はじめてのWii

Wiiがやってきて一週間。

Wii
Wii
posted with amazlet at 08.11.15
任天堂 (2006-12-02)
売り上げランキング: 886

いまのところ購入したソフトは、はじめてのWiiパック(Wiiリモコン同梱)だけ、それもどちらかというと付属の追加リモコンが主でソフトはおまけといった感じ。

それでもWiiをとっても楽しめるのは、以下の3つの要素があるからだろう。

  • リモコン
  • ネット接続
  • Mii

昨年の任天堂社長のプレゼンを見て期待を大きくしていた。そこでアピールされたのは、新しいリモコンというディバイスだった。あれが画期的なのはもちろんだがWiiの場合それに加えてとっても使いやすい形でネットにつながっていること。こういったディバイスがここまで自然な形でリビングに入ってくるというところに凄さを感じる。Wiiニュースや天気予報のチャンネルはもちろん、子供がWii経由でメールを頻繁にくれるようになったしFlickrの画像やブログを家族で見るということをやるようになった。

Wii専用 LANアダプタ
Wii専用 LANアダプタ
posted with amazlet at 08.11.15
任天堂 (2006-12-30)
売り上げランキング: 386

余計なことで悩みたくなかったのでWii専用 LANアダプタを買ったが、セットアップしてみると無線の各種暗号化にも対応しているのでわざわざLANアダプタを買う必要もなかったようだ。お茶の間パソコンなど買うぐらいだったら、ぜひWiiを買うべきだ。アップルTVよりもある意味で革新的だと思う。

それから、Mii。

はじめてのWiiパック(Wiiリモコン同梱)
任天堂 (2006-12-02)
売り上げランキング: 2338

自分の似顔絵を持ったキャラクタを「Mii」と呼ぶキャラクタとして保存でき、ゲームのプレイヤーなどで呼び出せる。これはゲーム機としては画期的で、いままではハイスコアなどでは毎回自分の名前を登録したものだったがWiiではあらかじめ誰がプレイするのかこのMiiを選ぶことで認知させることができる。ごく基本的なパーソナライズだが、これにより個人のゲーム機でなく家族でシェアするゲーム機であることがより明確になっている。

高い志を持って作られたプロダクトというのは高い技術力だけのプロダクトよりも革新をもたらすという例

コメント

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

Scrivener 日本語チュートリアル