東野 圭吾
講談社
売り上げランキング: 10476
タイムスリップものと間違えて買った東野圭吾の作品。
毎日東海道本線の電車から、決まって品川辺りで並走する京浜東北線に乗っている女性に恋してしまう主人公。出だしはさわやかに始まるが、その後自身の記憶と異なるフラッシュバックが起こり始め、自身の記憶を疑り始める。ストーリーは、過去に実際にあった事象と、現在の異なる記憶持った主人公がギャップを感じる状況が交互に描かれて行く。
記憶喪失と恋愛、特に三角関係というのは冬ソナなどでも扱われて定番だ。
この手のストリートしては古典的な枠組みだが、新しいのはまず記憶を失った側の視点で描かれていること。通常は、記憶を失っている恋人を見守る主人公という構図なのだが、この本では主人公が記憶を失っている(改ざんされている)。これは新しいパターンかな。ただ、この主人公がジェラシーに燃えいるので感情移入し難いのが難点。この手のストーリーのミソは、ある二人に取って印象的なシーンが記憶を取り戻すときに如何に効果的に使われるかだ。その点では確かに並行に走るJRのシーンなど印象的に描かれている。だが、描かれる三角関係がドロドロしていてちょっと台無しだ。
そして、記憶喪失でなく記憶を意図を持って改ざんされるという設定であること。
この設定にリアリティを持たせるために、いろいろと科学的な用語や設定が持ち出されている。そこはまずまず成功しているように思う。が、これが描かれたのが1995年、もう10年以上前だ。中にフロッピーとか、データを記録したMDなんてのが出てきて笑ってしまった。
コメント
コメントを投稿