Xotic AC Booster V2レビュー
Xotic AC Booster V2が発表されましたが、発表前から予約し入手したので早速 使ってみました。
By Toshiyuki Yoshida

Xotic AC Boosterとは
Xotic の AC Booster は RC Booster や BB Preamp と並んで Xotic の3兄弟のような イメージですが、何年か前に廃盤となっていました。
その名前からも想像できるように VOX AC30 Top Boost チャンネル回路を イメージして設計されたようです。
Booster というより、ローゲインの Over Drive に近く、粒だった歪みで音圧感があり 輪郭のはっきりした音でした。サスティンも得られるため、伸びやかなリードに向い ていました。
反面キャラクターがはっきりした音なので、BB Preamp ほど汎用性が高くなく バッキングなどでは強すぎた印象です。
使い勝手が良く人気のペダルだったと思いますが、 廃盤になったのは AC Plus や AC comp など同じ "AC" という 名前を冠しているのに微妙にキャラクターの異なるペダルが発売されて 迷走したためでしょうか。
Xotic AC Booster V2 の登場
今回発売されたのは、AC Booster V2です。
途絶えていた AC Booster がバージョンアップして復活したわけですが、 主な違いは次の通りです。
- Boost スイッチがついて、RC Booster V2 と同様にさらにブーストを加えることが可 能となった
- ペダル側面の DIP スイッチで細かなキャラクターの調整が可能
- Compression ツイッチをオンにすると、6dB 上がりコンプレッション感が増 す
- Classic ツイッチにより、よりゲインの高いモードも使える
- Lo Mid Boost ツイッチで、500Hz あたりを 6bB ブーストできる
- Hi Mid boost スイッチで、2KHz あたりを 6dB ブーストできる
Xotic AC Booster V2を弾いてみた
AC Booster V2 を使って弾いていました。 DIP ツイッチはデフォルトのままで Class Mode で、Gain は 2 時、 Boost スイッチは踏んで 9 時方向です。EQ は Treble が 1 時、Bass は 12 時です。
Simplifier MK-II から DI で直接 Mac に取り込み、リバーブとディレイは Logic Pro で かけています。
Distortion まで行かないけれど、ちょっと荒々しい歪みと適度なコンプレッション感 で弾いていて楽しいペダルです。
以下の動画に詳しい解説があり、とても良い音で鳴らしていて参考になります。