んで大掃除を放棄してしまった。明日やり直しだ。

スーパーカーナウ

イメージ
なんとなく暇つぶしに買った本。 小学生のころ熱中した70年代のスーパーカー達が並んでいる。ミウラ、イオタ、カウンタック、ベルリネッタボクサー、デ・トマソ・パンテーラ、マセラッティ・ボーラなど呪文のように覚えていた車名は、結構覚えているものだ。 今見るとスペック的には大したことないものもあるが、当時のまだまだ工房っぽさを残したランボルギーニなどやはりぶっ飛んでるなぁ。 スーパーカーナウ!!―永遠のスーパーカー少年へ捧げます-スーパーカー大図鑑2007 posted with amazlet on 06.12.17 三栄書房 売り上げランキング: 25241 Amazon.co.jp で詳細を見る

ソファ

イメージ
  Type B : 前面     Originally uploaded by yostos . 今使用中のソファがいい加減へたってきているので、新しいソファの購入を検討中。 候補として、カスタムメイドの木のソファを検討しており家具屋さんとデザインを折衝中。やはり、何百万もするソファを買えない身としては、通常のソファは消耗品。クッション部分のウレタンやカバーの部分はどうしても痛んでくるし、張り替えはコスト的に見合わない。そうすると、10年に一度くらいは買い換えが発生することになる。木のソファ(ベンチとも言うが)なら、へたる部分がないだろうという浅はかな考えだ 実際に家具屋さんがイメージ図を送ってくれるのだが、手書きの絵だとよくわからないのでShadeでイメージを起こしてみた。やってみるとこの手のモデリングにはこのソフトはもってこい。もう少し詳細な図面があれば、かなり正確なモデルを起こせて、家族でイメージを確認することも出来る。 たまたま、今回お願いした家具屋さんもShade使いらしい。このソフトをこんな事に使おうとは。

Shade 9

イメージ
Shade 9が発売になったので、バージョンアップをした。バージョン8は見送ったので、バージョン7.5以来の新バージョン。 Shade 9 Standard for Mac OS X posted with amazlet on 06.12.11 イーフロンティア (2006/12/08) Amazon.co.jp で詳細を見る 新機能では、以前Professionalグレードでしか使えなかったような、グリッドレンダリングや物理シュミレーションの機能が導入されて使う幅が広がっているのがうれしい。髪の毛のようなものを簡単にモデリングできるヘアサロンなる機能もちょっと目を引く機能だ。 個人的に最も重宝しそうなのが、投影マッピング時に投影するイメージをモデリングしているウィンドウ内に表示して直接位置合わせできる機能。いままで位置合わせが大変で試行錯誤で苦労することが多かったが、これで一発で投影位置を決めることができる。 もうひとつは、表面材質のプレビューが実際にレンダリングされてかなりの精度で表示されるようになったこと。 Shade 9ではほとんど静止画のモデリングしかやらないので、バージョンアップを重ねても既にバージョン3くらいのころから機能は十分で「もうこれでいいかな」感を感じていたが、こうして新バージョンを手にしてみるとやはり使い勝手はかなり進化している。やはり、最新バージョンに限る! Shade 9 Professional for Mac OS X posted with amazlet on 06.12.11 イーフロンティア (2006/12/08) Amazon.co.jp で詳細を見る

銀製耳かき

イメージ
今更だが、木屋の銀製の耳かきを買う。 なんだか以前も買ったような気がするが、無くなったのでまた買った。先っちょの部分が銀の中でも純度の高い925スターリングシルバーで抗菌作用があるらしい。まぁ、そんなことはどうでもよいが、キャップ付きで先が割れたりしないので安心だし旅行の時の携帯にも便利。 それに、創業寛政4年の高級刃物メーカー日本橋 木屋 が作ったともなれば箔も付こう。実は、木屋オリジナルの小さな黒い爪切り(630円の小さいもの)を愛用しているので、グルーミング道具はなんとなく木屋だ。

SuperDuper!

イメージ
Macのバックアップソフトをいくつか試していたが、どれもうまくバックアップが取れなかったりスケジュールがうまくいかなかったりで、なかなかこれというソフトが見つからなかった。 最近見つけたソフトがこれ、 SuperDuper! 。外部ディスクも安価になった昨今「丸ごと最新の状態をバックアップして、クラッシュしたらバックアップから起動して復旧」というシンプルな思想で作られているところがよい。複雑なプロセスや難しいバージョンなどの概念を極力排している。ただし、凝ろうと思えば、バックアップ対象ファイルをフィルターで選択できるし、DiskImageにバックアップを作成することもできる。インターフェイスもシンプルであるが、今どういう動作をしていてこれから何が起こるかを明快に理解できるよく出来たインターフェイスだと思う。手動で決め打ちのバックアップならばフリー版でも可能。 わたしの場合は、ディスクがひっ迫していて外部ディスクの一部が既にiTunesのライブラリなどで使用しているので丸ごとブート可能なバックアップを取得することができない。当面、必要なフォルダのみDiskImageにバックアップという使い方だろう。 登録ユーザーになるとスケジュールの機能が使用できる。これを利用すれば、本当にバックアップについて最初の設定だけで後はクラッシュが発生するまで忘れていてもSuperDuper!が必要な運用を行ってくれる。ただし、現在のバージョンはバグがあるらしく日本語版のMacOSXでは正しく作動しない。どうも自動スケジュールが動いていないようなので、サポートにメールしたらFix版のファイルが送られてきて、適当すると正しくスケジュールされるようになった。次のリリースではこのFixも正式版に当ててリリースするらしいが、スケジュールがうまくいかずにお困りの方は確認してみては? 2006/11/30追記 作者の方から許可が取れたので、送ってもらったFixを公開致します。次のリリースが出るまで必要な方はどうぞ。ただし、当方では適用の結果については責任を負いませんので、不安のある方は正式リリースをお待ちください。 Download SD_Fix4v213.dmg (13.9K)

夢の島熱帯植物館

イメージ
来月から補修工事のため半月ほど休館になってしまうので、今日新木場になる 夢の島熱帯植物館 に行ってきた。 ゆっくり見て回っても一時間ほどの規模だが、食虫植物のコーナーや、パソコンなどを使ってゲーム、各種の植物を匂いとともに紹介するコーナーがあり、子供もそこそこ楽しめる。隣接する清掃工場からの余熱を使ってドーム内の温度を25度程度に保っているので、この季節行っても一回りすると少し汗ばむ。 日曜日だというのにそれほど混んでもおらず、ゆったりと見て回ることが出来る。ここで植物をみて、お昼は公園でバーベキュー、その後富岡八幡などぶらりというコースはよいのではないだろうか。

テントウムシ発見

イメージ
クルマで散髪に向かっていたところ、反対側車線に何やらピクリと感じるものがあった。振り返ってみてみれば…… むむ、やはり、スバル360 かなり、お金をかけて手を入れてきちんと整備されている。塗装も錆び一つない状態で、とても40年前のクルマとは思えない。こうして今見ても、造形的にもキュートで、クルマとしてもタイヤの位置や車体とのバランスなどがよく美しい。例のR1、R2などこういうよいお手本があり、しかもネームバリューもあるのだから、素直にこれを今の技術で復刻すればよかったのに……なんて思うのは素人考えなんだろうな。 幕張はすっかりクリスマス。もう12月ですな。 Technorati Tags: subaru , subaru360

IKEYA

イメージ
今日は休暇が取れたのでIKEAに行ってきた。開店以来凄まじい混みようだったが、さすがに平日ということもあり人も少なくゆったりと見ることが出来た。 特にこれといって欲しい家具あったわけでもないが、ぶらぶら見て回りながら小物を買って回る。お昼をいただく。あちら風なミートボールとベジタブルフォカッチャ、クラムチャウダ、なんとかいうケーキで満足! 家具を見てるうちに、家のソファがかなり傷んでいることを思い出した。IKEAには自分で組み立てるようなものしかないので、帰りに東京インテリア家具に寄って物色。迷うなあ。

Love

イメージ
帰宅したら、予約していたビートルズの”Love"が届いてた。そう言えば今日発売日だった LOVE (通常盤) posted with amazlet on 06.11.21 ザ・ビートルズ 東芝EMI (2006/11/20) 売り上げランキング: 25 Amazon.co.jp で詳細を見る 残されている当時の音源や曲によっては小野洋子から提供された自宅でのジョンの語り弾きなどから、新たにオリジナル曲を構成し直したもの。曲によってはある曲に別の曲の断片をリミックスしてみたりとやりたい放題だ。”Sun King"など逆回転で再生されて”Gink Nus"というタイトルで収録されている。賛否両論あり、これは確かにジョージ・マーティン以外がやったら間違いなく非難の嵐だろう。個人的には、オリジナルともAnthologyとも違うバージョンが元になっていたり、「お、これはあの曲の断片だ」などとそれなりに愉しめるが。 印象的なのは、一曲目の" Because" 。ジョージ・マーティンのチェンバロやジョンのギターなど伴奏を廃してアカペラっぽく仕上げられているが、さすがに3人で9声のハーモニーは美しい。よく聞くと℉がある部分と”Ah〜”という同じメロディの部分でコーラスが変わっているのがわかる。これは当時苦労したろう。 " Strawberry Fields Forever "は、ヴォーカルは小野洋子提供の自宅での録音バージョンから始まる。もともと複数バージョンをテープ速度を変えながら調を合わせてつなぎ合わせた曲なのにも、そこにまたいろんなバージョンがコラージュされてどこがオリジナルかわからない。後半は”Penny Lane"、”Hello Goodbye"、”Piggies"、”For None"、"Sgt. Pepper"、”Tommow Never Knows”などが断片が混じってくる。もうこうなるとなんだかわからない。それでも不思議と”Strawberry Fields Forever”。 ” Octopus's Garden "は、リンゴのヴォーカルが生きている。コード進行がまったく違う”Good Night&qu

TypePad:画像管理の変更

日本のTypePadのニュースを読んでいて気になった記事があった。 " TypePadリニューアル、Technoratiタグにも対応! " via [ TypePad Japan ]. エントリーと画像の削除が連動しないようにしました エントリーを削除したときに、そのエントリーで挿入した画像も自動的に削除する仕様となっていましたが、お客様のご要望を反映させ、自動的に削除しないように仕様を変更しました。 Mixed Media Templateの導入以来、TypePadではTypePadの標準のインターフェイスから画像をアップロードすると、Homeディレクトリー直下のphotos/uncategorized というフォルダにアップロードされる。このフォルダはFile Managerから見えない。これは2つ問題で 画像が消せないじゃない! 他のWeblogと同じ名前のファイルがあったら上書きしちゃうじゃん! TypePadからの回答は、Postした記事と連動して管理されるということなので前者については問題ないとの回答だった。そうだとすると、この記事の変更では問題じゃないか! ということで、英語版でも確認してみた。そこでわかったことは 英語版でも記事に連動して、画像ファイルは消えないようだ やはり画像が置かれているらしき home/photos フォルダはFile Managerからアクセスできない。 新しい事実として、Weblogのフォルダ直下に imagesというフォルダが作成されており、そこにもアップロードした画像が置かれている。 Web上の記事がリンクしているのは home/photos のほう。imagesフォルダ下の画像ファイルはFile Managerで消せるが、この削除は home/photosのほうの画像ファイルには影響しない。 訳がわからん。これは 標準のインターフェイスやメールを使って画像をアップロードすると、決して消せないということだが…… reference: TypePadリニューアル、Technoratiタグにも対応!

恐怖のギター

久しぶりにヤイリのアコギを持ち出して弾いてみた。 『スーパーマリオ』の曲を弾いていて、丁度トンネルから地下に入ったときのテーマに入って1バース弾き終わったあたりで、オクターブのユニゾンで弾いていた弦2本が同時に「バシッ」と言う音とともに切れた。そのせいでテンションが急に変わったためか、3本の弦が次々と切れていった。4弦が指に当たって少し切るケガをした。 確かにここ数ヶ月弾くのも久しぶりで、半年ほど張り替えもしていない弦だったが、一度に5本もの弦が切れるなんてのは初めての経験。弦が「バシッ、パン、パン、パン」と次々と切れていく様は呪われているとしか思えないものだった。 新しい弦を張るのはいつも怖いのだが、このときはいつもよりも更に怖かったのは言うまでもない。 久しぶりなのに、受け狙いで変な曲をやるからいけなかったのだろうか……

NTF

NTF DOS時代にお世話になったテキストフォーマッタ。roff系から発展したフォーマッタだが、LaTeXなどのアイディアなども取り込みテキストベースの本格的な文書作成処理ができた。テキストだけでなく、プリンターのエスケープシーケンスもサポートし、それらを文書に折り込むことで文字修飾や罫線にも対応していた。実は作者の方はわたしと同じ会社の方で、当時社内使われていた描画ソフトに対応していて図版も取り込むことができた。 最近15年近く前にawkで組んだプログラムを発掘し、今でも需要がありそうなので手を入れて公開しようとした。が、マニュアルがNTFで書かれていたため手を入れるのにNTFを探してみた。当時はNiftyで公開されていたが、今はVectorで公開されておりなんとまだ継続して手を入れられているようだ。最新版ではプリンターのサポート同様PDFもサポートしており、直接PDFを生成することが出来る。DOS時代のツールとは言え、これは今でもかなり実践的に使えるツールであろう。ちょっとしたテキストベースの文書処理にどうぞ! reference: NTF(MS-DOS / ユーティリティ)

風邪

今日は朝から調子が悪かった。 ちょっと頭が重かったし、奥歯の辺りの歯茎が腫れていた。首の回りのリンパが腫れていたせいだろう。出社して午後には強烈な寒さとめまい、吐き気が襲ってきた。3時から会議でプレゼンをしなければならなかったので、なんとか持ちこたえた。が、話している最中にゲロしないことで頭が一杯ではっきり言ってプレゼンは何を話したかよく覚えていない。一刻も早く帰りたかったので、とにかく話を切り上げて帰ってきた。 帰った途端、布団に倒れ込んでそのまま7時間ほど眠ったようだ。めまいと吐き気は治まったが、今度はお腹に来ている。明日も大人しく寝ていよう……

ベストセダン?

雑誌 ベストカー 昨日発売の12月10日号では、すべての市販車を対象にランキングを付ける毎年恒例の企画「ランキングイヤーブック2006-2007」をやっていた。読んでいると、2〜3Lセダンのクラスではレクサス IS250、フーガ2.5、マークXを押さえて、レガシィB4 3.0Rが見事1位。6気筒のEZ30Rエンジンが高く評価されていたようだ。 ミーハーな企画だが、自分のクルマが評価されているとうれしいもんですな。

ベスト・オブ・トゥーツ・シールマンス

イメージ
Claude GardenのCDを聞いていたら、Toots Thielemansのハーモニカも聴きたくなったので余っていたポイントで『 ベスト・オブ・トゥーツ・シールマンス 』というベスト集を購入。 やっぱりGardenと比較すると、リラックスして愉しんでいるという印象。でも、よく聞くと音遣いやフレーズは凄い。しかも時にハーモニカに最適なフレージングのために、スケールから外れた音が出てくるのだけどまったくさらりとやってしまう。ちょっと聞いただけTootsだとわかるハーモニカだ。 子供に「『セサミストリート』の曲を作ったおっさんだ」と教えてあげたら妙に気に入ったらしい、ずっと聴き入っている。Tootsは最近体調を壊してコンサートのキャンセルなどがなされているようだが、まだまだ現役でがんばって欲しいものだ。 ベスト・オブ・トゥーツ・シールマンス posted with amazlet on 06.11.11 トゥーツ・シールマンス カエターノ・ヴェローゾ ルイス・ボンファ BMG JAPAN (2003/07/23) 売り上げランキング: 29742 Amazon.co.jp で詳細を見る

ねこのばば

イメージ
久しぶりに読む『しゃばけ』シリーズの第三巻『 ねこのばば 』。 最初の頃は大妖の孫、回りのあやかし達などの設定をうまく活用していないなぁという印象だったが、第三巻ともなるとそういうものもすっかり設定として馴染めてしまう。あぁ、シリーズ化とは恐ろしい。映画化も決まったそうだ。 いくつかの短編が収録されている。最初の三編はいつもと印象が違ような気がする・『茶巾たまご』『花かんざし』『ねこのばば』は人の業の深さが描かれ、かえってあやかし達のほうがすがすがしく感じてしまう。これは現代の今の世相にも当てつけた作品かもしれない。『産土』は面白いとは思うが、手法としてはおきて破りだろう。最後に収録されている『たまやたまや』は子供時代から大人になっていく若旦那の青春のエピソードとして描かれている。最後がこういうエピソードでちょっとほっとする。全体としては、いつものように終始「のほほん」とした雰囲気がながれているのだが、ちょっとシリアスな面も描かれていて短編としても読みごたえがでてきたようだ。 ねこのばば posted with amazlet at 08.11.21 畠中 恵 新潮社 売り上げランキング: 78201 Amazon.co.jp で詳細を見る

TVドラマ『信長の棺』の反響

イメージ
ログをみていると先週末くらいから急にこのサイトのアクセス数が増えている。 どうやら大半が、「信長の棺」と「太田牛一」というキーワードで検索エンジンからやってきているようだ。これはきっと昨日2時間のTVドラマでやっていた『信長の棺』の影響だろう。「太田牛一」というのはそのドラマの主役の人物の名だ。 そういえば、ずっと以前に『信長の棺』という本の書評を書いた。 今みると、我ながらずいぶんと酷いことを書いている。反省……

一澤帆布 復活

すっかり開店休業状態かと勝手に想像していた一澤帆布。じつは先月末に復活していたらしい。 職人がほとんど引き上げてしまったのでどうしているのだろう。どこかの縫製所に委託しているだろうか。写真で見る限り、以前の商品と同じように見える。それに「一澤帆布製」のタグはやっぱり映えるなぁ。 “ craftcafe blog—クラフトカフェ 運営日記: 一澤帆布さん 復活 ” 10時に開店した後の店の前。写真左上のエプロンを着けた方が、多分、一澤帆布の社長さん。並んでいたお客さんより、マスコミの方を先に店内に入れていたのは、ちょっと残念でした。 漏れ聞こえてくる経緯を聞く限り、こちらの社長さんにはあまりよい印象がないせいだろうか こういう記事を見ると「やっぱり……」とか思ってしまう。

alexandra's MAGIC GARDEN

イメージ
『alexandra's MAGIC GARDEN』 クロマチック・ハーモニカの名手 Claude Gardenの1993年作品。 最近クロマチック・ハーモニカを最近聴き出している。 ハーモニカという楽器は音が割と単調になりやすい。名手ともなるとそこにビブラートやベンドなどのテクニックをいれてくるが、やっぱりアルバムなどですべてに同じようにテクニックが使われているので単調に感じて眠たくなってしまう。そんな中で若い頃この人たちはすごいと思えたのが、TootsとGarden。Toosは、テクニックとImprovisationの妙でJazz Manとして素晴らしさ、Gardenのほうは超技巧派という印象。もっとも、それはGardenの『 熊蜂の飛行 』をLPか何かで聞いていたためかもしれない。 調べていたら、Claude Gardenは一昨年に亡くなっていた。いろいろと調べてみると、彼のクレジットで日本で購入できる彼の音楽は非常に限られている。このアルバムのタイトルだけ覚えていたので探してみたが見つからない。海外のサイトも漁ったが、eBayで$70くらいで出ていたのを見つけたくらい。そうすると余計に欲しくなる。ついに日本のハーモニカ奏者の方で譲ってくださる方が見つかって、新品を安価に譲っていただけた。 音楽的にはフランス的なセンチな香りがして苦手な部分もあるが、さすがにアジア風やタンゴ、ジャズなど音楽の幅も広く、演奏のテクニックもやっぱり素晴らしい。一曲クジラの鳴き声をモチーフにしてハーモニカでなぞっているようなところがあり、なかなか面白い。 これでやっとすっきりした…… BGM: Misty Morning from the album “alexandra's MAGIC GARDEN” by Claude Garden

和屋のウラメニュー

イメージ
久しぶりの 和屋 で、初めて『ウラメニュー』を注文してみた。 『ウラメニュー』と言っても、和屋は去年くらいから食券制に変わったので、食券の販売機には『ウラメニュー』と堂々と書いてある。「これのどこがウラメニューなんだ?」と突っ込みたくなる気持ちを抑えて、大人しく購入。 出てきたらーめんは、豚骨ベースで表メニューの豚骨醤油とそれほど違いがなさそうだ。色が白っぽいので醤油がないのかなと思って聞いてみると、醤油が白醤油なのだそうだ。そう聞くと、少し塩みと甘味が強い気もする。食べ比べてみないとわからん……ということでまた近く来てみよう。 また、今月は翡翠タンメンという限定ラーメンをやっているということ。 ほうれんそうを練り込んだ麺を野菜の甘味がたっぷり出たスープでいただくらしいが、隣の人が注文しているのをみていたら、ものすごい優美なデザインのどんぶりで出されていた。あれはちょっと引くぞ。

バイオレットグレー・メタリックが消えた

Legacy Blog でボディーカラーについての記事が掲載されていた。 “ レガシィブログ-LEGACY BLOG: 売れている色 ”. 今日は平成18年度上期(4月~9月)のレガシィ色別販売比率のお話です。「どの色が売れてるの?」気になる方も多いと思います。B4,ツーリングワゴン、アウトバックと分けて紹介しますので予想してみてください。 眺めていると、やっぱりブラック系が人気らしい。B4でいうとオブシディアンブラック・パールが一番人気。C型には確かなかったダイヤモンドグレー・メタリックが2番人気。うちのアーバングレー・メタリックよりもブラックに近く渋い感じ。もしもこの色が選べたら選んでいたかも。 うっ、C型で登場したバイオレットグレー・メタリックがない…… SUBARUのWebサイトで確かめてもD型のラインアップからは消えているようだ。去年登場したとき「これはかなり気持ちの悪い色で人気がなかろう」と思ったものだ。しかし、たったC型だけで終わるとは! こんなことならば選んでおけばよかった。C型の3.0Rかつspec.Bで、さらにこのC型にしかなかったバイオレットグレー・メタリックとなると登録台数も限られて、とってもプレミアムな満足感が得られたかもしれない。そう言えば、以前雑誌に同じくB型で消えたガーネットレッド・パールの3.0R spec.Bは国内に18台しか登録台数がないと載っていた。このレッドは渋い赤でかっこいいが、ちょっと変態っぽい銀紫だとそうも行かないかな。

Weblogの保存について

Weblogをはじめて5年近く経つが、長く続けていると駄文でも残しておきたいという欲求に狩られることがある。Weblogはカジュアルに投稿して公開できるよくできたContents Manangement Systemだけれど、保存という観点では多少不安がある。利用するサービスがなくなってしまうかもしれないし、自分の都合で利用をやめるかもしれない。Weblogの性格上生ものなので本来そういうあり方でよいのかもしれないが、「日記」的なものを求めてしまう日本人としてはやはりそれは悲しい。 以前は、 はてなのブックサービス を利用して書籍化したことがあった。やっぱり、残しておくには紙というメディアが最も確実だ! こういうことを考えている人は多いらしく、知りあいにも検討しているケースが多い。 " I'm a blogger Part3 " via [ Maple's blood type is B-positive ]. その他のbackupとして最近では自分のblogを本にする書籍化サービスがついたblogもあります。写真を盛り込んだ日記帳みたいで想い出の記録にいいですね。価格は結構高めで1年分のblogを本にするのに10,000円くらいはします。 わたしの場合2年分くらいを頼んで8,000円くらいだったと思う。自分の文書が書籍になるというのはなかなか感慨深いものがある。ただし、こうしたWeblogの移行&印刷サービスの利用では、いくつかの点で不満もある。 MT形式で移行したが、この時点で脱落してしまう内容がある。例えば添付した画像など リンク、これはWebというメディアに依存したものなので仕方がないか 前者はMT形式のXMLのフォーマットで添付のデータについてEmbedしてくれるようなフォーマットを考案して欲しいもんだ。後者については一時期URLも本文に以下のように記述することも考えた <p> <cite>reference:<br /><a href="http://homepage.web.com/user1/" title="今注目の記事"> 今注目の記事 ( http://homepage.web.com/user

一澤信三郎帆布カタログ

イメージ
応援する会に以前やり取りした関係で 一澤信三郎帆布 より一般に先立ってカタログを送っていただいた。 夏に帰省した際一度寄ってみたいと思っていたがかなわなかったので、こうして実際の商品が並んだカタログを見るとちゃんと再生して販売が始まったんだと実感できる。写真の草花文様やアトムをあしらったデザイン地の帆布などもあり、以前より自由な発想の商品が出てきたのはうれしいことだ。まだまだ、実際には通販を開始できる状況ではないようだがこのカタログだけでも見ていて愉しんでおこう。 同時に製品のファスナーの引き手に使われている金具を利用した携帯ストラップも送っていただいた。ちゃんと「信三郎鞄」と入っている。ありがたいことだ、早速携帯に付けておこう。

邪魅の雫

イメージ
久々に出た京極夏彦の新刊、しかも京極堂シリーズ。 例のごとく分厚い本で持ち歩くことが出来ず、読了に時間がかかってしまった。 邪魅の雫 (講談社ノベルス) posted with amazlet at 08.11.21 京極 夏彦 講談社 売り上げランキング: 8068 Amazon.co.jp で詳細を見る 今回は、中禅寺、榎木津など主要なキャラクターはなかなか登場しない。木場でさえ脇役だ。どちらかというと今まで脇役であった脇田や青木がストーリーを引っ張っていく。そこに関口が付いているのはご愛嬌か。こう見るとやはりシリーズとしては『塗仏の宴』で一区切りついて、前作から第2クルーに入っているかという感じがしてくる。『踊る大捜査線』がThe Movieで一区切りついて、サブキャラをメインに据えた作品を生み出しているようなものだろうか。 巷の噂を信じるならば前作の『陰摩羅鬼の瑕』が夏、女、鳥などをキーワードに『姑獲鳥の夏』と対応するように、今回は二作目の『魍魎の匣』と対応するらしい。そう言われてみれば、戦前戦中の軍部の暗部、陸軍研究所、主要キャラクターの恋など共通する要素は確かにある。「邪魅は魑魅の類なり」ってのも意識しているのかな。 ただ、二作目はたぶん本当にノリにのっていた時期だけに比較するとボリュームの割に物足りなく感じてしまう。 今回はプロット自体は複雑なのかもしれないが、かなり早い段階でわたしは先が読めてしまったので、京極堂の「憑物落とし」はいつもの目から鱗状態にはならず、「あぁ、そうそう」という感じ。それもまたよしなのだが。最後に榎木津が犯人(?)への一言が犯人にとっての憑物落としか。 なお、この本には地域限定の特別装丁本があるらしい。 邪魅の雫 大磯・平塚地域限定特装版 (講談社ノベルス) posted with amazlet at 08.11.21 京極 夏彦 講談社 売り上げランキング: 20686 Amazon.co.jp で詳細を見る

祝!GR DIGITAL一周年

イメージ
太子町 Originally uploaded by yostos . リコーの GR DIGITAL BLOG もはや一年らしい。わたしが購入したのは今年の7月だったからまだまだだな。今回はちょっと前にオーナー限定で色つきのリングのプレゼントがあったが今回は300名に記念手拭いのプレゼント! なかなか太っ腹だ。

Dimage A1戻る

8月に壊れたDimage A1での不具合はCCDの問題でコニカミノルタに無料修理をお願いしていたが、やっと戻ってきた。早速試してみると、元通り問題なく撮影できるようになっていた。 再発しないように手を打ってくれたのか心配だが、GR Digitalが28mmの固定なのでこちらもしばらく併用かな。

Happy Hacking Keyboard HHKB Professional HG

木製のキーボード、5万円で驚いている場合ではなかった。Happy Hacking Keyboardの10周年記念もで、価格はHGで26万円、HG Japanでは53万円という非常識さ! あぁ、ほしいぃのょ。 " Happy Hacking Keyboard HHKB Professional HGシリーズ | 株式会社PFU " 10年の伝統の上に立ち、さらなる高みへと到達した世界最高水準のキーボード、HHKB Professional HG/HG JAPANが、完全オーダーメイドの限定販売で登場します。 HG……High Gradeの意か。 標準モデルとの違いは、本体が「アルミ削り出しボディ」だ。何だかバイクやクルマのパーツのような語感!! 裏面は鏡面仕上げでレーザーで名入れされる。そして、機能的には新たに六画レンチで角度を調整できる機構がついた。これがスペーサーとレンチが木箱に入っていたりして、物欲を誘う。 もう一つのHG Japan。ん?日本語配列か?と思っていたら、「Japan=漆」で意でキートップに輪島塗を施してしまったこだわりの品。この輪島塗は10回以上も漆を重ね塗りしてあり、写真では暗い紅色に見えるが時間経過とともにだんだん鮮やかな朱色に変わってくるそうだ。なんだか、そういうのって惹かれるねぇ。しかし、こうなるともう何だかわからない価値観。しかも、52万円。ヘタをすると、軽自動車だったら新古車が買えてしまう値段ではないか。これをみて「HGのほうは半額なら安いな」と思っている自分が怖い。さてどっちを買おうかな reference: Happy Hacking Keyboard HHKB Professional HGシリーズ | 株式会社PFU Technorati Tags: happyhackingkeyboard 注文をつけるなら、輪島塗のほうはちゃんとキートップも筆で書いてある無刻印モデルでないものも欲しかった。また、通常モデルのほうは本体をアルミ削りだしにしたなら、キートップもアルミ削り出してレーザーで印字してあるとかだとさらに凄みが増したろうに。 この企画のさらに上を行くなら、もう後はチタン製とか屋久杉使うとか、キートップが象牙製とかよさそうだ。まぁ、そこまで行かずとも、万年筆に使われるレ

ほぼ日手帳2007

イメージ
注文していた『ほぼ日手帳2007』が届いた。 今年使用してた皮カバーはかなり汚れてしまったので、今回も今年用のものと同じくオレンジの皮カバーのものを注文。今年のものが茶に近い色だったに比べると、本当に明るいオレンジのオレンジ。しかもシボが入っていて今年のものよりずっと柔らかく作ったようだ。ポケットなども改良されている。 今回は手帳だけでなく、『ザンパノさんの紙ぶくろ』も一緒に注文してしまった。お買い物の時使いましょう。 Reference : ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2007 ほぼ日刊イトイ新聞 - ザンパノさんの紙ぶくろ Technorati Tags: ほぼ日手帳

木ーボード〜樹魂〜

以前から注目していた木製のキーボード『樹魂』がついに発売になるようだ。 似たような企画は他の会社でもやっていたが、どれも一部に申し訳程度に木材が使われているのみで、ここまで本格的に「木製」にこだわった製品ははじめてではないだろうか。本体はともかくキートップを一つ一つ削り出しキートップをレーザーで文字入れていている。暖かみのあるウォルナットと明るいメイプルのものが用意されている。これだけこだわれば、工程上確かに大量に製作という訳には行かないだろう。実際99個の注文があれば製品化するといっていたが、現在35名しかあつまっていないらしい。それでも、製品化に踏み切ったという。 確かにキーボードマニアとしては無視は出来ない気がする…… しかし、今回値下げされたといえ5万円! とても正気では手が出ない。 また、残念なことに今回のこのキーボードは日本語キーボード、しかもベースになっているのが省スペースのキーボードのようでキーの感覚も狭くファンクションキーやカーソルキーの配置、スペースキー回りの特殊キーを見ると、純粋にキーボードとしては個人的にはまったく興味が持てない類いのもの。本当に「木」であること以外に何もない。 これで HHKeyboardならば倍出しても買ったのになぁ。 Reference : NIPPON STYLE:: 木製キーボード「木ーボード〜樹魂〜」

Pike Place Blend

イメージ
Pike Place Blend Originally uploaded by yostos . やっぱり買ってしまったスターバックス10周年の限定豆。 シアトルの一号店でしか売っていなかった豆らしいが、高かった……

vieena!

vieena! でiTunesライブラリ設定ファイルを読み取り、その人の音楽の嗜好を表す「veena! ブログパーツ アーティスト成分表 」なるWeblogに貼り付けるパーツのサービスが始まった。 試しに登録してみたのが、以下のもの。 うーん、偏っているな。 それに恥ずかしいもんですな。高中正義は全集とか持っているから、まぁそうなのだろうな。 クラシック系が出てこないのは、アーティストがばらついているからだろう。 Griffine TechnologyはiTrip2の周波数設定用のファイルだ。小刻みにたくさん用意されているから仕方ないか。 Steve Vaiはともかく、Phil Colinsくらい画像を用意しておいてほしいもんだ。

Crazy Frog

イメージ
最近はまっている「Crazy Frog」のミュージック・ビデオ『Axel F』 で300円で入手することができる。曲はおなじみの『ビバリーヒルズ・コップ』のテーマ曲。妙なカエルが口ずさみながらカーチェイスを繰り広げるのだが、このカエルの合の手が耳について離れない。他にもQueenの名曲『We Are the Champion』( ) などのビデオもある。是非Previewで一度見てみることを勧める。 Axel F posted with amazlet on 06.10.01 Crazy Frog Gut 売り上げランキング: 97,228 Amazon.co.jp で詳細を見る

自由軒のカレー

イメージ
近所のスーパーのフードコートにあの船場の自由軒がやってきた。 ここは、月に一度店舗の入れ替えがあって各地の有名店が順番に入ってくるので楽しみなお店。 9月から大阪船場の自由軒が入っている。 創業は明治で昭和の初期に織田作之助が小説「夫婦善哉」でこのカレーについて書いているのでかなり歴史あるもの。あまりうまいとも思わないが、昭和をずっと船場で繊維関係の会社をやっていた亡くなった父親は「カレー」と言うと自由軒と返ってくるほどであった。 いわゆるカレーライスと違って、カレーのルーがご飯と混ぜて山形に持ってある。その真ん中に生卵が落としてある。これにソースをかけてぐちゃぐちゃに混ぜていただくのが一般的。わたしは、ソースはかけずにこの山を少しづつくずしながら卵を加減しながら混ぜて食べるのがいい。少し辛めのカレーと生卵の甘味が口の中でほどよく絡み合って独特のうま味となる。 最後に食べたのは、多分10年ほど前実家に帰ったときだと思う。まだ、それほどきれいでない昔ながらの洋食屋という印象だったが、今調べてみるとWeb Siteもちゃんとできて店舗展開もしているらしい。 Reference : せんば自由軒 (2006-10-09追記) 『 とりあえずの 』のサイトで知ったが、この『せんば自由軒』というお店はよく大阪で通った難波の『自由軒』とは関係なく店舗展開している偽物でした(泣)横濱カレーミュージアムに出店しているのも「せんば自由軒」のほうということだ。 詳しい経緯は以下のサイトに掲載されている。 本物の自由軒【自由軒オフィシャルサイト】 これらの誤解は、当店の2代目店主、吉田四郎が昭和45年に、大阪・本町の船場センタービルの中のみで出店を許可した「本町自由軒」(現在は「せんば自由軒」)に端を発します。 この「せんば自由軒」が「自由軒」の名で、通信販売等でレトルトカレーを販売するようになり、又店舗を出したことから、「自由軒」と「せんば自由軒」の混同が生じたものです。 もちろん、この「せんば自由軒」は現在では当店と関係がありません。 『せんば自由軒』の サイト を見るとこちらも創業は明治になっている。のれん分けした経緯を見ると当初は四男と五男で千日前の『自由軒』を切り盛りしていたようだが昭和45年に五男のほうが船場にのれん分けされて開業したようだ。このと

MacOS Xの計算機って

イメージ
今日気がついたこと、「MacOS Xに附属の計算機って使えるじゃん!」 まず、RPNモードを持っていること。これはいつからだろう。まさかOSに標準で添付されている計算機にRPNモードがついているなんて思いもしなかったので、確認したこともなかった。ずーっと「Macで動くRPNをサポートした電卓ソフトってないだろうかぁ」と探していたのがバカみたいだ。 そして、プログラマ・モードをもっていること。これは図のように16進数や8進数、バイナリー(2進数)表示をサポートし、論理演算やビットシフトなどよくプログラミングで使う演算をサポートしている。驚いたことに、表示されている数を文字コードとしてASCIIとunicodeで表示もしてくれる。まぁ、最近アセンブラなんて使う機会もないが、こういうのがあると大変便利! このモードに関しては以前みたときにはなかったように思うので、きっと追加されたのはTigerになってからだと思う。 こんなところに手をかけているなんて……「見損なっていたよ! MacOS X」 Technorati Tags: macosx , calculator

レタッチソフト on MacOSX

イメージ
以下のようなプレゼン資料を作る必要があり、チャートの左側に画像を配置したかった。そのためにイメージにあう画像をつくりはじめたのだが…… 元になる画像はあったので右のようなフローで主にGraphicConverterで作業すればよいかと安易に考えていた。しかし、このソフトは本当にコンバートとちょっとした画像調整レベルのレタッチしかできない。Photoshopのようなことを期待してはいけない。レイヤーすらサポートされていない環境ではやはりこういった加工は難しい。結局Expressionまで持ち出して作業していたのだが、最後はWindowsに持ち込んでレタッチソフトで加工することに。 やっぱり、MacではPhotoshop、せめてPhotoshopElementが必要だろうか。GIMPのMac版は活動が止まっているように見えるし安定していなさそう。Windowsだとフリーや安価なシェアウェアでたくさんあるのだが、Macでよいソフトはなかろうか。

レガシィな記事

『スバルレガシィの本質を探る!』という記事と、『開発者が語る……スバルレガシィの本質』という記事を見つけた。あまり新しい内容はないが、どちらも4ページに及んでおり読み応えはある。 いやぁ、愛車が持ち上げられるの気持ちがよい。 Links: 『スバルレガシィの本質を探る!』 上質な動的品質を備えた車 独特の味を持ったグランドツアラー 唯一無二の国産プレミアスポーツセダン なればなるほど真価を発揮するシンメトリカルAWD 『 開発者が語る……スバルレガシィの本質 』 Technorati Tags: car , legacy

レガシィブログ-LEGACY BLOG: レガシィバトン

レガシィブログ-LEGACY BLOG: レガシィバトン でもやってみるか。 Q1:あなたのレガシィはワゴン?B4?アウトバック? そして何色? B4 3.0R Spec.B アーバングレー・メタリック Q2:あなたのレガシィは何万キロ? 1年と2ヶ月で、23,000Km Q3:あなたのレガシィは何代目レガシィ? 四代目のC型 Q4:あなたのレガシィはあなたにとってスバル何台目? 子供の頃親父が乗っていたスバル360を含めると二台目 Q5:今のレガシィの前のクルマは? トヨタセリカ 6代目SS-II (ST202) Q6:あなたのレガシィ名前つけていますか?名前がある場合は由来を教えてください。 なし Q7:あなたがレガシィで行った1番遠い所は?何キロ走りました? 神戸。800Kmくらいか Q8:週末あなたのレガシィには平均 何人乗ってますか? 3人 Q9:レガシィで行く好きな場所は? 千葉の九十九里海岸。海が見えるし房総半島を横切る道はそれなりに楽しい。 Q10:レガシィに似合う有名人は? 完全にCMの影響で、ブルース・ウィリス Q11:次のレガシィに望むことは? いつまでも4WDなの? 次の一手を! EZ30は気に入っているが、もう少し回ると気持ちよい。 Q12:あなたにとって「スバルらしさ」とは? 他人にうんちくを語って聞かせる車作りをできるメーカー

日本GP

ツインリンクもてぎで行われていたMoto-GPは、カピロッシの優勝で終わった。 Ducattiだがカピロッシはここ何戦か大変乗れているようだ。 中野信矢は残念。インからパスしてかぶせられての接触だが、クリッピングポイントで失速したように見えたので何かあったのかもしれない。 ヘイデンとの間に二人もいれてカピロッシとロッシが表彰台でポイント的にも迫ったので、残る2戦のチャンピオン争いはなかなか面白くなってきた。

Mariner Calc

イメージ
自宅での表計算ソフトはNeoOfficeのものを使っていた。Javaで組まれているので起動が非常に遅い。起動してしまえばそうでもないが、この起動の遅さはかなり我慢しがたい。最近仕事でExcelを使うことが多くなったので、自宅でちょっと資料を編集するのに表計算ソフトが欲しくなった。 以前日本では松戸かどこかのPCショップが代理店をしていたようだ。かなりユーザーもいたようだが、そのショップが倒産して、しばらく憂き目をみていたようだ。ヘルプファイルを見ると現在は長野県にあるマリナージャパンという会社名が見えるが、ヘルプファイル自体かなり古いようなので当てにならない。現在はAct2で扱っているようだ。 個人的にはAct2は信用できないので開発元から直接ダウンロード購入した。 Mariner Calc自体は国際化されており日本語の環境に導入するとメニューなどもちゃんと日本語化されている。ヘルプもちゃんと日本語のものが付いている(古いが)。日本の代理店から買う必要などないようだ。 Excelとの互換性をかなり意識されており、ショートカットなどかなりそのまま使用できる。操作感は軽快で、NeoOfficeのようにイライラさせられることもない。キーボード主体で考えられており、例えばグラフ作成の際の範囲指定など結構マウスで操作しようとして実は範囲指定をキーインしなければならないというインターフェイスが多い。最初は戸惑ったが、キーインしたほうが早くなった。ピボットテーブルやフィルターが使えないのは痛いが、基本的なデータはこれで参照・編集できる。安定しており、なかなか手堅いソフトだと思う。これで、OpenDocument Formatをサポートしていればさらにうれしいのだが。 MS-Officeは嫌いだし高い、OpenOfficeはよいが日本語入力などの環境作りが面倒、NeoOfficeのJavaの遅さに耐えられないという方はお試しあれ。わたしは調子に乗って「Mariner Calc Lifetime Upgrade Plan」というバージョンアップがあっても一生追加料金が必要ないというプランまで購入してしまった。 Reference : Macintosh Spreadsheet Software by Mariner Software

STOKKE バランスマルチ

イメージ
子供の学習用の椅子としてそれまで食卓用に使ってきたSTOKKE社のトリップトラップを使わせてきたが、どうにも姿勢がよくなく学校でも注意されてきた。視力も落ちてきたようだ。それで検討を始めたのが、バランスチェア。 バランスチェアと一言で言っても、日本で入手できる主なものは、HAG社、STOKKE社、Rybo社の3社でいずれもノルウェーなど北欧のもの。そしてよく見るHAG社のコピー。近所の家具屋に見に行ったがSTOKKE社、Rybo社のものは見かけなかった。HAG社のものはいくつか見ることが出来たが、多くはひざを載せる部分が固定で座面のみ上下できるだけで、机とのバランスが大丈夫かちょっと不安に。座面とひざの部分が一体化して同時に上下できるモデルもあったが、価格的にはかなり高い。HAG社のものはコピーものも多く、スチール製で純正のものがクオリティが見合うほど高いのかちょっと疑問。Rybo社のものは通販でも扱っているところはあまりない。 結果として、トリップトラップも購入していたSTOKKE社のものにすることにした。 しばらく、使わせてみて子供の姿勢の矯正に実際にどれだけ効果があったかレポートしようと思う。 STOKKE マルチバランス ナチュラル+ブルー MULTI balans NA/BL posted with amazlet on 06.09.20 STOKKE(ストッケ) Amazon.co.jp で詳細を見る STOKKE社のバランスチェアには、シーソーのようなタイプとよくあるバランスチェアの形状で角度が調整できるタイプの2種類があった。前者はあまり見かけないがネットの評判を見るとよいようで、後者も評価は高いが逆に膝が痛くなったというコメントも多い。迷った揚げ句、こちらも机とのバランスを調整できることを信じて、バランスマルチという後者のタイプにした。 木製で作り自体はかなりしっかりとした印象。この点はスチール製のHAG社のよりも好印象だ。 角度の調節で高さもかなり調整できるので、うちの場合子供用の机にぴったりと来る高さに調整できた。子供を一日座らせて勉強させてみたが、自然に背筋が伸びて正しい姿勢で座っている。背もたられがなく膝に負担が来ないか心配であったが、体重も軽いせいかまったく問題ないようだ。 今わたしはこの椅子に座りながらこの文章

SoundEngine for Mac

イメージ
Windows用のフリーサウンド編集ソフトとして有名なSoundEngineの開発元 Cycle Of 5th のサイトを覗いていたら、なんと Mac版 も開発が進んでいてα版が公開されているではないか。早速ダウンロードして試してみた。 Windows版のSoundEngineはフリーながら(そういえばシェアウェアとして“SoundEngineAT”なるものが計画されていたはずだが、どうなったのだろう)、かなり本格的な編集機能やエフェクトを搭載していてループ用の音源作成・編集には書かせなかった。また、RMSコンプレッサーと大変便利なオートマキシマイザを搭載しているので古い時代の音源を最近の音圧が高いJ-Popに合わせた音になるようMP3へのエンコードの前処理に常用していた。 まだまだ、α版なので基本的なインターフェイスと再生・録音機能と切り貼りなど基本的な編集機能くらいしか実装されておらず、エフェクトもノーマライズくらいでファイルの保管すらできない。完全に評価版という位置づけだが、それでも見かけはWindos版とほぼ同一のインターフェイスが完成している。 Mac版で安価なサウンドエディタは SoundStudio くらいしか選択肢が思い浮かばない。こちらも多彩なフィルターが用意されているが、比較するとSoundEngineのオートマキシマイザに当たる機能がやはり見当たらない。日本でAct2が扱っているというのも心配な感じだ(笑) となると、正式版はシェアウェア予定のSoundEngineだが、Windows版並の機能が実装されてALACも扱えれば絶対に買う。 先が楽しみなソフトだ。

AppZapper

イメージ
最近お気に入りのソフト。 アプリケーションをこのAppZapperにドラッグするだけで、アンインストールをすることができる。 MacOSXはWindowsのようにシステムでアプリケーションのアンインストールを支援する機能がない。基本的にはアプリケーションをごみ箱に捨ててしまえばよいだけなので、WindowsのようにDLLやレジストリのようなものがないだけ事情は単純でそんな支援機能の必要性はない。だが、それでも設定ファイルがライブラリに残ったりして気持ち悪いと思う人は多いだろう。わたしはSpotlightを使って名寄せで関連ファイルを消すという作業をやっていた。これは面倒だしたまに間違う。 このソフトはドラッグするだけで、アプリケーションを関連するファイルやフォルダを見つけてくれて、その名のごとく光線銃の発射音とともにすべて削除してくれる。これがあると、面倒な新しいアプリケーションの評価インストールを気軽にできて大変重宝している。 Reference : AppZapper - Making uninstalls as simple as installs.

動画共有サービスについて

そういえば日本版YouTubeともいえる動画共有サービス「 ClipLife 」が始まっていた。 NTTグループが先月末から開始したサービスで、ほぼYouTubeと同等のサービス内容で同じようにアカウントを登録するだけでフリーで使用できる。単にYouTubeの真似ではなく、CreativeCommonsに基づいたアクセスの管理や不正な画像に対する対処など著作権関連に対して真摯な取り組みがなされているし、動画のハイライト部分を自動抽出する新しい技術が使われていたりと、かなり内容も意欲的にチャレンジが見える。 現在試験運用とのことで現在サービス内容やビジネスモデルについても模索している段階で有料となる可能性がないではないが、日本でNTTのような大手がこういったサービスを立ち上げた意味は大きいと思う。携帯からの投稿ができればよいのに。 そう言えば有料でアカウントを持っているAudioblog.comがいつの間にかネーミングは変更されてHipcast.comになっている。こちらも同様に動画が扱えるがもう一年以上もBetaの扱いだ。いつになったら正式サービスなるのだろう。当初Podcastなどを検討していたが自分の声を公開するのは恥ずかしいものだし、動画はYouTubeやClipLifeのようなサービスが出てくるとこのサービスを利用している意味はあまりないかも知れない。 以下は、この2つのサービスに動画をアップロードして貼り付けてみた例。 (Hipcastのほうはブログへの投稿はできるが、自身で記事中に切り貼りするコードを提示してくれる機能はない) ClipLife版 元ファイルは2.5MB程度のQuickTimeの動画だが、Safariでのアップロードはうまく完了しなかった。これよりも小さな動画ファイルならうまくSafariでもアップロードできたが、なぜだろう……  結局Caminoを使ってアップロード。ダウンロード可にするとCreativeCommonsに従った著作権設定の選択肢が出てくる。 アップロード直後は『準備中」というステータスになり「公開中」となるまでしばらく時間がかかる。バックエンドでフォーマット変換など重たい処理をやっているのだと思う。Weblogに貼り付けるためのコードはすぐに表示されるがすぐにアップロード結果が確認できないのは痛いとこ

和屋:秋刀魚しぐれ

イメージ
秋の限定のらーめんが出来たというので久しぶりに行った 和屋 。 その限定というが『秋刀魚しぐれ』。 和風の醤油ラーメンだが、通常この店で出している和風よりもかなり醤油味の効いたスープだ。スープには秋刀魚もふんだんに使っているようで、秋刀魚のエキスのうま味が凝縮されていて濃いめの醤油味とよくマッチしている。麺は和風と似ているが堅め細い縮れ麺(別の麺なのか意図して茹で加減調節しているのか不明、偶然かも)。スープがよく絡んでこの濃厚な味にぴったり。 そしてトッピングにはスープと麺の上に海苔を敷いて、その上に秋刀魚の煮付け、そして大根おろしとネギを載せてある。これはこれで単品でいただくとおいしいのだが、味的にはラーメンのスープに混ぜたくない。そして、やはり秋刀魚の臭みが暖かいスープの上に載せることで強調されてしまう、なおかつスープのよい香りが打ち消されてしまう。ラーメンの乗っている必然性がわたしには見つけれなかった。このトッピングをやめてスープだけでも立派に秋刀魚なので、そういう勝負をすればよかったのに。この点だけが残念。 しかし、ラーメン自体これは「確かに秋刀魚のラーメンだ」と唸りたくなるような出来で素晴らしい。 出てきたら速攻で秋刀魚を平らげて、ゆっくりラーメンを愉しむこと。

iTunes 7の感想

iTunes 7が発表されていたので早速使ってみる。 今回はインターフェイスがかなり変わって戸惑う。 今回はアートワークを中心にiPhotoのロールのような見せ方やアートワークが立体的に並んだような見せ方が追加された。見栄えはいいがうれしい? 唯一アートワークを自動的にダウンロードできる機能は便利だ(ただし、なぜかビートルズ関連のアートワークはどれも落とせない)。 一番問題なのは、Volume Logicが使えない! Pluginとして認識はしているようだが、iTunesで音を鳴らしてもVolume Logic側のメーターは反応しない。これは困った。

MacJournal

イメージ
Mariner Calcというソフトを調べていて偶然見つけた MacJournalというソフト。 そういえば以前『 いい感じ 』で取り上げられていたのを読んだ覚えがある……と思いつつダウンロードして試し始めた。 当時と比較するとDonationwareだったのがしっかり製品になって機能的にもかなり高機能になったようだ。国際化対応もされていて、インターフェイスはちゃんと日本語で表示されている。 日記やメモなどこの手のソフトはよくあるが、このソフトで素晴らしいのはシンプルさと柔軟性か。 インターフェイスは非常にシンプルでユーザーにファイルを意識させずに「書くこと」に集中させてくれる。ノックアウトされたのが全画面モード。デフォルトでは画面全体が黒い背景となり緑の大きな字でタイプしていく。昔のdumb terminalを思い出す。ウィンドウや余計なインターフェイスがないことがこんなに書くことに集中させてくれるのかとしばし感動。 そして、柔軟性。 書いたジャーナルをメールはもちろんWeblog、.Macなどのエクスポートできる。またWordやRTF、テキスト、iPodなど向けのファイルとしてエクスポートすることもできる。Weblogについてはインポートもできる。この手のソフトでは、Weblogの双方向のデータのやり取りをサポートしているソフトは少ないのではないだろうか(同時に評価したJournalyはインポートはサポートしていなかった)。 個人的に必要性があるとしたら、 Weblogに投稿したものをインポートして、別用途(例えば印刷用)として手を加えて保存しておく 記事としてまとまってない内容のネタ帳として利用 Weblogに書けない思いつきや出来事の記録 というところなので、本当に必要性があるかというと微妙なところ。だが、あの全画面モードはかなり惹かれる…… Reference: MacJournal : Mac journaling & Mac blog software. Dan Schimpf Software Macの手書き説明書 | MacJournal いい感じ: 標準化されたコンテンツ... MacJournalを使う。

Laken ISO-70

イメージ
最近健康のために一日2ℓの水分摂取を心がけているが、経済的に実践するためにアルミボトルの購入を検討した。結果最終的に購入したのがLakenのISO-70。 最初は普通の水筒を検討したが、国産のものは保温機能には優れているが重い。これは普段持ち歩くかもしれないのでつらい。そしてある350㎖以上のものはカップがついた上で内蓋があるものがほとんどだ。運転しながら飲むことも多いので、カップなんかいらないし運転中(もちろん停車はするが)開け閉め&カップに注いでなんてのは無理だ。 Laken ISO70 Originally uploaded by yostos . 結局軽さとシンプルなキャップのみというとアルミボトルしか選択肢がない。 アルミボトルというとSIGGが有名だ。デザインもいろいろと選べるしアクセサリーや消耗品も入手しやすい。しかし、日本に入ってくるものは底面に傷がついている。代理店によるとこれは工程上印刷に位置合わせに必要なものだというが、わざわざ一枚のアルミを圧縮成型して作ったきれいなボトルにさらに美しいデザインを入れるために傷を入れるバカがどこの世界にいるだろうか? 個人的には価格コントロールに一環かとか疑ってしまうのでパス。また、SIGGにはシンプルなボトルタイプで保温性のあるラインナップがないのも残念。 次の選択肢がこのLaken。 スペイン製だが、作り的にはほとんどSIGGと同じ。圧縮成型したボトルで内側にはコーディングが施されている(やっぱりアルミとアルツハイマー症の関係など不安なので、これで少しは安心)。このISO-70は、このタイプでは唯一保温材が入っておりある程度保温効果がある。わたしは傷の防止もかねて純正のボトルカバーも購入した。選んだ色はチタン。デザイン的にはシンプルで気に入っている。700㎖の容量だが保温材が入っているため、最初はものすごくでかく感じた。でかいが、かなり軽いし700㎖を持ち運べるので納得できるサイズだと思う。アルミボトルなので炭酸などもOkだ。 自宅で馴染んだ好みのお茶がお外でもいただけるのはなかなかに贅沢だし、自然と水分の摂取量も増える。アルミボトルというと「自分の飲む水は、自分で持ち歩き不必要にゴミを増やさず身体に欠かすことができない水を携帯する。」なんてよく言われる。Lakenのボトルに

Finder Toolbar Set

イメージ
Finderのツールバーに置いておくと便利なツール集。 「一つ上に移動」や「カート」(ドロップしたファイルのエイリアスをデスクトップの決まったフォルダーに作ってくれる)など重宝している。 わたしは、 で使っている。最初は一通り並べてみたが、使うツールはだんだん集約していくようだ。 ただし、右側4つのカラーのアイコンは別のソフト。ちなみに右から IconExplorer ドラッグしたアプリケーションのアイコンを画像ファイルに落としてくれる Delete .DS_Store ドラッグしたフォルダの.DS_Storeを消してくれる DragStuff StuffIt形式で圧縮してくれる DragDMG これを一番つかっているかも。DMG形式でアーカイブを作ってくれる Reference: HITO KOBO