投稿

2011の投稿を表示しています

2011年を振り返って

2011年を振り返るって言っても、ブログを見返しただけだけれど。 第一四半期 結構いろいろあって相対的には荒ぶっていた。 App Storeが始まって、Macのソフトウェアも安価に購入できる様になり、勢いでいろんなソフトを買ってしまった気がする。Ulyssesを買ったのものこの時期だっけ。 再現している曲がソロ時代の曲や、ヴァン・ヘレン、マイケル・ジャクソンとかめちゃくちゃだ。 異動メンバーの新年会?で朝まで飲んでたのもこの時期か。朝までってのはあれっきりだな。一方でやたらスバルの新エンジンが出たので試乗にまた目覚めてしまったのもこの時期だ。 3月はメンバーにプレゼントしてもらったiRigでどこでもギターで遊べる様になり、持ち直す。 第二四半期 帰任のつもりがいろいろと算段が狂った時期だ。 この頃に作った “ The Word ”が、今年のベストかな。 自分のことだけでなく、全くやる気の感じられない周りにもイライラしていた時期。 ”Hey Buldog"を作った時には、マタイによる福音書を引きながら、 探しも、門を叩きもしない者には、見つからないし門も開かない。与えられない。 犬とかカエルとかのほうがまだマシか。 とか言ってるしな。 そしてその後が一番落ち込んだのだった。 第三四半期 男子会、昼飲み会、試乗会など楽しいイベントが続いた。 この時期、iMacを新調したのと、GPSロガーを買ってやたらとポタリングに勤しんでいた時期だ。もっとも、クソ暑い沖縄の夏を過酷に自転車で動き回ったのは、前期を引きずっていたのかもしれないが。 後半は、スピードマスターのゼンマイが切れ、メルクールを買ったり、ものにお金がかかった。この時期かにLine 6 のGXを購入してギターの音が格段に良くなった。 第四四半期 体調が優れなかった前半。 後半は仕事も一気に進み、最初で最後の出張でも楽しく終わる。

Apple In-Ear Headphone

イメージ
出張中イヤフォンを無くしてしまったようで、仕方なく新調することにしました。。 いろいろ見ていると、ちょっと値下がりしているAppleのIn-Ear Headphoneがコストパフォーマンスがよいようなので購入しました。 Apple In-ear Headphones with Remote and Mic MA850G/B posted with amazlet at 11.12.24 アップル (2010-08-03) 売り上げランキング: 1541 Amazon.co.jp で詳細を見る 通勤時に聞くので外に音漏れしない遮音性が必要ですから、カナル型(インイヤー)であることが必須です。ドライバーはダイナミック型のほうが安価でそれなりの音になりそうですが、音漏れを考えるとちょっと不安です。バランスドアーマチェア型のほうがよいのですが、それなりに高価になります。二の足を踏んでいましたが、AppleのIn-Ear HeadphoneはBAを片耳に2基搭載して実売7千円を切っているので今回は購入してしまいました。 機能的には標準のヘッドフォンと変わりません。マイク付きのリモコンで曲の再生や一時停止、早送りなどができます。付属品にイヤーピースが大中小3種類付くので自分の耳にあったサイズをこの中から選びます。ケーブルは丁度よい長さで、足りなくも余りもしないのはさすがです。 いくつかのジャンルの音楽を聴いてみると、明らかに中低音域が豊かになっていて、クラシックだとチェロ、ジャズだとウッドベースの微妙な動きもしっかりと聞こえてきます。高域もハイハットの音などくっきりしています。といってドンシャリ系というのでなく、音の分離がよく繊細で、あまり癖がないイヤフォンだと思います。ロックからクラシックまであまりジャンルを選ばずよい音質が得られると思いますが、ヴォーカルやクラシックなどのほうが音の解像度が上がっているのがよくわかると思います。 ソニーなどから同価格帯でBA型のカナル型のイヤフォンも出てきましたが、これはBAが一基しか搭載されていません。BA二基搭載のモデルになると、2万円に届きそうな価格になってしまいます。スペック、使い勝手、音質、コストパフォーマンスなどを考慮すると、iPhoneユーザーなら最もお買い得なイヤフォンだと思います。

ペン回しは偏差値と相関するか

イメージ
以前ペン回しに最適だと評判で買ったぺんてるのボールペン「 RSVP 」をオフィスでもてあそんでいて、ふと気になって周りのメンバーに「ペン回しできる?」って聞いみた。すると、人によっては「ペン回しって?」みたいな反応が返ってきたり、バトンのようにペンを全然違う振り回し方をしたり…… これは、沖縄という土地柄でペン回しが伝わっていないためなのか、世代の違いなのかなぁと半ば納得しかけた。ところが、一番若いメンバーが「あ、わたし出来ますよ」とぎこちないながらもくるくる回すではないか。 この若手メンバー、ここ数年出会った中でも抜群に頭がよい。舌を巻くくらい勘もよい。知能指数が高いというよりシナプスが活性化している感じで、考える訓練が出来ていて故に考える筋道ができているというのだろうか。学歴が高い訳でもないけれど、勉強してた感じはする。 もしかして、ペン回しと偏差値は相関するのか? という疑念がむくむくと心にわいてくる。 そう言えば、学生の頃は回してる奴が結構多かった記憶がある。そして、そういう奴は頭がよかった気がする。自分の周りで偏差値高い友達は音楽聞きながら勉強してるか、ペン回しが出来た!(ものすごい勝手な決め付け 笑)。確かにペン回しなど必死で練習している風でもなかったから、勉強の合間にやっていたのだろう。必然的に回せる奴は勉強時間が長いということか…… とすると、メンバーがペン回しを知らない、出来ないのは、偏差値最下位の沖縄だからの結果ということか? orz 本当にペン回しと偏差値は本当に相関するのか、もう少しリサーチの対象を広げてみることにしよう。 このペン回し、実はブームは4年くらい前で終わってる。当時タカラトミーからPENZ GEARが出て、少し遅れて専用じゃないけれど回しやすいと「 RSVP 」が日本でも発売された。急に馬鹿なことを思いついたついでに、もう流通も少なくなっているので今のうちにと楽天で「 RSVP 」を買い占めることに! 以下のDVDならまだ購入できて、RSVPが付いています。 日本ペン回し協会公認DVD ペン回し王 The King of Pen Spinning posted with amazlet at 11.12.22 ポニーキャニオン (2008-06-27) 売り上げランキング: 23613 Ama

Vapor Pro White Out Edition

イメージ
Uploaded with Skitch ! 出張中何度かiPhoneを取り落としそうになって、AirJacketだとちょっと恐ろしくなって注文してしまったバンパー。 どうせならと人気の Vapor Proで限定のWhite Out Edition を注文。日本だと1万5800円もするのにかなり人気でどこも売り切れ状態。円高なのでElement CaseのUS サイトに直接注文したら、送料含めてもかなり安くなった。 車なんかと同じアクリルウレタン塗装で手作業で塗装しているらしく色むらが出ると即廃棄と厳格な品質管理で作られているという。確かに”White Out”というにふさわしい美しい白だ。塗装も厚いので簡単に色落ちしないし、手触りもなめらか。ロゴはレーザーでプリントしているのでこちらもはげたりしない。 本体は2つのパーツに分かれており、4つのねじで留められている。製品には専用にねじ回しと予備のねじが2本ついていて親切。バンパー自体はアルミだけれど、本体と直接接触しないよう緩衝材がきちんと入っている。一部だけアルミでなく透明なプラスチックになっているが、これはアンテナの接合部分にアルミを配置せずショートによる電波受信の低下を防ぐため。また、このプラスチック部の膨らみが、手によく馴染み左手に持ったとき丁度よい感じで収まるように出来ている。 製品には裏面に貼るクラリーノがついていたのでこれも貼ってみました。これを貼るとアップルロゴが隠れてしまうが、傷からも守ってくれるし、すっきりした印象が高まりホワイトのシンプルさが強調される。 デザイン的にもすばらしく、機能もなかなか、品質に至っては文句の付けようがない。

東京出張

イメージ
那覇空港にて まさか、”東京”に出張する日が来ようとは…… この一週間東京に出張。 緊急対応に巻き込まれたり、怒ってるおばさんをさらに怒らしたりといろいろありはしたものの、なんとか無事終了。目的だったプロセス検討も完了。 当初意味不明の作業の流れらしきもの”絵”が東京から送られてきたときは頭がくらくら。後の作業を考えるとやってられないので、無理矢理 WBM を導入。簡単なBPNMの講義を1時間ほどやって3週間ほどでプロセス・モデル、ビジネス情報、ロール定義、組織定義まで出来てしまったので、1年目のメンバーにしてまずまずの成果。 ただ、最終日に定義ファイルが破損…… 来週復旧か orz 16日に帰ってきて、そのまま忘年会に。疲れる。

蘇るスピマス

イメージ
10月にゼンマイが切れて、銀座のオメガカスタマーセンターに持ち込んでいたスピードマスターをやっと引き取りに行けました。 初のトラブルでしたが、キレイにオーバーホールされて戻ってきました。風防やベルトの傷ついていた部分も変えてくれた模様。気のせいかダイヤル版の蛍光塗料も、塗り直されてる? こんなキレイに光ってたっけ?

2011 Dec Tokyo Motor Show

イメージ
たまたま東京出張で戻ってこれたので、昨日東京モーターショーに行って来ました。 今年から開催場所が幕張からお台場の東京ビッグサイトに移っていますが、都内になって来客増えたためか、建物のキャパの問題か、とっても出んでいました。まぁ、日本人ってこんなにクルマに興味あったっけ?と思うくらいに人混みで、トヨタのブースなんて近づくことすらできませんでした。 EVやハイブリッドにはあまり興味がないので、見たかったVWの新ビートル、Mini coupe、マツダのデザインコンセプト、スズキの新スイフトスポーツ、スバルのブースはしっかり見て来ました。人混みで疲れたものの、東京の部門の連れとバカ噺をしながら楽しく見て回れました。 夕方の沖縄のメンバーと合流して夕食を。新宿で買い物していたのを呼び出して悪かったかな。小籠包でお腹一杯になったのは始めてだった。最後はホテルまで小ドライブ。 2011 Dec Tokyo Motor Show , a set on Flickr.

iPhoneユーザー増える

iPhone 4S発売以来、身近にiPhoneユーザーが増えてきました。 Auもキャリアとして増えたために、全然興味のなさそうだった層までが購入を検討している状況です。で、毎週「iPhoneの設定を教えてください!」とか「まずインストールするべきおすすめのアプリは何ですか?」とか始終聞かれる羽目に至っています。ひどいときには休日に電話がかかってきて「今iPhone買いにAuショップに来てるんですけど、ちんぷんかんぷんです」みたいのもあったり…… 面倒なんで、別でサイトを立てて関連記事をまとめて始めました。今のところ以下のような記事を書いてみました。 iPhone Setup Guide 週間カレンダーが欲しい! Dropbox SMS/音声通話アプリ

『僕はビートルズ』

イメージ
漫画『僕はビートルズ』を読んであまりに腹立たしいので、日本人には絶対作れない曲"Penny Lane"を演奏してみました。ピッコロの音域が高すぎて超音波みたいになったのでちょっとトランペット入れてアレンジしてます。 Penny Lane by yostos 『僕はビートルズ』は第25回MANGA OPEN大賞の新人の作品が原作で、かわぐちかいじが漫画化している。ビートルズデビュー前にタイムリップしたFab4というコピーバンドがビートルズに成り代わっていく話。 タイムスリップを利用した盗作を天下の講談社が描くのかとかいろいろ批判があるが、我慢ならないのはそんなところではない。そのお粗末なマニアっぷり。単行本では「ここのこういうエピソードに基づいて描かれてる」的な解説まで入ってる。だが、Fab4 が作中で発表する 1stアルバムの選曲、最低だ。 曲は、A面が I Wanna Hold Your Hand And I Love Her I Saw Her Standing There Yesterday Hard Days Night She Loves You B面が Help! With Little Help From My Friend Norwegian Woods Something Sgt. Peppers Lonely Hearts Club Band Let It Be まず録音技術の進歩を全くわかっていない。 当時の日本のスタジオの状況はわからないが1961年当時のスタジオがAbbey Roadと同等とすると、半分以上の曲は録音すらできない。なぜなら、Abbey Roadに4トラックが導入されたのがやっとHard Days Night の頃で、それ以前は2トラックだった。 また、当時Abbey Roadのスタジオには優れたエンジニアがいて、バンドと実験を繰り返しながら多くの機器を発明・開発していた。今で言うコーラスみたいなダブルトラックのエフェクトを可能にするADTなんかも独自開発。Sgt. Pepperの頃には、4トラック2台を同期させて実質8トラックの録音を可能にする装置なんかも開発している。ベースをダイレクトにコンソールにつなげる機材も開発し

沖縄に染まる?

12月に東京に出張となったが、そういえばこの時期に着る薄手のコートをしばらく使うことがなかったので買おうかなと近くの紳士服店を訪れた。 コートを所望すると、ありったけのコートを出してきて(というか種類が少ない)しばらく説明してたと思ったら、「出張ですか?」と聞いてくれる。「関東だよ」と答えると、関東がいかに寒いか、あちらではどんなスーツを着て、どんなコートを着れば寒くないか、マナーはどうか…… と延々と説明してくれる。あげくに、ヒートテックのパチ物みたいな上下のインナーまで勧められる。 「関東ってそんな寒いの?」と聞くと「もうこっちじゃ想像できないですよ、しかも今年は節電でさらに寒い」 ええと、勧められるままの格好したら新潟でも暑いです。 「本土に行ってたの?」と聞いたら、しばらく岡山に居たんだと。 岡山ってどこにあるかも普通の人は知らない、岡と山しかないあの県ですか? そんな経験だけで、さも「内地よく知ってるぜ」的な振る舞いに出たとは!? 岡山の冬と関東の冬を比べるんじゃない! 桃太郎のご当地を語る岡山の冬はたぶん参考にならないと思います。 支払いのとき、会員登録を見て内地の人だとばれてお互いに気まずかった。 しかし、最近沖縄の人と異様に間違えられる。内地から来たというと驚かれる。どうしちゃったんだろう。もしかして、沖縄に染まってしまっているのか?!

『コンテイジョン』

映画『コンテイジョン』見て参りました。 映画の日だったのでメンバーが気を遣って誘ってくれました。映画の選択はお任せでしたが、どうやら恐がりのわたしのために恐怖映画をという選択だったようです。で、見たのがコレ。キャストも渋いし、監督はスティーブン・ソダーバーグだし、「渋い選択だな」と感心しながら見始めました。 「コンテイジョン」とは伝染とかいう意味ですね。短い潜伏期間で爆発的な勢いで広がっていく新型致死姓ウィルスの広まっていく様子を1日目、2日目・・・という具合にドキュメンタリータッチで描かれています。 わたしも4日目で落ちました。目が覚めたら18日目でした。そして、また眠りについて、起きたら40日目くらいだったかな。でも、なんとなく筋はわかりました。保健の授業で変わったドキュメンタリーを見せられた感覚かな。 とってもおもしろかったですヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙ 『コンテイジョン』公式サイト

ここが変かも!沖縄 - パート1

そろそろ、沖縄に来て変に感じたことをまとめておこう。 「〜しましょうね」 沖縄の訛りだが、意味は 「I will 〜」だそうだ。 本土の感覚だと「 Let’s 〜 」だから紛らわしい。 会議の合間に「トイレ行ってきましょうね」とか言われて、「いや、男女別だから一緒に行っても……」なんて反応すると間違いなく変態扱いされるので注意。 面倒なのは、半々くらいの確率でこれを沖縄特有の訛りだと沖縄の人が認識していないこと。つまり、どっちの意味で言っているのかわからないことも多い。 夏でも焼き芋 オフィス入っているビルの港に面した側のデッキにカフェがあるのだが、一年中焼き芋を売っている。ここだけでなくスーパーなんかでも同様だ。 夏に焼き芋はないでしょうと思うのだが、ところ変わればこういうのもありなのかな。しかし、一度も焼き芋を食べている人を見たことがない。観光客を県全体でだましてるドッキリなのかと今でも疑っている。 おにぎり温め コンビニでおにぎり買うと必ず「温めますか?」と聞かれる。 県民に聞くとご飯だから温めた方がおいしいという。おにぎりはおにぎりにした瞬間からご飯とは別の食べ物なんだよ。冷たくてもおいしんだよ……とは本土の理論。 たとえば、梅干しのおにぎりを梅干しごとレンジに掛けておいしいのか? わざわざ生たらこのおにぎりを買ってるのに、温めますか?って焼きたらこ以外売らない気か? 何度遭遇してもいらいらする風習です。 牛乳の量が少ないだよ! 沖縄で紙パック入りの牛乳を買うと、なんと946ml。 普通1Lでしょ?と言ってみても始まらない。微妙に少ないのです。 これはアメリカ統治時代の影響で、アメリカの単位に合わせて1/4ガロンでパックが作られているからだそうな。 ユタ ナウシカ 「ユパ様!」 ユパ 「おおっ、ハハハ、ナウシカ、見違えたぞ」 ナウシカ 「1年半ぶりですもの、 父が喜びます」 ユパ 「礼を言わねばならんな、よい風使いになった」 のユパさまじゃありません、ユタさまです。 沖縄の霊媒師のことをユタというそうな。意外に生活に入り込んでいて、ユタに相談するってのは我々が占いとかに行くよりももっと頻繁に行われている気がします。実際うちのスタッフでユタのお告げで籍入れちゃ

リュウド Bluetooth キーボード

イメージ
ここ数日、えも言われぬ喪失感からか、やたらと散財している。今日の散財は、リュウドの新しいBluetooth対応の携帯用キーボード RBK-2300BTi だ。まぁ、実は発売前からAmazonで予約していたのだが…… もちろんBluetooth対応と言うことで、外出時にiPhone、iPadで使用するためだ。自宅でiMac用のワイヤレスキーボードをiPhoneで使用してからやめられなくなってしまったのだ。 この発売されたばかりのキーボード、何が良いかというと、 Macとの互換性 ちゃんとコントロールキーが「A」の横にある ソフトウェアキーボードを呼び出すキーがついている ホームキーがついている 1と2の条件は絶対。このキーボードはMac用USキーボード互換であるため、iOSで全く問題なくキーボードとして使える。こういうキーボードは意外に少ない。日本語と英語の切り替えはMac同様cmd+スペースだ。ことえりのようにCtrlーJとかで切り替わるともっと嬉しかったが。そして、MacのUSキーボードなのに、コントロールキーを「A」の横につけてくれている(MacのUSキーボードはJISキーボード同様「Z」の下に狭苦しくコントロールキーがついている)。わかってるじゃない! そしてBluetoothのキーボードを使用していても、意外にiOSのソフトウェアキーボードやホームキーボードを使いたい場面ってのは多い。このキーボードだとこれらのキーが用意してあるので、すぐにこれらの機能にアクセスできるのがまたよい。 ついでに、音量や曲の先送りなどの機能キーも用意されている、多分使わないが。 2日ほど使って見た。 閉じた状態で二つ折りの財布程度の大きさ。持ち歩くのに不便というほどではないが、iPhoneより一回り大きいのでセットで持ち歩くとどうしても「大きさが揃っていれば……」と思ってしまう。 だが、このおかげでキーピッチは申し分なく、ほぼフルキーボードに近くHHKeyboardと比べても遜色ないくらい。キータッチも最近のノートPCよりキーストロークがありよほど良い感じだ。これのタッチを携帯用のキーボードで実現しているのは素晴らしいことだ。 ここまで素晴らしいと、不満点も重箱の隅的な指摘となる。 キーボードを開いた状態でスライドさせてロックする機構がついている

よなよなエール ビールのカクテルトマト

イメージ
やっぱり美味しい「よなよなエール」。なんと言っても香りが圧倒的で、ほんのりした甘さとコク、強めの苦みフレーバーのバランスがすばらしい。 おつまみに、カクテルトマト。ここ数年で出来た品種らしく、リコピンとグルタミン酸の含有量が飛び抜けている。ぎっしり詰まった実は少し甘みがあり、グルタミン酸の旨みもしっかりしていてこうして旨いビールにも合う。

iPhoneのiPod touch化計画

イメージ
iPhoneを4Sに乗り換えたので、先代のiPhone4が余ってしまいました。電話機能には不具合がありましたが、WiFiでは問題なく使えています。そこで、iPod Touchとして復活させることにしました。 問題になったのは、一度初期化してしまった後の再設定でアクティベーションの処理が必要なことです。アクティベーションにはソフトバンクのSIMが必要ですが、もちろんSIMは新しいiPhoneにいれてしまっています。仕方がないので、 モウマンタイ という怪しいお店で通販で売っていたアクティベーション用のSIMです。アクティベーション用なのでもちろん通信には使えません。 メール便で送られてきましたが、説明書も何もありません。パッケージから取り出して、恐る恐るiPhoneにいれて見ました。思いのほかあっさり認識されて、無事アクティベーションは完了してセットアップを完了出来ました。同様のSIMはいくつかの店で扱っているようですが、製品によってはiPhoneのSIMの大きさに合わせて自分でカットせねばならないものも多いようです。この製品は予め合わせてカットされており、一応うたい文句も「認識率が安定していてNo.1」ってことでした。 この店、iPhone内部で使われているいろんな部品や、内部の部品が透けて見える透明ケースなど怪しい製品がたくさん扱われています。また、お世話になりそうな予感がします。

BOBLBE-E Aniara

イメージ
何だかんだで、いろいろ買ってしまっているボブルビーの製品。今回はiPhone用にAniaraを購入。 iPhone用にしてはデカイのだけれど、ベルトに装着で仮面ライダー気分を味わうか、ストラップで首から下げてぶらっとiPhoneだけ持ってそぞろ歩きにはちょうど良いか。ポリカーボネート製で保護力も高い。 容量もあるので、標準のバッテリー装着であればPocket WiFiも一緒に入ってしまう。 開閉部はベルクロで止めるタイプだが、開閉方法が変わっていて腰に装着した際身体の側から外側に向けて開くようになっている。こうすることで、ベルクロ部が内側に来るので不用意に開くことがないし、外側にフタが開くので出し入れもしやすい。フタの裏にはイヤフォンを収納部もある。 ついでに、Aniaraを装着できるヒップベルトも購入。小銭も入るポケットもついていて、大きめのポケットには大容量バッテリーを装着したPocketWifiも入るだろう。 便利だな\(^o^)/と喜んでいたら、逆にこれだけのものを揃えてそれしか持ち歩けないことに気付いてしまった。

Tweetbot - 世代交代を感じさせるiOS Twitter Client

イメージ
今までiPhoneでのTwitterクライアントとしては、OsfooraやTweetListなどを使用してきたが、iOS 5でTwitterが標準でサポートされ、Twitterの公式アプリの導入が促されるようなりすっかりこれが定番になるんだと思っていました。 ところが最近急速にお気に入りになっているのが、Tweetbotというアプリ。Tapbotsという会社のアプリでどのアプリも共通してロボットライクなユーザーエクペリエンスを目指しており、実際に使い勝手のようアプリを厳選してリリースしている会社です。 TweetBotのよい点は、 TweetList以上にリストとタイムラインの行き来が自由なこと スワイプやマルチタップどiOS独自のインターフェイスを活用し、非常に効率的で実用的なインターフェイスを実現している MobilizerやRead it laterなどのサポート 特にマルチタップは一見ダブルタップやトリプルタップなど面倒な仕様に思えるが、実際に使っていくとダブルタップだから誤操作を防止しつつ画面の煩雑さを廃したシンプルなインターフェイスを実現できているのが、よくわかる。 唯一残念なのは、TextExpanderがサポートされない点ですが、これも上記のメリットに比べると目をつぶれるレベルの話。さすがに定番中の定番、PasteBotをリリースしている会社、今のところ、最強で最善のTwitter CLientだと思います。

iPhone 4Sを買う

イメージ
昨年iPhone 4を買ったばかりなので移行するつもりはなかったのだが、電話機能の調子が悪く修理にお金がかかりそうだったのでついiPhone 4Sに移行することに。 前回ブラックモデルしかない頃にiPhone 4を購入したので、今回はホワイトの64GBのモデルにしました。3Gはホワイトだったが前面は黒かったので、正面も白ってのは違和感がありです。 iPhone 4と並べて見ると、筐体はほとんど変化なし。耳を当てる部分にスリットが追加されていたり、側面のボタンの位置が微妙に変わっています。 このボタンの位置の変更で以前使っていたAir Jacketが使えなくなってしまいました。純正のBumperとかもだめでしょう。 Air Jacketが気に入っていたので再びAir Jacketの4S対応のものを購入。ただし、以前と同じクリアブラックはせっかくのホワイトがもったいないし、クリアは本体とケースの間に光の屈折で干渉模様が出るという話なので、ホワイトのラバーコーティングを購入。 さすが国産メーカー、すさまじい精度で本体にぴったりでガラス面と側面の細かい段差まで再現してあります。ラバーコートはアップルマークが隠れてしまうのは残念ですが、思ったよりも手触りもよくしっかりとホールドできます。このJacketには定評のあるアンチグレアとクリアの液晶保護シートがついているのでおすすめです。 パフォーマンス的にはDual CoreになってCPUパワーは2倍、グラフィックスの描画は7倍となっていますが、通常に使ってる分にはほとんど体感できません。Infinity Bladeなど派手なグラフィックスを使ったゲームではさすがに動きがスムーズだし、GarageBandやGuitar Proのように重たいソフトを使うとありがたみが身にしみます。今回ハード的にはiPhone 5と言ってもいいくらいに別物になっていますが、内部メモリーだけは従来通りであるようです(Infinity Bladeの開発者談)。5が出た際強化されそうなポイントです。 ソフト的な機能はほとんどiPhone4で体験済みですが、一番のハードの進化でうれしいのはカメラでしょう。5メガから8メガピクセルへの解像度の強化より、f2.4の明るいレンズとCCDの感度の向上で驚くほど明るい写真が撮れるようになっ

Moon - ウィンドウの整理に

イメージ
Uploaded with Skitch ! Many Tricksの Moon というアプリを発見。 Windows7などと比較するとMacのインターフェイスは強力だが、ウィンドウサイズの制御が意外に弱かったりする。このソフトはそんなMac OSXの弱点を強化してくれる。簡単にいうと、ウィンドウの配置とサイズの制御を簡単にユーザーができるようになる。 機能の詳細はサイトに Introduction Video がある。 Uploaded with Skitch ! 設定で常駐させると、ウィンドウの左上にある緑のボタンにマウスを持っていくと図のようなメニューが現れるようになる。上部の5つのボタンは、それぞれ全画面、左側、右側、上部、下部にウィンドウを寄せてサイズを適当に合わせてくれる機能がある。たとえば、左側にBlogエディタを、右側にプレビューを配置するようなことが簡単できしまう。さらにその下グリッドのようなものを、デスクトップ全体をグリッドで表していて、このグリッドをドラッグしてウィドウの配置、サイズを自由に設定することができる。 Mac OSXにはZoomとMinimumの機能しかない。Mac OSXには重なり合ったウィンドウから必要なウィンドウを探すためのMission Controlがある。これは大変洗練された機能であるが、複数ウィンドウを整理して配置し作業する環境を作るためのものではない。これまでは仕方がないので、マウスでウィンドウを操作してサイズを合わせ位置を調整していたのだが、これから時間をかけずに瞬時にウィンドウを整理することができる。 App Store : Moon

iCloudを使う

イメージ
iCloudを使い始めた。 当初.Mac時代から引きずっているAPPLE IDで試したのだが、APPLE ID ≠ メールアドレスになるため面倒でしかたがない。新しくiCloudのIDを取得した。これでAPPLE ID = iCloudのメールアドレスになる。iTMSのAPPLE IDは別途設定できるので、アプリ購入に使用しているIDとは独立して管理できる。 メール 今のところまだユーザーが少ないためか、わたしの場合はフルネーム@me.comでアドレスが取得できた。設定はiCloudのアカウントを設定するだけで出来てしまう。もちろんプッシュをサポートしているので、メールがサーバーに届いた時点で通知が来る。iOS5で通知機能が強化されているので、i.softbank.jpのアドレスより使い勝手がよい。また、iCloudではWebインターフェイルのメールも扱えるので、PCではそちらを使うと便利。インターフェイス自体はMac OS X LionのMail.appに準じているのでMacユーザーはすぐに使えるでしょう。 わたし自身はiPhoneのメインにGmailを使っているがプッシュをサポートしている点はかなりポイントが高い。GoogleがGmailの純正アプリをiPhone向けにリリースしそうで、その出来次第では乗り換えてもよいかな。 連絡先 「連絡先」もiCloudで同期させた。 いままではGmailと同期させていたが、フォルダなどの情報が落ちてしまうのでどちらにしても使い勝手が悪かった。iCloudはさすがにApple純正のサービスなので完全に再現してくれる。MacもiPadもiCloudの「連絡先」をメインにしたので、すべての環境がiCloudをHubにしてOTA(Over the Air)で同期している。これでどこで連絡先を追加しても瞬時に同期となる訳だ。iCloudのメールに心が傾いているのもこの「連絡先」の同期が大きい。 カレンダー カレンダーの同期は使わないこととした。 理由はGoogle Calendarを使いたいため。 WebのiCloudでもカレンダーは参照できるし、Macユーザーならカレンダーも同期させたほうがよいだろうが、、やはりGoogle Calendarのほうが高機能なので捨てがたい。 Google Calendar

iOS5に上げたらやっておくべきこと

忘備録。 今さらながら、iOS5にバージョンアップしたときにやっておくべきことを書き出しておこう。わたし自身はiPhone4持ちですが、3Sでも結構動いている模様なので、参考にどうぞ。 通知関連 iOS5になって通知機能が充実してMobile機器としてさらに使いやすくなったが、反面バッテリーを食う原因ともなっているようだ。不用なアプリの通知については個別にオフに設定したほうがよいだろう。 また、「緊急地震速報」はバージョンアップした場合はデフォルトではオフになっています。但し書きに「設定をオンにした場合バッテリーも持ち時間が短くなる場合があります」と書かれている。今沖縄住まいなのでとりあえずオフのままにしておこう。 位置情報サービス 先日報告されたiPhone 4Sのバッテリー異常消費の原因とも見なされている機能だが、ネットではこのシステムサービスの設定が原因とささやかれていたものだ。まずはアプリの一覧が表示されているが、位置情報が不用と思われるアプリについてはセキュリティの観点からもオフにしておきましょう。 さて、一番下にある「システムサービス」だが、コンパスの調整以外はすべてオフでよいと思われる。ちなみに「位置情報に基づくiAd」は無料アプリに表示される広告に位置情報が加味されるサービス。「携帯電話通信網検索」はキャリアは固定だろうからあまり意味がない。「時間帯の設定」は海外旅行に頻繁に行く人しか意味がない。「渋滞状況」は日本ではサービスが始まっていない。 「システムサービス」の「診断/使用状況」はAppleに自動送信されている情報に位置情報を含めるための設定。Appleには悪けれど、そうでなくてもAppleにたくさんお布施をしている我が身なればさらに通信費まで負担して貢献する気持ちにはなれない。よって、「診断/使用情報」を送る設定自体をオフにしちゃいましょう。変更は「設定」> 「情報」> 「診断/使用状況」 で「送信しない」を選択すればよい。 Spotlight検索 インデックス構築にバッテリーが消費されるらしいので不用なものはチェックを外そう。「設定」>「一般」>「Spotlight検索」で。わたし自身ほとんど利用しないので全部外してしまった。 キーボード設定 不用なキーボードをオフっておくのはこれまで通りだが、今回日本語に入力でこれまでの「かな入力」の他に

スターシップ・トゥルーパーズ

イメージ
『スターシップ・トゥルーパーズ』を見る。 1997年の作品で15年近く昔の映画だからか? いや、制作にかかわってるフィル・ティペットが関わった『ジェラシック・パーク』は1993年のはずだ。原作がヘボなのか? いや、原作はハイラインの『宇宙の戦士』のはずだ、あれは昔、俺も読んだぞ…… なんだろう? このやるせなさは。 CGもそんなに古さを感じさせないし、ストーリーもまぁ設定がベタなところはあるが構想はでかい。うーん 問題なのは脚本と演出と演技か。見てる印象は、アホで安直なアメリカンな80年代以前の古くさいSF映画だ。それがもしかしたら狙った演出なのかと思う節もあるが、狙いも分からん。質のいい大阪漫才を観たあとで、くそ下手なボケにラフトラック無理矢理入れたシットコムを見せられた気分だ。 たとえば、こんな具合…… 宇宙戦艦に巨大アステロイドが急接近。未来の宇宙戦艦がそんな急接近されるまで気付かず、パイロットが目視で発見というところは許そう。今にも衝突しそうで警報がバンバン鳴っている中、回避操作に取り掛かったヒロインのセリフが「緊急回避、3、2、1、ゴー!」…… 数えてないで、早くハンドル切ってよ。 揚げ句の艦橋上部がへし折れて宇宙の大海原で通信機能が失われおそらく何名か亡くなっているのに、館長のセリフが「助かったわ、パイロットのおかげよ、ナイスジョブ」…… いや、あの3秒がなければ無傷だったと思うよ、戦艦も。 このヒロインは常にこんな調子。 戦艦が爆発しかけて脱出ボートも次々の火に巻き込まれていくなか、脱出ボートに乗り込んで礼儀正しくヘルメットして「用意はいい、いくわよ」、「ガァーーーーーーーーーーーーーーー(キャノピーを閉める音)」「発射!」…… 早く逃げろよ、イライラする。 まぁ、こういう楽しみ方をするならお勧めです。 敵が「虫」なのだが、地上から攻撃出来る対宇宙戦艦の屁をこく虫がいるとか、相手が虫なのに死んでもいない主人公を死んだことにして諜報戦でもやってるつもりの歩兵隊とか…… スターシップ・トゥルーパーズ [DVD] posted with amazlet at 11.10.28 ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2006-01-25) 売り上げランキング: 12564 Amazo

プリズン・ブレイク

イメージ
痛みで夜眠れず、プリズン・ブレイクを一気に見る。丁度、炎症が治まってきて眠くなってきたところで、最終話を迎える。 プリズン・ブレイク シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD] 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2010-05-28 売り上げランキング : 988 Amazonで詳しく見る by G-Tools もともと映画『大脱走』のようなものを企画していたらしいが、1クルーに収まらないストーリーにテレビ局も難色を示しお蔵入りになりかけたところで『24』のような長期シリーズが人気を博したことで日の目を見たらしい。 キャスティングでは、主演のウェイントワース・ミラーはもちろんかっこよかった。兄役のドミニク・パーセルは『ブレイド3』での吸血鬼の王役で覚えアリ。サラ・タンクレディ役の女優さんは本名もサラ、サラ・ウェイン・キャリーズ。マイケルと惹かれ合うサラ役はこの人でなければあの説得力はなかったろう。シーズン3で不自然にいないのは一度降板したためらしい。ティーバック役のロバート・ネッパーも印象的な俳優。両性愛者で児童殺人で服役というサディスティックな性格で狡猾で悪運強いが、最後は脱獄メンバーで唯一服役となる。『HEROS』でも似たような役どころで活躍していた。個人的には「眠らない男」ヘイワイヤー役のサイラス・ウィアー・ミッチェルがお気に入り。この人ほど「異常者」がはまる人もいない。 こっからちょっとネタバレです 米国ではシーズンごとに人気を落としていてシーズン9までの予定がシーズン4の途中で打ち切りが決まったらしい。緻密なシーズン1に比べるとシーズン4はかなり雑な印象。混乱はしてるが、ストーリーのひねりは少なく割りとあっさりと終了。ところが、シーズン1から見ていたファンからすると、「何! ケラーマン? こいつ絶対裏切る、悪だ」と人間不信的な刷り込みがあるので、ストレートなハッピーエンドのどこでどんでん返しがあるかと構えていたところにハッピーエンドなのでかなり衝撃的w ハッピーエンドだがマイケルを死なせちゃったのは、もう続編作らないという意思の現れか(作っちゃったらしいけれど)。

愛車メンテ

イメージ
迷った末に結局例年通りのコーティングを実施。 ガラスコートも考えたが、高いしこまめにメンテしたほうがきれいに保てそうだし結局経済的かと おかげで、ピッカピカの新車のように。ま、ろくに乗ってないし、洗車も月に一度出来るかどうかだから傷つきようがないのだが。 しかし、来年は7年目か、そろそろ買い替えたいもんだ。 次はこういうヤツが欲しい。

スピードマスター故障

イメージ
先日朝時計を巻いている時、嫌な感触がして時計が動かなくなった。 今日、銀座にあるオメガのカスタマーセンターに持ちこんだら、しっかりゼンマイ切れだった。ま、オーバーホールが一年生早まったと思えばよいか。 それにしても、この銀座にあるSWATCHグループの拠点、ニコルス.G.ハイエック.センターはカッコいいなぁ。写真は5階のサービスセンターだが、壁には観葉植物が蔦を這わせ、フロアに木が生い茂っているという空間にゆったりとソファが置かれている。ま、落ちつかないがね

PushMail

8月くらいからi.softbank.jp宛のスパムメールが横行しているようだ。 この機にGmailに乗り換えたいという何人かのiPhoneユーザーから相談を受けた。 Gmailに乗り換えた時一番困るのは、受信時通知が来ないこと。以前はi.softbank.jpに転送する事で通知としていたが、これだけスパムが多いと使えない。最近はBoxcarと言う通知アプリを使っていたが、通知のみでまた受信というのが面倒とのこと。 結局勧めたのが、PUshMailというアプリ。 Boxcarと同じように特定のアドレスにメールを転送すると、アプリが反応するいう仕組み。Boxcarと異なるのは、このアプリ自体がメールのユーザーエージェントになれること。また、このアプリから発信したり、返信したメールは元アドレスから発信した体裁になる。通知もほとんどタイムラグもなく、動作も軽快。着信音も豊富に用意されていて楽しい。 i.softbank.jp宛のスパムメールのほうは、Macのメールに設定しSpamSieveで引っ掛けて、ルールでソフトバンクのスパムメール報告用のアドレス a@b.c に転送するよう設定するくらいしかできる事はなさそうだ。

Toast 11 Titanium

イメージ
先日作成した動画をDVDに焼こうとして、「iMacにはiDVDが付属してない!!」という事実に気がついた。iPhotoなんかはプリインストールされているので、iLife 11が導入されているとばかり思っていたがいくつかのソフトウェアは省かれている。iLife 11は人に上げてしまったので、仕方なくToast 11を購入。 Amazonで購入すると 1万円以上のソフトだが、割とメジャーなソフトでネット上のクーポンをかき集めて海外のサイトでダウンロード版を購入すると、円高も手伝って5000円程度で購入できてしまう。 いろいろ機能はついているが、CD/DVDの焼き込み機能、ビデオコーディック変換などしか使わないだろう。さすがに使い勝手はiDVDなんかより素晴らしい。 Roxio Toast11 TITANIUM posted with amazlet at 11.10.04 ラネクシー (2011-04-08) 売り上げランキング: 289 Amazon.co.jp で詳細を見る

Dynamic View in Blogger

イメージ
Blogger で Dynamic Viewが一般機能として公開されたようだ。AJAX、HTML5など今どきのWebテクノロジーがふんだんに使用されている。結果、いままでのBloggerとは異なる本当に「動的」なインターフェイスを経験できる。たとえば、Blogの作者だけでなく、読者も自分の好みにデザインを変更することができる。 Blogger Buzzの記事 によると、メリットとして、 従来より40%読み込みを高速化(おそらく遅延読み込み) 検索機能強化 SNSとの共有機能強化 キーボードサポート BlogをDynamic Viewに移行すると、7種類のDynamic Viewからデフォルトのviewを選択する。が、同時にBlogの上部に以下ようなバーが現れ、読者は自由に7つのDynamic Viewを選択して表示を変更することができる。 Blogger Buzz 自体がDynamic Viewに移行しているので、興味のある方は、ここでいろいろと試してみてください。 このBlogも一旦移行してみたが、元のテンプレートに戻してしまった。一番大きな理由はGadgetがサポートされないこと。サイドバーなどに常時表示させたいものがいくつかある。プロフィールのようなものはPagesを使用すれば代用できるが、統計情報のために組み込んだJavaScriptなどは現状では代替手段がない。 よって、しばらく様子見。

QuickCursor

イメージ
最近エディタはBBEditを使うようになったが、折角のプログラミング用EditorなのにXCodeが外部エディタに対応しないので使えない。 そこでWriteRoomの作者が作った QuickCursor というアプリを思い出した。 エディタのWriteRoomには"Edit in WriteRoom"という機能があり、編集可能なテキストフィールドであれば、WriteRoomにテキスト内容を転送して編集後結果を書き戻せた。ところが、Mac OSX Leopard以降 InputManagersの機能をデフォルトでは廃止してしまったため(Rootで入ってPermissionすれば実はOk)、作者が対応のために作ったソフト。ついでに複数のエディタに対応した模様。 このアプリを常駐させると、QuickCursorのメニューか登録したショートカットで好みのエディタが使用できる。XCodeなどMacのアプリはもちろんSafariで開いたGMailのCompose画面だろうと編集可能なら、既存のテキストがコピーされて編集して保管するとちゃんと内容が書き戻されている。 わたしの環境では、BBEditのほかWriteRoom, Aquamacsが対応している。 AppStore ならたった450円で、どんなアプリでもなじみのエディタが使える。よい買い物ではないだろうか。

Merkur 334C

イメージ
メルクールの両刃ホルダー 334Cを買いました。   最近のかみそりは4枚刃、5枚刃が普通で、以前と比べると剃り味も素晴らしい。刃が多いと肌に面であたるため、肌にも優しい。ジレットの替刃は刃の間の目詰まりも少なく使い勝手もよい。 反面、替刃はヘッド全体を交換する方式が一般的になったこと、またヘッド自体も機能的にマイクロモーターで振動させたり、スムーサーがついていたり、スタビライザーがついたりと多機能になっているので、替刃がとっても高くなってる。耐久性の面でも、多刃化で一つ一つの刃が小さくなっていっているので、一応2週間程度は持つが後半は急に剃り味が落ちていく。   で、たどり着いたが昔ながらの両刃式のホルダー。 もう世の中にこのタイプはあまりなく、以前東京日本橋の木屋で扱ってるを思い出したのがこのMerKur社のホルダー。この Merkur 334C は定番らしく、米国では"Heavy Duty Razor"と呼ばれているらしい。なるほど、ステンレスの本体はずっしりと重い。刃のセットは柄の下部を回すと上部がすっぽりとれてそこにセットする。以前父親持っていた古いハミルトンのひげそりは観音開きで刃をセットするだけだったが、この334Cはセットすると刃がアーチ型にテンションが掛かった形でセットされる。 使ってみると、やはり最新の5枚刃と比べるべくもないが、本体の重さを利用してゆっくりそれば気持ちよく剃れる。ひと月ほど使っているが、刃のほうはまだ剃り味が落ちない。替刃は国内だと メルクール純正の替刃 の他に フェザーのハイステンレス両刃 がある。こちらのほうがコンビニなどでも入手しやすく価格も半額だが、わたしの場合は流血してしまいメルクールのほうがよかった。 替刃はヘッド全体を交換する最新のかみそりと比べると3分の1程度の値段なので、ちょっとぜいたく本体の出費もすぐに元がとれるでしょう。 メルクール 両刃ホルダー 334C posted with amazlet at 11.09.25 MERKUR(メルクール) (2009-03-17) 売り上げランキング: 12089 Amazon.co.jp で詳細を見る

POD Studio GX

イメージ
LINE6の POD STUDIO GX を購入。 試しに"Always with me, always with you"を弾いてみた。この曲用のセッティングがあったりので使ってます。柔らかい音色なのにピッキングハーモニックスが決まりやすいセッティングになってる。 Always With Me, Always With You 3 by yostos Uploaded with Skitch ! 以前誕生日にメンバーからiPhoneをギターアンプとして使えるiRigをもらったが、帰省時などiPhoneで弾くにはよいけれどMacでの録音に使うにはかなり雑音が多いので、買ってみました。 AmpliTubeなんかと比べると、このLine6のPOD Studio GXは価格がかなり下がってかなり安い。 本体はUSBでMacと接続しMacからはサウンドの入力ソースの一つとして認識される。GarageBandなどではこれをソースに切り替えればダイレクトに録音できる。本体は思ったより大きいが、重量はないためプラグを挿すと傾いてしまう。 付属はPOD Farmだが、POD Farm2に無料でアップグレードできる。モデリング数はLINE6の他の製品と比べると少なめだが、それでもおそらく使いきれないだろう。今回はもともとは欲しかったPOD XTのシミュレーションしてくれるPowerPackも購入。 安いし音もよいので、自宅ならアンプ買ったりエフェクター買ったりするよりお勧めです。 LINE6 POD STUDIO GX posted with amazlet at 11.09.17 LINE6 売り上げランキング: 1717 Amazon.co.jp で詳細を見る

iKnow

英語の勉強でもするかと、 iKnow を無料体験を始めてみる。 学習内容は、一般的な単語力を上げる「基礎英語」とビジネスでの単語力と表現力を中心とした「ビジネス英語」、一般的な会話を中心とした「ライフスタイル&カンバセーション」、TOEIC対策の大きく4つが用意されている。それぞれのコースから好きなレッスンを好きなときに組み合わせて自分でコースを組めるようだ。 月1,000円、12ヶ月一括払いだと月当たり700円とリーズナブルなので、暇なときにちょっとやるにはよいかな。

イメージ
スコールっぽい雨。 洗車だとクルマを出して見たものの、あんまりきれいにならないものだな。