七草粥

1月7日なので、朝食に七草粥を。

と言っても、お粥モードで炊飯器で炊いてフリーズドライの七草と塩を少々入れて少し火を入れただけ。焼いたお餅も入れたかったが面倒になりパス。

本来は「七種」と書き、「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に……」などと囃し歌を歌いながら準備して、邪気を払い万病を除くなど呪術的な意味合いがあるらしい。最近は御節やお酒で疲れた胃を休め、不足する野菜を補うという意味合いの方が強いのかな。

そう言えば、うちの相方の実家では、1月3日に麦とろご飯を食べるのが習わしになっている。「三日とろろ」と言って東北の方の風習らしいが、実家は先祖代々中部に住んでいる。なんでだろう? 初めていただいたとき、東京オリンピックの円谷幸吉さんが自ら命を絶ったときの遺書に「父上様、母上様、三日とろろ美味しゅうございました」とあったなぁ、と思ったものだ。


コメント

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

Scrivener 日本語チュートリアル

EagleFiler is the best organizer software on MacOS X