低周波治療器

以前の接骨医で低周波治療をリハビリとして受けていたが、自宅で頻度をあげてできればよりよいかと早速購入したのがこれ、オムロンの低周波治療器 「ぐっと楽 HV-F3000」

はっきりいうと低周波治療器としてはかなり高額。以前購入した安いヤツがあったのだが、ピリピリくるだけで今一つ。この「ぐっと楽」は変調波形の低周波を使うため、ピリピリ感がかなり抑えられているらしい。実際やってみると、確かに全然違う。これは専門の整形外科のリハビリーセンターに置いてあった治療器と同じ感覚。これにプラスして7:1パットという、非対称の大きさのパットを使うことでより協力に低周波の効果を高めているたしい。

本体は単に強さを調整する巨大なつまみがあるだけで、他の機種のようにコースやモードの設定もない(もっともひざ用のパットを付けると自動でひざモードになるらしい)。時間も15分コースのみ。価格の割に実にシンプル。さて、実はこの強度のつまみが実にガジェット心をとらえる商品なのだ。
電源オフ時はこのつまみは本体に沈み込んでいる。電源をオンにすると、液晶パネルのバックライトが転倒しつまみが回転しながらせり上がってくる。オフにすると、逆に沈み込んでいく。あー、そのつまみを回転させた感じも高級オーディオのプリメインアンプのボリュームつまみもかくあらんという格調高い感覚。これだけでも買う価値あり! 低周波治療器としての治療効果にはなんの関係もないのだけれどね……

普及帯の製品と違い、バッテリーではなくACアダプターだし本体を収める収納バックも立派なものがついている。たくさんのスイッチやモードがついておらずお年寄りが使うのに操作を迷うこともない。効果もぐんと気持ちよい。
恒常的に肩凝りに悩まされている方、長く使うならば奮発してみてもよいのではないだろうか?

ちなみに、主治医は低周波治療器は止めはしないがヘルニア自体には効果ないと言い切っていた。わたしの場合、ヘルニアの痛みから関節痛も併発しているかもとのことなのでその部分では効果があるかも……くらいの感じだった。重いヘルニアの方は一度専門医に相談してから使いましょう。

(reference)
オムロン ヘルスケア|低周波治療器 ぐっと楽 HV-F3000

コメント

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

Scrivener 日本語チュートリアル