日本料理発祥の地 - 勝山浮島
千葉県鋸南町勝山浮島を撮影してきました。古代の神話に縁のある地が多く興 味深い地域です。
By Toshiyuki Yoshida
浮島は千葉県鋸南町の勝山漁港の目の間にある無人島です。
手前には「みさご島」または「傾城(けいせい)島」と呼ばれる島があります。 その昔、日本武尊が相模から上総に船で渡る際暴風により船が沈みそうになりました。 その際に后の弟橘媛が海に身を投げ、暴風を収さめたため無事上総に上陸できたとの言い伝えられています。 その弟橘媛の亡骸がみさご島に打ち上げられたと言い伝えられています。
日本武尊の子の景行天皇が弟橘姫の供養もこの地を訪れ、浮島を気に入り滞在したと いわれています。その際に鹿六雁命が近辺で取れた魚や貝を料理して差し出したのが 、日本料理の発祥といわれています。