いなむどぅち

オフィスの近所の食堂でなぜか「いなむどぅち」押しだったので定食をいただいてきました。

「いなむどぅち」とは沖縄風豚汁……なのかな。もともとは「猪もどき」と書くそうです。味は甘みのあるもの白味噌仕立ての味噌汁。お祝い料理の一つらしく、家庭ではお正月やお盆に作るようです。
具は三枚肉、椎茸、こんにゃく、揚げ、かまぼこで、かなり甘めの白味噌をたっぷり入れてる模様。

出てきたのは、かなり大容量の器に入ったいなむどぅち。自宅近所の食堂でも味噌汁としてよくいただくが、そこと比べると量に比べてかなり具が少ない。「これでおかずになるのか!」と心配になったが、食べ始めてみると納得。いなむどぅち自体かなり濃厚な甘みのある味噌味なので、これでもおかずとして成立する。というか、ご飯と合わせて、この量は喰えん。

いなむどぅちとか中身汁とか、最初はちょっと抵抗があったが慣れてみると欠かせない。

コメント

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

Scrivener 日本語チュートリアル