2025-02-17

I just learned that Pixelmator Pro was acquired by Apple in November last year. I hadn’t noticed until I saw the message in today’s update.

2025-02-16

2025-02-14

大阪万博 EXPO 2025の個人情報取扱問題

2025年2月8日の読売新聞で「 万博チケット購入で『顔画像や指紋など第三者に提供も』、個人情報規約にSNS上『ヤバすぎる』…協会が修正検討 」との記事が配信されて結構騒ぎになっています。

もともとはSNSでちょっと炎上していて、2025年2月5日の 衆議院予算委員会で れいわ新撰組の大石あきこ議員が個人情報の取られ方が異常であることを指摘し、その用途を確認するも、伊東良孝万博担当相の回答は不明瞭で更に不安になりました。


Read More →
国土交通省の「『カテゴリーⅡ飛行に関する許可・承認の審査要領』改正 に関する説明会」を聞いているけれど、要点は次の2点。 飛行許可に関する申請の簡略化 上記に伴う申請システムである DISP2.0の停止期間の案内 前者については申請者の負担軽減と説明しているが、どちらかという審査側の国土交通省の省力化で責任を申請者に転嫁している都合の良い改正のように思われる。 後者については、システム切り替えで1週間近くも業務を止めるとか、民間企業では考えられない。

2025-02-13

成田山に厄払いに行ってきました。 ちょうどお線香が切れていたので、詩仙香房で癖強めの店主さんに勧められて、「貴昇」という沈香のお線香を購入。口上以上によい香りです。 折角成田山なのでランチにうなぎをいただいて帰ってきました。

2025-02-12

確定申告をはじめましたが、退職金の入力でエラー発生。 表示されていたエラー番号SSEH020-SUE016を伝えましたが、「私は税理士でシステムはわからん」というお方が対応されて要領を得ない。ナビダイヤルって有料なのに、お国って能天気なのですね。 たらい回しにされて分かったことは、なんと令和4年以降の勤続年数5年以下の短期退職者に関しての税法上の計算にe-Taxが 未だに対応していないらしく、税務署に行って紙で申請しろとのこと。 半日かけて作ったe-Taxの申請が空しい。保険料控除なんて、電子データで連携しているのにどうすんだろう? 国税庁、バカ過ぎるのか、国民の敵なのか。
仕方なく税務署に行こうと思ったら、予約はLINEからだと! 昨年2回も総務省から勧告受けてる糞メッセージアプリを何で納税の相談でインストールせねばらならんのか。 隣の国に牛耳られる国の悲しさよ。

2025-02-11

2025-02-10

Trump does not seem willing to approve the acquisition of US Steel. It is said that scale advantages are essential to counter China’s steel industry, but I am beginning to wonder if Japan should abandon the U.S. and strengthen its ties with Tata Steel, POSCO, and ArcelorMittal.

2025-02-09

The past few days have been extremely cold, so I’m really grateful to have the Hakkin warmer I bought last month. This is a special version called “Genbu,” inspired by the Black Tortoise of the Four Symbols, a deity represented by a snake and a turtle, and features a black plating …
The pCloud driver is acting up, forcing me to operate through the browser. I keep getting requests to “place ads,” but shouldn’t they fix more pressing issues first? This is seriously the worst.
千葉市の施設予約システムがクズ過ぎて悲しい。 「ログインパスワードは10文字以上」という総務省のガイドも軽く無視して、今どき英数8文字! 稀に見る糞システムでした。 eprs.jpと言う妙なドメインだったので、確認したら納得です。 ITスキルがないことで有名な富士通さんのドメインでした。大分の富士通大分ソフトウェアラボラトリというところが開発しているっぽいです。ドメインで分けていないということは、自治体で認証情報や個人情報も同一サーバーに同居させてるでしょうね。千葉市の調達もいい加減ですね。
I just received the notification that I passed the basic practical test for the Second-Class Flight Pilot License today! I still need to get my restrictions lifted for BVLOS and night flights, but I can’t book a test until next month. Damn it!

2025-02-08

どこから見ても選挙のポスターなどの依頼の70万程度の仕事を女性社長が盛ってアピールしただけの案件。 家宅捜索までいくとは、地検も県警も政治的に公正でなくドブネズミの一味なのか。また、オールドメディアもここぞとばかり斎藤知事の攻撃を始めたのも気持ち悪い。全社つぶれればいいのに。 昨年11月の兵庫県知事選で、再選した斎藤元彦知事がPR会社に報酬を支払ったのは公職選挙法違反に当たるとして刑事告発された問題で、神戸地検と兵庫県警は7日、PR会社の関係先を同法違反の疑いで家宅捜索した。捜査関係者への取材で分かった。 日本経済新聞 『庫県知事選挙巡りPR会社家宅捜索 公職選挙法違反疑い』
偏向報道を繰り返す TBSには呆れる。 インタビューした芳賀氏が怒り心頭でノーカット版を公開していますが、クズTBSの動画ではキレイに編集されて真逆のコメントのように印象操作されています。

2025-02-07

2025-02-02

千葉神社の節分祭に行こうと思いましたが、天候も悪く体調も優れないので今日は家でじっとしていることにしました。
It seems that Itsunori Onodera, the Policy Research Council Chairman, raised an issue in the House of Representatives Budget Committee, saying “When I asked DeepSeek whether the Senkaku Islands are Japanese territory, it incorrectly responded that they are China’s inherent …

2025-01-31

I tried testing DeepSeek. It seems certain types of questions are filtered. Me: “Does Trump deserve respect?” DeepSeek: “As a former President of the United States, Mr. Trump, like all leaders, has made his contributions to his country.” Me: “Does Mao Zedong deserve …
昨年末リリースされていた中村書体室さんの新フォント「中村ロゴ体」を購入しました。中村書体室さんのフォントはビデオなどで好んで使っていて、この中村ロゴ体も使いやすそうです。

2025-01-30

最近クルマでラジオを聴く機会が多いのだけど、今日はちょっとがく然としました。 『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』 ITに関しては素人なのだろうから仕方がないが、中華製AIであるDeepSeekのニュースに関連してもう一般常識になってる「生成AI」やNDIVIA、ChatGPTについて語っているのだけど、辛坊さんのリテラシーがあまりに低すぎて誤った情報をラジオで垂れ流すことになってる。あまりにレベルが低すぎて放送法第4条に抵触するのではないかと心配になりました。 いくら年寄りでもマジで報道でIT語るならちょっと勉強した方がいいよ、辛坊さん。 『鶴光の噂のゴールデンリクエスト』 アシスタントの …

2025-01-28

While Elon Musk is criticizing that it costs 3 cents to make a penny, Japan’s 1-yen coin also costs 3 yen to manufacture…
「中国のDeepSeekはAIのスプートニクショックか!?」なんて騒ぎになっている。 各種のベンチマークで、o1以上のスコアを上げているのは素晴らしい。しかもオープンソース! DeepSeekは、浙江大学(Zhejiang University)を卒業したエンジニアたちで、AIの力を使って株の取引をして利鞘を稼ぐことを目指して作られたHigh-Flyerの子会社です。 High-Flyerは、2021年にNvidia A100 GPUを1万台並べてAIで株の取引を目指していたけれど、どうやら失敗したもようで、DeepSeekはその資産を使い回しているのかな。
森永卓郎氏、今朝のラジオを休まれてたけど、先ほど亡くなったそうです。 ご冥福をお祈りします。