ネットショップのリテラシー

先日、楽天のショップで買い物をした。その際、カードで決済したのだが、このお店ではカード使用での買い物の上限が5万で、それを超えてしまったとかで結局銀行振込となった。楽天には評価システムがあるので、その点残念でしたと「やや不満」という評価をしたら以下のようなメールが来た。

楽天あんどんやからのメモ『決済方法の読み落としについて』

決済方法についてはご注文前から記載済みで、単なるお客様の見落としにすぎません。
http://www.rakuten.co.jp/andonya/info2.html
記載事項はよく確認してからご利用されることをお薦めします。

おー、それはすまないことをしたな。しかし、楽天で検索して一覧で出てくる該当商品のきみのお店の欄にはカードOkと表示されとったのだよ。自分の売っている商品の値段くらい分かってるでしょう? 一応確認でページをのぞいてみると以下のように書いてありました。

クレジットカードでのお買い物は、1回のご注文につき50,000円までとさせて頂きます。

あ〜、たしかに書いてありますねぇ。しかし、なんの嫌がらせだ!?
(こんなコードは載せたくないが)marqueeタグが使われている。Internet Explorerの独自拡張タグ。今どきこんなの使う人がいたなんて! まぁ、今どきはSafariでもFirefoxでも意図した通りスクロールして見えるので、標準的なHTMLではないのは良しとする。
が、なんで大事なメッセージを意図してスクロールさせるんだ? 頭がおかしいのではないだろうか? JIS X 8341-3のアクセシビリティ指針も完全に無視ですな。ネットショップってこんなんでいいんだろうか?

評価をさらに下げさせてもらったことは言うまでもない。
商品には満足してたんだけどね〜
●代引手数料/送料無料●【在庫有り】パイオニアS-A4SPT-PM(ピュアモルト、1台)

(reference)
【楽天市場】あんどんや

コメント

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

Scrivener 日本語チュートリアル