Weekly Buzz🐝 2024-11-08
ますます寒くなり、秋を経ずして冬になった印象です。 しかし、来週にはまた夏日が予想されています。寒暖差で体調を崩さないように気を つけましょう。
今週はトランプが再選され、一時的にリスクの高いセクターの株が上昇し米国株市場 は急騰につながりました。再選でドル高を進行し円安傾向が強まっており、米国株に 投資している人にはポジティブな状況で恩恵があったと思います。 トランプ自身は経済政策として減税や関税強化を謳っており、ドル高の要因となりえ るので長期的には要注意です。
今週は、次の3つのトピックです。
- AI投資に見るIT新時代
- GitHub Copilot:マルチエージェントLLM化の衝撃
- 最高品質の宮崎製作所のGeo Product 片手鍋
AI投資に見るIT新時代
以下の表は Business Insiderに掲載されていたハイパースケーラーのAIに関するCAPEX推定の推定1です。
企業名 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | 2026年 |
---|---|---|---|---|
Amazon | $55.2B | $75B | $96.4B | $105.4B |
$32.3B | $51B | $62B | $69.9B | |
Meta | $28.1B | $40B | $52B | $60B |
Microsoft | $41.2B | $74.1B | $89.9B | $100.2B |
4社合計は3365億ドルに達しているのも驚きですが、Amazonが特に1,050億と大台を突 破する投資を行っていることです。
これらの投資の大半はGPUなど「学習プロセス」を司るインフラでしょう。
9月6日の記事でNVIDIA について次のように書きましたが、まだまだ「学習プロセス」の時代は続きそうで す。
長期的には「学習プロセス」ではメインプレイヤーであり続けると 思いますが、AI全体で見るとNVIDIAの存在感は相対的に薄れていくでしょう。
以下は各社のモデルのパラメータ数の比較です。
企業名 | モデル名 | パラメータ数 | 備考 |
---|---|---|---|
Amazon | Claude 3.5 Opus (Anthropic) | 2兆 | 最大200,000トークンのコンテキストウィンドウ。 |
Microsoft | GPT-4o (OpenAI) | 1.8兆 | マルチモーダル対応(テキスト、画像、音声)。 |
Gemini 1.5 | 最大1兆 | 最大100万トークンのコンテキストウィンドウ。 | |
Meta | LLaMA 3 | 最大2兆 | オープンソースで提供される大規模モデル。 |
IBM | Granite 3.0 | 最大8億(800M) | 特に企業向けに特化したモデル。 |
性能がよいと言われているAmazon(Anthropic)とMicrosoft(OpenAI)のパラメータ数は 群を抜いており、その投資額に比例しています。IBMなどWatsonは・・・
一般にハードウェアと違って、ソフトウェアの世界は投資をしたからと言って良いソフトウェアが生まれる とは限りませんでした。なぜなら、ソフトウェアでの投資は、エンジニアの工数で す。優秀なエンジニアの100人集めても100倍優秀な開発チームとはならず、感覚的に は10倍以上の生産性を発揮できないでしょう。多くの場合は、投資すればするほど優 秀でないエンジニアが交じってきて悲惨なデスマーチが始まります。 優秀なエンジニア一人のほうが良い仕事をします。つまり「エンジニアリング」と言 いつつ、ソフトウェアの世界は「アート」だったわけです。
しかし、この生成AIの学習プロセスに関しては今のところ膨大なデータと Computeリソースを膨大な資金使って投入すればするほど、 性能のよいモデルができ上がるという「工業製品」なりました。
しかも、この工業製品は今後の産業変革の大きなキーになります。 もうこの投資戦争についていけるのは上記の4社とTeslaくらいでしょう。 しかし、続いても3〜5年な気がします。
GitHub Copilot:マルチエージェントLLM化の衝撃
先月末のGitHubのBlogに「Bringing developer choice to Copilot with Anthropic’s Claude 3.5 Sonnet, Google’s Gemini 1.5 Pro, and OpenAI’s o1-preview」という記事が掲載されました。
このブログによるとOpenAIだけでなく、Anthropicの「Claude 3.5 Sonnet」、Googleの「Gemini 1.5 Pro」、 などを選択してCopilotで利用できるというものです。
これまでGitHubは、初期にCodexを使用していた以外はCopilotのLLMには OpenAIのGPTを採用していました。Microsoft陣営としては当然でしたが、ここに来て 対抗するAmazon(Anthropic)やGoogleのLLMもユーザーが選択できるようになるという ことは、Microsoft陣営だからといって、LLMは必ずしもOpenAIに限定しないという方 針転換にも見えます。
Perplexityのように複数のLLMを切り替える仕組みを 提供するサービスはありますが、上の記事で書いたハイパースケーラー自身が これをやるというインパクトは大きいかもしれません。
現在はClaude/GPT/Llama/Geminiなどが競い合っていますが、おそらく数年間激しい 競争の末に残ったものが総取りということになると考えています。
そう考えると、MicrosoftやAmazonが自社内でLLMを開発するのでなくAIスタートアップと組んでことや、 AmazonがBedrockのような仕組みで複数のLLMを透過的に扱える仕組みを用意している というのは、このような数年後に備えているとも思えます。
今回のMicrosoft(GitHub)の決断は、ますますこの競争を激化させるのは間違いない でしょう。
最高品質の宮崎製作所のGeo Product 片手鍋
キッチンのリフォームを機に鍋も新調したのですが、 たまたま購入したのが宮崎製作所の「Geo Product」というブランドの片手鍋でした。
購入後、その品質にほれ込んでしました。16cm、18cm、20cmと3サイズの片手鍋を 揃えてしまいました。
材質、加工精度が素晴らしく、結果として安全性と料理の幅を広げることができま す。
まず材質ですが、鍋部分はアルミニウムをステンレスでサンドイッチした7層構造に なっています。ステンレスは安全性は高いのですが重量が重く熱伝導性も悪いので、 取り回し性が悪く加熱にも時間がかかります。Geo Productはステンレスより5倍も 熱電導性の高く軽量なアルミニウムを内部に折り込むことで、重量を抑え加熱しやす く冷めにくい鍋を実現しています。
また、取っ手、フタも含めてすべてステンレスのため、壊れにくく15年保証が付いて います。また、ガスだけでなくIHにも対応しています。
また加工精度が精巧で、鍋とフタが密着するほどの構造になっています。 こうすることで、加熱時に鍋の中の水分が水蒸気となって、鍋とフタの間に 『ウォーターシール」という水の幕を形成してくれます。
この構造により、水蒸気が逃げることなく少量の水でも調理することができます。 いわゆる無水調理が可能です。例えば、ゆで卵なら生卵と60mlの水を入れるだけで す。
アルミニウムの鍋やコーティングしたフライパンなど便利ですが、10年、20年と使っ て自分の体に何が蓄積しているか考えると多少値が張っても宮崎製作所の作る鍋を 使っていきたいと思います。
-
各社の公開情報に基づいてMorgan Stanleyが試算したものです。 ↩︎