iPhone 3Gメール関連

なんだかiPhone 3Gの記事を載せてから、知らない人からiPhone関連の問い合わせをいただくようになってしまった。特にメールってどうなってるの?って質問が多いので、まとめておく。

Eメールについて

  • 契約すると「XXX@i.softbank.jp」のメールアドレスが付与される。XXXXの部分は最初は意味のない記号が使用されているので、SafariでMy Softbankに入って変更することができる。
  • メールボックスは200MB、最大5000件保存可能で保存期間は30日。メールの最大サイズは1MB。プロトコルはIMAPを使用。
  • HTMLに対応。JPEG、PDF、オフィス系データは開くことができる。デコメールや絵文字は未対応。
  • メールのセットアップは自身で行う必要あり。携帯メールと違い、普通にメールソフトにIMAPのメールアカウントを設定する手順。
  • Softbankのメールはプッシュ式(メールが自動的にダウンロードされる)ではなく、フェッチ式。ただし、サーバーに新規メールが来ると通知のみ表示される(キャリア用の機能なのか)。メールで「受信」ボックスを開くとダウンロードされる。
  • 送信・受信に関してはパケット定額フルに含まれるため、追加料金はなし。ただし、海外での送受信には別途料金がかかる。
  • ただともメール対象外なので、ソフトバンクユーザーとの送受信は相手にパケット料金が発生する。iPhone 3G自身についてはパケット定額なので無料。

Mobile Me

  • Mobile Meのメールについては新着メールがあると、すぐに受信して未読として通知される。

ただし、わたしのアカウントはMobile Meへの移行がまだ完了していないようなので追って情報を追加する。

その他

  • POP3やIMAPなど通常のプロトコルのメールは登録して使用できる。mobile me、gmail、Yahoo! Mail、AOLなどはアカウント登録が簡単に行えるサポート機能がある。
  • MacユーザーはSyncするとMail.appのアカウント設定が引き継がれるので、Softbankのメール以外は設定すら必要ない。
  • S!メールは使えない
  • 絵文字やデコメは使えない
  • 音楽を聞きながらメールできる。
  • 文字入力は、テンキーライクな入力とキーボードを表示しての入力が用意されている。テンキーのほうはドラッグするというアイディアが新しく取り入れられて入力効率が上げられている。これは例えば「あ」を押して左で「い」、上で「う」、右で「え」、下で「お」とドラッグすることでそれぞれ入力が可能。

コメント

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

Scrivener 日本語チュートリアル