スキップしてメイン コンテンツに移動

Space Battleship ヤマト

あ、ネタバレです。

世代的にはビタリなので見に行ってきた。

最初に書いておくと、大らかな気持ちでCGで再現されたヤマトが楽しめる人か、キムタクまたは黒木メイサのファンじゃないと、多分楽しめない。

ストーリーは、大筋はテレビアニメを引きずりつつかなり大体に変更されている。
設定の違いは、

  • ガミラスとイスカンダルは2連星でなく、一つの星である
  • 人間型の宇宙人としてアニメで描かれたガミラス人・イスカンダル人は、なんだか水晶みたいな集合意識体で虫みたいな体を操る
  • したがって、スターシアは登場しない。
  • よって、古代守が生き延びてる必然性がないため、最初で死んだまま
  • スターシアがいないので、イスカンダルから座標と波動エンジンの設計図が届くが具体的なメッセージはない
  • よって、放射能除去装置云々は地球に希望を残すための沖田の方便……という言い過ぎなら山勘

まぁ、突っ込みどころは満載で、見ていて一番訳が分からんのが古代と森雪とのキスシーンでしょう。
ヤマトを守るために船員を見殺しにして第三艦橋をミサイルで切り離せという命令を古代が森雪に出した直後、そのことについて二人で激しい真剣な言葉を交わしていたと思ったら、突然古代がブチュー。しかも、直後のワープ中に子供まで成していたとは。不謹慎きわまりない……

CGはそれなりによくできていた。
昔買ったプラモデルは、戦艦ヤマトをベースにしすぎていてアニメのヤマトのような丸みが足りなかった。今回のヤマトはフォルム的には完璧に近い。残念なのは、動きが軽いこと。主砲があんなに軽々しく軽やかに動いちゃダメでしょう。波動砲なんて撃ったら、エンジン止ってヤマト沈むかもしれないって演出じゃないと。一番残念なのがワープ。あんなに軽々しく入ったり出たりしてはダメ。ワープ中森雪の服が脱げていくシーンもないし……

ストーリーは殉死シーンが多くて、胸くそ悪うなりましたー

といっても、ほんとCGで再現されたヤマトは懐かしかったし、キムタク、黒木メイサのPVとしてはまぁよかった。

1/500 宇宙戦艦ヤマト (宇宙戦艦ヤマト)
バンダイ (2010-12-05)
売り上げランキング: 30

コメント

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

GoogleがCalDAVプロトコルを完全サポートさいた Calaboration を発表した。 まだ、Google Codeの扱いだが一部では大変な騒ぎになっている。 Calaboration を使用すると、設定をするだけでGoogle Calendarのスケジュー ルをiCalにエクスポートでき、そして双方向に同期させることができるという Macユーザーにとっては大変便利な機能を提供してくれるユーティリティ。 騒ぎになっているのは、 Spanning Sync のユーザーフォーラム。 なにせこのソフトはGoogle CalendarとiCalを同期させるというもの。全くバッ ティングしている。多くのユーザーが「Spanning Syncと何が違うんだ? どっ ちがいいんだ? Spanning Synはどうなるだ?」という質問の書き込みを始め た。 Spanning Sync Blogでは、「 How Does Google CalDAV Compare to Spanning Sync? 」という記事が掲載されたが、そこで主張されている違いは以下のような点。 大きな違いはコスト。 Googleは無料だが、Spannning Syncは年間利用料が必要であること。でも、わ たしは永久ライセンスを購入してしまったので関係ない。 iPhoneサポート。 GoogleのCalDAVを使った同期では、iPhone上で予定がread onlyとなって編集 できないとのこと(わたしは設定していないので未確認)。Spanning Syncで はGoogle Calender、iCal、iPhone上すべてで予定を編集できる。 カスタマーサポート。 たしかにGoogleが何かやってくれそうな気はしない。Spanning Syncはお金払っ ているしね。 コンタクトリストの同期。 Googleが提供していない機能として、Spanning SyncはMacのアドレス帳と Gmailのコンタクトを同期してくれる。アドレス帳の画像まで含めて同期して くれるのは驚きだ。もっとも日本語の場合は姓と名が逆転してしまうが、これ は姓名を分けて持っているアドレス帳と姓名を1フィールドで持っている Googleの違いから仕方がないだろう。Googleではないが

Scrivener 日本語チュートリアル

(2022-01-11) 以前からコメントをいただいていましたが、反応できていなく申し訳ありません。 問い合わせが多いので、以下のブログに転載してチュートリアルもダウンロードできるようにしました。 転載先 先日から[試していたScrivenerだが、すっかり気に入り勢い余ってチュートリアルの日本語訳版を作ってしまった。 作者にコンタクトしたところ、「どうぞ、公開しておくれ!」と快く承諾をもらえたので公開しておく。 チュートリアル自体はわたしが慣れないBritish Englishで書かれているため、微妙なニュアンスは違っている箇所があるかもしれあない。また、チュートリアル自体に関係ない言い回しなどは、端折ったり日本語に合うようにゆがめたりしている。誤りがあれば指摘ください。 Scrivener-Tutorial-Japanese.dmg(リンクを切りました。転載先をごらんください。) ちなみに作者のKeithは豪気にもライセンス進呈を申し出てくれたが、入れ違いで購入してしまっていたわたし…… (2010-09-20) 「 design non design 」で紹介いただきました。

EagleFiler is the best organizer software on MacOS X

しばらく放置気味だった Journler をまじめに使おうかと検討していましたが、どうも昨年の7月くらいから開発が止まっている節が感じられます。たくさん文書はリソースを保管した挙げ句に、製品として終わってしまうとかなり悲惨な痛手を被りそうな予感がします。 そこで、以前のバージョンを購入した MacJournal がアップグレード可能なので検討しました。が、 Journler のようにDocumentフォルダでなくデータを~/Library/Application Support/MacJournalに置くのが問題です。これではSpotlightに引っかからないし、バックアップも面倒です。このため、 MacJournal は選択肢から落としました。 いろいろと考えて行くと、 Journler には大きく2つの役割を期待していたようです。 日誌 日々ネットで入手した情報のアーカイブ 前者については別にブログもあるので、問題を棚上げにしました。その上で、後者をサポートできるアプリケーションを探すことにしました。 以前からこの分野では Yojimbo が有名です。 少し触ってみましたが、どうもインターフェイスがしっくり来ません。ソフトのネーミング("Yojimbo"="用心棒")もどうもフィーリングが…… 次に検討したのは、 Together 。 以前はKIT("Keep It Together"の意)と称していたようです。アップデートも頻 繁で勢いを感じます。インターフェイスも一般受けしそうで優れたものだと思 いますが、どうもこちらもネーミングでルー大柴を思い浮かべてしまって…… 結局、C-Commandの EagleFiler というソフトに落ち着きました。 EagleFiler は、F1キーでとにかくブラウザに表示されているものを取り込んでしまえます。標準ではWebArchive形式ですが、スタイルシートなどが外部に依存したままとなるのでわたしはPDF形式で取り込むようにしています。標準でRTF、Plain Text, HTML,PDFなどがサポートされています。また、他の同様のソフトにない機能としてメールがeml形式でそのまま取り込めのは非常に便利な点です。