Beer O'clock Bottle shop
千葉で有名なクラフトビールの店 Beer O'clockが移転したと思っていたら、 旧店舗跡で別の形態で営業されていました。
By Toshiyuki Yoshida

Beer O'clock, the renowned craft beer spot in Chiba, recently relocated. Curious about what became of its former location, I decided to check it out and discovered that it’s still operating as the Beer O'clock Bottle Shop.
While chatting with the staff, I noticed a tonic water called Our Tonic on the menu. Intrigued, I asked for more details and learned that it’s produced by a company called CAN-PANY, which also makes an herbal liqueur called MITASOYA using herbs from Ōtaki Town. Apparently, they’re based in Kiyosumi Shirakawa...
In the end, after trying the Our Tonic, I went for a drink made with 107 RHUM AGRICOLE. It is liqueur from the same MITASOYA line that’s crafted with Chiba-made agricole rum, mixed with Our Tonic.
“What? They make agricole rum in Chiba?” I had to confirm with the distillery.
Wow, what a discovery that was.
On the way home, I ended up ordering rum from the Bōsō Ōikura Distillery online shop.
千葉で有名なクラフトビールの店 Beer O'clock が移転したので跡地がどうなっているのかなと見に行ってみたら Beer O'clock Botton Shopとしてまだ営業していました。
お店の方はお話していて、Our Tonicというトニックウォーターがメニューに有ったので、詳しく話を伺うと「MITASOYAという大多喜町の薬草を使ったリキュールをやっている CAN-PANY という会社がやっていて清住白河に」。
結局 Our Toic をいただいた後、この会社の MITASOYA というリキュールから107 RHUM AGRICOLEという千葉のラム酒ベースのリキュールを Our Tonic で割ってたものをいただいた。
「え? 千葉でアグリコールのラム酒作ってんの?」となって蔵元を確認。
いやぁ、収穫だったなぁ。
帰りには房総大井倉蒸留所のオンラインショップでラム酒をポチってました。