投稿

5月, 2010の投稿を表示しています

Good Day Sunshine

まったく! 天気からなにから嫌な日が続く…… 早く梅雨が明けるとよいなぁ ギターが弾けないので、キーボードで腹いせ&調子に乗って。

左腕

イメージ
まだ左手がダメで右手の爪が切れないので、切ってもらった。 やっとすっきりした。 相変わらず、左手の指に力が入れられない。 しかし、なんかもういいかな、満足……

One Night / One More Night

イメージ
One Night…… 阪神大震災復興のために一夜限り行われたREBECCAのチャリティーライブ。あれは1995年の5/26(その後更に5/28にも追加)。横浜アリーナで2日とも見に行ったけれど、あれからもう15年か…… 各メンバーが解散からソロや別のバンドでの活動を経て、それぞれノッていてモチベーションの高かった時期なのか、解散から5年ぶり再結成を感じさせない素晴らしいライブでした。幻のライブとファンの間では言われているけれど、確かに映像化されたのは数年前に発売されたComplete Boxに付属していた20分の映像のみ。なんでDVD化しないんでしょう。 「White Sunday」やってみた。  

Happy Hacking Keyboard プレゼントキャンペーン

PFUが今年創業50年ということでHappy Hacking Keyboardのキャンペーンを実施していた。 株式会社PFUは、今年創業50周年を迎えます。 お客様への感謝の意を込めて、Happy Hacking Keyboard プレゼントキャンペーン(PRESS RELEASE) を実施いたします。 引用元: Happy Hacking Keyboard | Happy Hacking Keyboard プレゼントキャンペーン | PFU 賞品はHHKB Professional2 無刻印の特別モデルや記念キートップ。微妙だ…… 特別モデルってのは製造番号が1番って事らしい。Professional 2の発売は2006年だから、ずっと一号を保管していたのだね。「製造番号1番」がほしいかというと、そこまでマニアじゃないのですぐにオークションとかに出してしまいそうだ。その場合、2台しかないのですぐにバレてしまうか。 記念キートップも微妙で、ただ青い色(PFUのカンパニーカラーらしい)が付けてあるだけのESCキー。一応、こちらを申し込んでおいた。

Google Chrome 安定版 for Mac

イメージ
  Mac OS XのGoogle Chromeの安定版が始めて公開された。今回はLinux版も発表されていて、各プラットフォームで真剣に取り組んでいくGoogleの本気が感じられる。 WebKitをレンダリングエンジンに使ったChromeはSafari同様かなり速いブラウザだったが、今回更にパフォーマンスが上がっているという。そのスピードをアピールするYouTubeのプロモーション動画でもその自信が伺える。ということで手持ちのブラウザでテストをやってみた。テストはJavascriptとCSS renderingのベンチマーク まずは、JavaScript。 Webkit陣営の圧勝で、ChromeもSafariとほぼ同等のパフォーマンス。独自エンジンのOperaのパフォーマンスもかなり高い。以前のバージョンで確認したときはとっても遅かったのでちょっと驚いた。それに比べMozillaのエンジンを使ってるFirefox, Caminoの遅さが…… CSS Rendering。 こちらも、WebKit系のSafari, Chrome, OmniWebとも速い。Operaはこちらでもがんばっている。Mozilla系のFirefox, Caminoはこちらでも振るわず。 IEを含めていないが、シェア的には一番高そうなFirefoxの結果を見ると、Googleのユーモアたっぷりの プロモーション動画 もうなずける。パフォーマンスだけを見るとやはりSafariが一番。ただ、Chromeは同じWebKitということで互換性の面でも安心だし、更にExtensionがこれから発表されることが期待できるのでMacでのブラウザの選択肢としてはかなり有力か。 もっとも、来月のWWDCでSafariのExtensionが発表されるという噂だが……  

コンデンサーマイク Samson Go Mic

イメージ
コンデンサーマイクを買ってみた。 折角なので、マイクを使って録音。 She's Leaving Home USBに差して使うマイクで形状的にはラップトップの液晶の上にクリップで挟んで使うことを想定しているのだろう。クリップ部分が金属製でしっかり作ってあり重みがあり、デスクに置いた状態で使用することも出来る。その場合、マイク本体は自由に角度が調節できるのでとっても便利。 こんな小さなマイクでも、一応コンデンサーなんで音はとってもクリアに拾う。切り替えスイッチでカーディオイドと無指向を切り替えることもできる。 コンデンサーマイクと言うと、衝撃や湿気に弱かったりと扱いが難しい印象がある。が、このマイクは保管の際クリップ部分に本体を折り畳むように格納するため、丁度クリップ部分が本体を保護するカバーのようになる。また別に本体を保管するケースが付属している。 音質のほうは、iChatなんかで試してみると相手はびっくりするくらい声がきれいに聞こえると言う。Podcastや自宅での録音くらいだったら十分かな。 SAMSON Go Mic ポータブル USB コンデンサーマイク   Amazonで詳しく見る by G-Tools

暴漢 その2

昨日警察に行ってきた。先日の暴漢が捕まったと言うので。 行くと逮捕された訳じゃなくて、身元がほぼ判明して何かで拘留しているから確認してほしいってことだった。もう社会人で若い子だったが、ティーンではなかった模様。かなり酔ってたそうだ。 結局、骨折とかでもなかったし「将来ある若い子だから」って訴えを取り下げて来ました。本当にそんなこと思った訳でないけれど、 ぱっと見た姿が痛々しかったこと。同情とかじゃなくて過剰防衛を問われるかと心配に。 殴り返されて逃げるような子は、どうせ立派な?犯罪者にはなれないかと思ったこと 警察の「捕まえてやった」的な物言いにカチンと来たこと 手の腫れはひいてきた。まだ、指が動かないけれど。

Drive My Car

  ますます腕が上がらず、指の力が入らなくなってきた。わずかに中指と薬指だけが動く…… ソロの部分だけ録り忘れていたけれど、指が動かなくてもボトルネック奏法で弾けるのでやってみた。 スライドバーがなかったので、エネループの単三電池で代用。 はぁ、自宅に残してクルマ、運転したいなぁ……  

Orianthi

イメージ
昨日痛めた左手が痛い……タイプがしづらいが、やっとOrianthiのCDが届いたので。 Eric Craptonの『Crossroads Guitar Festival 2007』のDVDを見て、ほんのちょっと写っていた22歳の女の子のギターに本当にときめいたのは3年前か。その時のギターのトーンや音使いは、ギターの神様に愛されている数少ないギタリストだと数十秒の映像からだけでも直感できた。 その時ちょっと調べたら、オーストラリア出身の女の子でティーンでSteve Vaiのプレステージを務めて、18歳でサンタナとの協演するはなんとも立派なキャリア。Steve Vai関連で時々追っていたのだけれど、その時の印象はSteve Vaiの女性版のようなカリスマ性はあるがかなりマニアックなギターの神様になりそうな予感がしていた。 ちょっと聞いたファーストアルバムもギターを自由に弾きまくっていて、やはりマニアックな印象だった。ところが昨年末リリースされたこのセカンドアルバムはかなり印象が変わっていて、よい意味でメジャー路線。ギター・プレイだけで押すのでなく、ヴォーカルを前面に出してうまくギターを絡めている。ギター・ソロも70年代風にSteve Vaiな音遣いをミックスしたよう懐かしい匂いがする、けれども現代的なスタイル。前作のギターバリバリからはちょっと拍子抜けするかもしれないが、楽曲の完成度としてはこちらが上。それにそういう向きにはSteve Vaiと超絶プレイの掛け合いをしてる Highly Strungも収録されている。 あんまり興味がなかったんで気づいていなかったが、Michel Jacksonの 「This is it」にも出演して話題になっていたのだね。そっちから入ってきた人は、ガールズロックしているこのアルバムはちょっと違和感があるかもしれない。でも以前から追ってきた目から見ると、さらにメジャーになりそうな予感。 Believe posted with amazlet at 10.05.21 Orianthi Geffen Records (2009-10-26) 売り上げランキング: 752 Amazon.co.jp で詳細を見る

音を大きくする本

イメージ
昔のCDなんかを聞いていると音を小さく感じることはないだろうか? あれは音圧が違うから。 この本は以下にうまく音圧を上げていくかを解説した本。 具体的にはコンプレッサー、リミッター、イコライザーを中心にそのノウハウが丁寧に解説されている。 自宅録音など始めると、どのエフェクトのどのパラメータを変えればよいか段々わからなくなってくるが、アタックやリリース、レシオなどを音圧が上がってると感じるために設定する数値の最大値を示して、そこからどう調整いくかが示されおり、初心者にもわかりやすい。どういった音が正解で、アナライザーやメーターにどう反映されるか、や、可聴域を超える音の影響とその処理など、他ではなかなか解説されない実践的な内容が書かれている。 音圧を上げるというのはダイナミックレンジを狭めていくことなので、むやみやたらと音圧を上げていく最近のJ-Popの傾向はどうかと思うが、確かにJ-WaveなどFMラジオの音楽番組ではうまくコンプレッサーを掛けていて、聞きやすいし昔は恰好良いなと感じていた。生音のクラシックでもない限り、こういった処理をすると格段に音がよくなったように聞こえるので、自宅録音などやってる人は一読を。 そういったマニアでなくても、昔の音楽と最近の音楽をiPodなんかでシャッフルして聞いて違和感を覚えている人は、こういった処理をやって音圧をそろえてあげると、ぐっと聞きやすくなるよ。   音を大きくする本 (Stylenote Nowbooks3) posted with amazlet at 10.05.21 永野 光浩 スタイルノート 売り上げランキング: 781 Amazon.co.jp で詳細を見る

暴漢!

初めて暴漢というヤツに合う。 やっぱりいきなり角材か何かで殴りかかってきたら「暴漢」と言うのだろうなぁ。 そして人に本気で蹴りを入れて殴り倒したのも久しぶり……中学以来? やばっ、ブロックした左手上がらない。折れたか(T_T)

I'll Get You

…… ハーモニカ音源がうまく再現できなかったので、トランペット系で代用。

Makabi Beer Dining 81

いつもと違うバスに乗ってしまい、知らないところ降りて迷いながら帰宅する途中見つけたお店「 Makabi Beer Dining 81 」 ベルギービールを中心にいろんなヨーロッパのビール楽しめる店。今回はベルギー風の国産ビールの「常陸野ネストビール」をサービス品でいただけました。濃厚な味と芳醇な薫りはもう普通野ビールがかすんでしまうくらい魅了的なビールでした。 隣に座っていた知らないおじさんと意気投合し、今度また飲みに来ることに。どこかの社長さんでした。 食事が出来なかったので、途中のお好み焼き屋さんでたこ焼きを買って帰ったら、大阪から来たたこ焼き屋さんで、また意気投合。今度、たこ焼きパーティーをすることに。   ……  

鹿男あをによし

イメージ
『 武士道シックスティーン 』に続いて、剣道ものが読みたくなって手にした『 鹿男あをによし 』。 『武士道シックスティーン』のほうは本当に剣道を中心にティーンの成長を描いていたが、こちらは剣道のほうはとりあえず同様に試合に向けて盛り上がる、しかも日本の存亡を賭けた試合……  だが、剣道自体は脇役で、神様やら鹿やらの話のほうがメインとなる。 舞台が奈良で、実家近くのローカルネタやら歴史の話が出てきて楽しめました。奈良もすてたものではないなと。 そう言えば、2008年に玉木 宏主演でドラマ化されていたな 鹿男あをによし posted with amazlet at 10.05.16 万城目 学 幻冬舎 売り上げランキング: 29880 Amazon.co.jp で詳細を見る 鹿男あをによし DVD-BOX ディレクターズカット完全版 posted with amazlet at 10.05.16 ポニーキャニオン (2008-07-16) 売り上げランキング: 2746 Amazon.co.jp で詳細を見る

Google AppsにBlogger,Picasa統合!

GoogleのOfficial Blogで今年の後半にはGoogle Appsの強化としてBloggerなどのサービスを統合する計画が発表された。 For example, coworkers will be able to publish their organization’s blog on Blogger, share project images with Picasa Web Albums, track industry news in Google Reader, advertise online with AdWords and much more, all without switching back and forth between multiple accounts. 引用元: Official Google Enterprise Blog: More Google applications coming for Google Apps customers たとえば、ここのドメインはGoogle Appsと同じドメインを使用しているが、WeblogとしてはBloggerのサービスを利用してる。よって、ログインはGoolge Appsのアカウントでなく、Googleのアカウント(ややこしい)でログインしている。これが、Google Appsのアカウントでログインして使用できるということかな。 同様にPicasaやReaderのアカウントも統合されるとのこと。 いままでDocsやメールなど基本的なサービスにとどまっていたAppsをより広範囲で使用することができるようになるし、サービスごとに認証を切り替えなくてもすべてGoogls Appsのアカウントで管理できるメリットは大きい。
あたたかいほほえみの日だ ひきだしを嫌うやさしい火曜日のまま

Butterfly

ふざけてちょっと演ってみたら、なんだかあちこちからちゃんとやれと言われたので。 ハープシコードとピアノはメロになっている部分だけ適当に耳コピして、あとはネットのコード譜を頼りに適当に。ギターはディストーションが掛かっていて判別できないので、雰囲気がでるよう3本。ドラムはもう力尽きました。

MarsEdit 3.0

イメージ
MarsEditがバージョンアップして3になった。 MarsEdit 2からは有償でのバージョンアップ。 以前からWeblog投稿用のソフトはectoとMarsEditを気分で使っている。どこぞに売却されたectoはこの先不安で最近はMarsEditを使うことが多かったが、主な使い分けはリッチテキスト編集はectoで、テキストでHTMLでの編集時はMarsEditでという使い分けが多かった。 今回のMarsEditのバージョンアップでの目玉は、リッチテキスト編集でしょう。 いろいろ試したところ、 切り替えはショートカット(Shift-Command-T)かメニューで行う。ectoはツールバーにボタンが用意されている リッチテキストに切り替えてもectoの用にリッチテキスト編集用のツールバーに切り替わったりしない。これもショートカットを憶えるかメニューからアクセスするしかない リッチテキスト編集の結果書き出されるコードはおかしな物ではない。が、ectoのほうがきれいにインデントが付けられていたりしてエレガントなコード という感じで、あまり便利になったとはわたしに感じられない。 これなら、以前のようにHTML編集にしてプレビューで書いていったほうが効率がよさそうだ。 もちろん、これ以外にメディアファイル管理が強化されていたりするけれど。  

中部旅行

イメージ
  ゴールデンウィーク中沖縄中部に小旅行。 初日、中城城などを見て回る。中城「なかぐすく」で城の意味があるんだろうが、これに更に「城」とつけるのはどうかと思う。 14世紀頃にできたものらしいが、薩摩の支配後も番所として使われていたらしいからどこまでどうやらよくわからん。石の部部だけしか残っておらず高台にあるので、なんだかインカの失われた都市マチュピチュって趣もある。独特の曲線を描く積み上げられた石は、とても美しい。 すぐ隣に廃虚マニアには有名な中城高原ホテルの廃虚がある。 計画した中城公園組合はもともとは中城城の上に立てようとしてたらしいから、なかなか大胆な人たちだ。モメにモメてやっと70年代前半に建築が始まったらしいが、開業前に建設していた企業が倒産し以降35年ほど放置されているらしい。外観を見るだけで異様な風情なので、オレンジレンジの『キリキリマイ』などのPVに利用されるのもなるほどという感じ。 午後にマングローブの茂る河口付近でパドルボート、翌日シュノーケルで洞窟探検と、沖縄に来て以来の初めての観光に明け暮れた。もう中々来れないからね。