投稿

2月, 2008の投稿を表示しています

Spanning Sync v1.2 Available

イメージ
Spanning Syncのv 1.2がリリースされた。 Google Calendarの削除がiCalに伝播しないとか微妙なSyncのバグがあったのだが、それらがFixされているの早速導入。もっとも、Fixされていることはベータ版で確認済みだったのだが。 主な改良点は以下の通りだ。 いつもバックグランドで動かしていたのでそんなにモッサリ感はなかったが、同期の速度がかなり改善したようだ。言われてみれば、他の方が書いたBlogなどを見ていると、同期が遅いというコメントが目立っていたっけ。 Spanning Sync Blog: Spanning Sync v1.2 Available, All Users Encouraged to Upgrade via : Extensive updates to both client and server sync engines Syncing is up to 5 times faster! Events synced from Google Calendar will inherit iCal's default alarm (Leopard only) Server-based calendars no longer show up in the Spanning Sync pref pane, since Apple doesn't allow syncing them これを機に、評価版の期間も終っていたので早速購入。一年のSubscriptionもあるが、恒久的に使いそうだということで$65でPurchase。 使い方はオフィスでPCからGoogle Calendarに書き込んだ仕事の予定、自宅でiCalに書き込んだプライベートな予定を相互に同期するのが基本。で、GoogleCalendarとadvanced/W-ZERO3[es]の予定表をWindwos Mobileのソフトで連携している。これでわたし自身のスケジュールに関してはいつも最新版を携えることができる。 もう一つ思いついたのが、自宅でMacを使っている家族の予定の同期。 それぞれのMacにSpanning Syncを導入し、わたしのGoogleアカウントで設定する。そうすると、Google CalendarをHubにしてすべての各

LightWayTextとiTextPro

egword universalの販売終了が発表され、「さて、ワープロはどうしよう」と思ってしまった。そもそも自宅ではほとんどプレーンテキストしか扱わないし、ワープロなんて必要なさそうなんだが…… で、手を出してしまったのが LightWayText と iTextPro だ。 同じ作者によるアプリケーションで、LightWayTextの登録ユーザーとなればiTextProのほうもライセンスを得ることができる。 一体なんで似たようなもの2つも作ってるんだ!!と思ったが、以前から開発していた独自に開発したLightWayTextにそれなりにユーザーが付いた後、MacOSXになり開発のベースがCocoaになったので対応した新たにスクラッチで書いたのがiTextなのだろう。以前のユーザーもあり切れないというところか。サッサと統合してほしいものだが、キーのバインディングも違うので難しいのだろう。(LightWayTextはWordStarライクなキーバインディング、iTextProは一般的なCocoaアプリケーションと同様Emacsライクだ。) ワープロとして見ると、文章を構造化するための段落のレベルやそれに応じた自動スタイルなど辺り前の機能がない。単に段落単位に書式やフォントを指定できるだけだ。この辺は添付のそれぞれのアプリケーションで書かれた説明書のセンスの無さでもよくわかる。 今一つだなぁと思ったものの、そんな長文なんてほとんど書く機会がない。どちらかというと、子供の教材をタイプして打ち出す程度のものだから、そんなアウトライン的な機能より原稿用紙にタイプできたりする機能のほうが実用的かもしれない。 取り敢えず、購入してしまったので何かの折には使ってみよう。

ロス警察、三浦和義逮捕! 

= Blog:三浦和義逮捕[2008-02-24 07:01] asahi.com:三浦和義元社長を逮捕 ロス警察、81年に妻殺害容疑 - 社会 via : 米ロサンゼルス市警は23日、1981年11月にロサンゼルス市内で妻を殺害したとして、元雑貨輸入販売会社社長の三浦和義容疑者(60)が22日午後、殺人などの容疑で米自治領サイパン島で逮捕されたことを発表した。 「はぁ?」…… 最初に思ったのは「はぁ?」だ。 日本では無罪が確定しているが、カリフォルニア州法では重犯罪について時効がないらしい。今回の逮捕も1988年にロス市警が請求、発布されていた逮捕状の執行ということだ。米国に足を踏みいれたタイミングでということだろうが、それにしても何故今頃になって? さて、この三浦和義という人、万引とかで昨年捕まったというのはなんだか記憶にある。それ以前に無罪が確定し社会復帰したあと フルハムロード を再開していた三浦良枝さんと神奈川で畑を耕しながら穏やかに暮らしている様子がテレビに出ていたので、やっぱりそういう生活は退屈だったのかなぁと思ったものだ。今回ロスに向ったという三浦さんの妻というのは良枝さんのことかな。 調べてみると以外に精力的に活動されていたのですね。 まず、 アルファ・ジャパン という芸能プロダクションに所属していらっしゃるからビックリ。抱える女性タレントのプロフィールのページの来訪者数が軒並60件前後だったりする寂しいところだが、男性陣は織田無道、ザ・グレート・サスケ、それにエスパー伊東となかなか頑張っている? なんだか微妙な感じだ。 しかし、ここの社長さんも 大変だ なぁ。 (Reference) 三浦和義プロフィール 三浦和義個人ページ?? 以前の三浦氏または良枝さんの個人サイト(の残骸) Technorati Tags: 三浦和義

HipCast.jp

Audioblogの時代から HipCast のユーザーだった。 それほど使用している訳でもないのに毎年更新して5000円近くも払っていたのは、うっかり自動subscibeにしまま忘れていたから。 日本でもα版の公開が始まっていたので、 HipCast.jp に乗り換えた。 以前の[HipCast]のときのリンクは放置してあります。ごめんなさい。 以下は投稿テスト。

Org-mode

イメージ
なんとなく GTD 的なソフトはないものかと探していてみつけた Org-mode というEmacs上のlispで作成されたマクロ。 元はアウトライン・エディタ的なモードだったのだと想う。 ところが、添付されているPDFのマニュアルがなんと130ページ近いボリュームなのだ。「何ごとだ!」といろいろと調べてみると、Emacsのlispでここまでやってしまうかというほど機能を盛りこんだとんでもないパッケージでした。 アウトラインだけでなく、それを利用してToDoリストを使って簡単なタスク管理ができる。各タスクにはステータスやカテゴリーを持たせることができるし、開始時期、デッドライン、作業のクロックインなども記録できる。その他プロパティはカスタマイズ次第で追加できる。完了したタスクをアーカイブして他のフィイルに追い出す機能もある。 タスクにはプレーンテキストを持たせることができるが、その中で独立したタスクにするほどのもないアクティビティはチェックリストを使って管理することができる。チェックボックスで完了状況を記録しまとめておくことができる。 驚くのは、テキストベースだが表をサポートしてこと。 各カラムのテキストの長さに合わせて、桁数なども自動調整されなかなか便利。各カラムの中では式を使うことができ、他のカラムを参照しながら計算する自動計算までサポートしてしまっている。 EmacsなのでOrg-Modeでも扱うファイルはプレーンなテキストファイルなのだが、HTMLやLatex、iCalendarなどへのエクスポートも可能なのでどこまでも広がる。 当面、Todoの管理はOrg-mode、メモにはHawmを という使い分け。

アフィリエイト、こんな覚悟も!

イメージ
いや、普通の方の普通のブログ。 たまたま掲載された20年近く昔の家族旅行での自分の写真かな? アフィリエイトで自動で広告を出していると、こんなことにもなっちゃうんだ…… Uploaded with plasq 's Skitch ! 気を付けよう。

NetNewsWire無料化

イメージ
今さらながらだが…… ぼーっとしていて気付かなかった。 NetNewsWire がver.3.1の公開とともに年初からフリーになっていた。その他の NewsGator の製品も同時にフリーとなっている。 お金を支払って買った身としては半分は気持ちがすっきりしないが、これでアドエスでも動作するmobile版の NewsGatorGo! を無料で使用することができる。 NetNewsWireでは、バックアップとしてdot Macと同期させていたがNewsGatorに切り替え、オフィスでのWebからの購読をNewsGatorに切り替えれば、オフィスPCからはNewsGator、自宅ではNetNewsWire、通勤時にはアドエスでNewsGatorGo!で既読状況も同期させながらRSSフィードを購読できる。なかなか幸せな感じ。 NewsGatorとの同期で、"Include attention data when syncing"という不気味な項目がある。無料になったことでアドウェア化してるんじゃという懸念はあるが、まぁ御布施と思ってオンにしておこう。 Windowな方も同じくフリーのRSSリーダー FreeDemon が用意されているので、いかが?

TypePad: Category Archiveのページ分割

イメージ
以前の記事で書いた TypePadの予定されている新機能で、Archiveのページを適当なページ数で分割すると機能だが、なかなかリリースされないなぁ…… と思っていたのだが、Knowledge Baseの FAQ を読んでいたら、 Basic and Plus users not using Mixed Media Layouts will see the option to select the number of posts to display Archives pages. This includes DateBased and Category pages. Pro Userは対象外だった! Help Deskに「これって、Pro Userには提供しないの?」って聞いたら、速攻で個別に適用してくれた。さすが! 適用されると、WeblogのPreferenceページに"New"とある以下の2つの項目が現われる。"Show up to ?? posts on archive pages"が一つのアーカイブページにいくつの記事まで収めるか、"Navigation Links"がその前後のページへのリンクに使用されるWord。 Uploaded with plasq 's Skitch ! 上記を設定して、RE-Publishするとページ分割がなされる。 日付ベースのアーカイブは対象となる記事の期間に制約があるので問題なかったのだが、カテゴリーのアーカイブが超巨大なページになっていたのでページのローディングが大変なことになっていた。これで解消! Basic/Plus Userで未設定の方は是非! Pro Userの方もHelp DeskにTicket切ればすぐに対応してくれるでしょう。

Shadeの有償バージョンアップについて

イーフロンティアより『Shadeシリーズ 有償バージョンアップサービス内容改定のお知らせ』という案内が来た。 内容 はサイトにも掲載されているが、 これまで、過去すべてのバージョンからShade最新版へのバージョンアップ、 グレードアップをしていただくことが可能でした。 今回の有償バージョンアップサービス内容改定により、次期バージョン (Shade 11シリーズ)以降へのバージョンアップは、2つ前のバージョンまで が対象となります。 エクス・ツール時代から高価なソフトだけにどのバージョンからも最新バージョンにアップグレード価格で移行できるという良心的なポリシーだっただけに残念。今回のver.10は見送りを決めただけに今後は注意だ。 この手のソフトも機能的には飽和状態で、ユーザーから見ると毎年恒例のバージョンアップへの関心も薄まっている。それでも競争力を維持するために益々開発にはリソースが必要で、収益を確保するためにはこういった囲い込みが必要なのかな。 最近はAdobeなども同じようなポリシーとなっている。 しかし、Adobeは業務で使用するユーザー層にはDefactになっており支配的なシェアを持っているから、そういった強気も通用する。Shadeの場合、業務というより趣味のユーザーのほうが多いのではないだろうか。 3Dモデリングでいうと、今でも業務で使用されるのはスパイダーマンなどにも使われた Maya や、 Lightwave 、 3ds MAX というのが定番だろうか。どちらかというと動画への対応が遅かったShadeは、国産アニメなどでもほとんど業界では使用されていないだろう。 一方趣味としてみると、確かにShadeは独自の自由曲面を使ったモデリングは不思議な中毒性があるし、高度なモデリングも可能だ。でも、それは対したアドバンテージにはならないし、他の業務用のモデリングツールがポリゴン系であることを考えると、将来に向けた投資にもならない。フリーやシェアウェアで Blender や metasequoia など高機能なものも多く、 Maya なども習得用の機能限定版をフリーで公開していたりする現状を考えると、置かれた状況は難しい。 ならば、趣味のソフトウェアだという前提に立てば、現在のバージョンアップ・サイクルと今回のアップグレード・ポリシーもちょっと再

kinkless GTD

イメージ
スケジュール管理関連をいろいろと漁っていたら、 OmniOutliner 上で稼動 するAppleScriptで書かれた kinklessGTD なるソフトを発見。 現在はどうかわからないが、少し前まではユーザーも多かったようだ。 OmniOutliner はPro版のラインセスがあるので早速導入してみた。 その名の通り、ナレッジワーカーさん達に持て囃されていたDaive Allenの 「Getting Things Done」(邦題: 仕事を成し遂げる技術 )に基づい たソフト。 概ねいくつかの「Action」からなる「Project」、「Action」 はそれぞれ「Context」という属性を持つという概念で作られている。コンセ プト通りプロジェクトから作業を書き出していくことも、思いついた作業を書 きとめておいて後日整理することも可能だ。期日の管理や完了の状況も管理し てくれる。 Outliner上で稼動するので、インターフェイスはよい所を引き継がれていてと ても使いやすい。リッチテキストで記述できファイルの添付もできる。URIを 貼り付けてリンクをつけることもできる。 iCalとの連携もできるようだが、うちの環境ではスクリプトエラーで動作しな かった。 オフィスはMacでないので、残念ながら使用できない。 オフィスではNotesのタスクもあるが、どちらかというとhownのメモを使って いる。シンプルでよい。 おや、ふと見てみると、ほぼ同様の製品 OmniFocus をOmniGroupが作ってしまっているなぁ。 仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法 posted with amazlet on 08.02.19 デビッド・アレン 森平 慶司 はまの出版 (2001/09) 売り上げランキング: 18025 Amazon.co.jp で詳細を見る

ゴーオンジャー

昨日海浜幕張に立ち寄った際、 幕張テクノガーデン 裏で何かの撮影をやっていた。今から思うと、あれは今日からテレビ朝日で 炎神戦隊ゴーオンジャー に違いない。 怪人らしきが倒れている戦隊らしき人たちに向って勝ち誇って吠えているシーンだった。一時間ほどしてまた前を通りかかると、先程と同じ場所にまだ戦隊の人たちは倒れたままで怪人が吠え方について指導を受けているようだった。 この冬の寒風吹き荒ぶ中冷たいコンクリートの上に俯せに一時間近くも動けないとは、戦隊ヒーローも大変だなぁ、と思った。 それにしても、 ゴーンイエロー は良かった。

emacs-w3mの導入

イメージ
先日 Carbon Emacs にmarkdown-modeを導入してから、ちょっとEmacsに嵌っている。今日は emacs-w3mでも導入してみようかと気軽にはじめた。 emacs-w3m 自体の導入は割と簡単でパッケージをダウンロードしてきて、 解凍しmakeするだけ。以下のような手順でOkだ。わたしは、自分で導入したEmacsのパッケージは ~/emacs に置いているので、 $./configure --with-emacs=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs --with-lispdir=~/emacs/site-lisp/w3m --with-icondir=~/emacs/etc/w3m $make $sudo make install のようにする。 で、あとはw3mを…… と思ったら依存するパッケージが多くてげっそり。運よく関連したパッケージの導入手順をまとめてくれている「 Matsuanの器用貧乏 」というサイトがあり大助かり! 試しに以前の記事を表示させると、以下のような感じ。(最初がCarbon Emacs、次がWindows上のmeadow) これでサイトを回りながら、気がついてことをhowmでメモしながら、makrdown-modeで記事としてもまとめておくという算段。

markdown-mode

イメージ
最近Weblogの記事は Markdown 記法を使って記述している。プレーンなテキストに近いので特にAuthoring toolなどのサポートは不要な気もするが、何かないかと探してみたところ、Emacs向けの markdown-mode というのがあったので試してみた。 試した環境は、Windowsで稼働するEmacsクローンの Meadow とMacOSX上の Carbon Emacs の2つ。 インストールはまず、 markdown-mode のページから markdown-mode.el をダウンロードし、Emacsの load-path が通っている適当なディレクトリに配置する。次に、 markdown-mode のページにあるように以下のコードを .emacsに記述し再起動する。 ;; markdown-mode (autoload 'markdown-mode "markdown-mode.el" "Major mode for editing Markdown files" t) (setq auto-mode-alist (cons '("\\.mdml$" . markdown-mode) auto-mode-alist)) ;; markdown.php (setq markdown-command "markdown.php") 以上の設定でEmacsを再起動して、拡張子が.mdmlのファイルを開くと自動的にmarkdownモードになりテキストが 記法のシンタックス に従って色付けされるので、非常にわかりやすい。M-qやauto-fill-modeで整形すると読みやすくなるが、Markdownのタグの途中で改行されると不調なので注意が必要だ。 いくつかのコマンドとショートカットが用意されていてタグを挿入してくれたりするが、Markdownの記法自体がシンプルなのでほとんど使用しない。シンタックスを知っていて色付けしてくれるだけで十分。せいぜい、ANCHORS(c-c- c-a l)でリンクの空フォームの作るくらい。あとは、以下に説明するmarkdown.phpなどのフィルターコマンドを使用できるようになっていれ

スケジュール管理について(同期、同期、同期)

イメージ
advanced/W-ZERO3[es]を手に入れてから悩んでいるのが、スケジュール管理をどうしたものかなぁということ。PIMの機能なんて信用してないんだけどね。 仕事のスケジュールは会社のNotesで管理されている。 もっともストレートには、こいつを直接同期、あるいはダウンロードできればよい。これには以前書いた『 W-ZERO3でNotesと同期 』という記事のよう CommonTime社 のmNotesというソフトウェアがある。ところがよく考えてみるとこれは不調。今の世の中そのまま同期されちゃ困るんです。携帯落しただけで馘になる時代だから、危ないコンフィデンシャルな予定が一杯入った予定表を持ち歩きたくない。 で、今はどうしているかというと、本当のマスターのNotesなのだけれど、自宅での参照とか出先での確認に便利なよう一旦 Google Calendar に当たり障りのない程度に件名や内容を端折ってアホみたいに転記している。これをマスターとする。そうすると、スケジュールを同期したい先ってW-ZERO3だけでなく、Mac上のiCalもあったりする。(本当はほぼ日手帳もあったりするのだが)すると、同期の経路としては、以下のパターンが考えられる。 で、それぞれのソリューションだが、 まず、[A]については、 Spanning Sync というiCalとGoogle Calendarの同期を行うアプリケーションがあった。現在試用中だが、素晴しいアプリケーションだ。1年のsubscriptionで$25、買い取りで$65なら安い買い物のように思う。 [B]については、 Mark/Space社 のMissing Sync for Windows Mobileというアプリケーションがある。こちらは、USから直接ダウンロード版を購入すれば$39.95。これだと、カレンダーだけでなくアドレス帳やタスクなどPIM情報から、iPhotoの写真やiTunesの音楽などもコピーできてしまう。 でも、こういうのは、Too Heavyな気がして好みではない。 [C]については、 GMobileSync を使用していたが、先日からExceptionを吐いて途中で同期が止ってしまうようになってしまった。そこで、現在は POsync という日本の方が作成したソフトを使用している。こちらのほうが

Aperture2

Aperture2 が発表となった。 さて、どうしたものかな? Apertureからのアップグレードは11,800円也、 読者モニタでいただいた Adobe Photoshop LightRoom もあるし、そもそも使い方からすると iPhoto でいいんじゃないという気もする…… さて、どうしたものかな? (参照) Aperture2 リリースレター

TypeKeyからOpenID

TypeKeyがOpenIDに対応して久しいが、ずっと放置していた。ここいらでキャッチアップ。 (これは以前の記憶なので確かではないが、)まず、 TypeKey でOpenIDを使用するためには、"Your TypeKey Profile"のページで一度"Save"してプロフィールを更新する。これだけでOk。 試しに 二卍 などOpenIDに対応するサイトでOpenIDからログオンしてみよう。OpenIDはprofile.typekey.com/ userid だ。▼一度 TypeKey に飛んで認証後サービスに入れるはずだ。 Delegateも可能なので、自身のWeblogなどのURLを使用することができる。使用するにはWeblogなどのHeadエレメントにコードを埋め込む必要がある。 TypePadでは結構面倒なので手順を書いておく。 (以下のコードの部分にはMarkdownの記法の制約で "<" の前後に不要な空白が入っているので注意) まず、DesignをAdvanced Templateに変換する。(従って、Pro Userのみの特権) 生成された Main Index Templateを開いて、最初の行の $MTWeblogIncludeModule の部分を以下のように 修正する。 < $MTInclude module="head-index"$ > 次に新しいTemplate Moduleを"head-index"という名前で作成し、 Knowlege Base から"head-index"のデフォルトのコードをCopy&Pasteする。 そして同様に一行目の $MTWeblogIncludeModule を以下のように変更する。 < $MTInclude module="head-common"$ > 今度はまたTemplate Moduleで"head-common"という名前で作成し、 Knowlege Base から同名のデフォルトのコードをCopy&Pasteする。 そして同様に15行目当たりにある $MTWeblo

カフェクレープリー ラ・カマルグ

イメージ
近所に珍しいガレットのお店ができたの行ってきた。 ラ・カマルグ (La Camargue) というお店。 食後に図書館までブラリと家族で歩いていたとき、以前から気になっていたこのお店に「日曜日は親子連れはデザートクレープ半額!」というのが目に入り一も二もなく入店。 店内はとても明るくお洒落。店の前にデーンと横付けしたクラウンのオーナーと思しきいけ好かない兄ちゃんときれいなお姉さんがよく似合ってた。ただ、料理のせいかキッチンの排気関係の作りが悪いのかオーブン煙りが…… 今回はわたしはメープルシロップとバターのクレープ、家族はアイスのクレープを。これにカシスのイタリンアン・ソーダをお願いしてみた。たしかに美味しい。ただ、ドリンクも含めると正規には一人1,200円前後。微妙なところです。 ただ、食事として頂けるそば粉のクレープやフランスの郷土料理というガレットをシードルで頂くというのも一度はやってみたいので、今度は夕食に! ラ・カマルグ (La Camargue) の場所

AntiVirus for Windows Mobile 6

Windows Mobileと言えど、"Windows"と銘打たれたからにはアンチウィルス・ソフトくらい必要だろうと検討を開始。 W-ZERO3自体が感染するという危険はわたしの使い方では極めて低いと思うのだが、危険があるとするとそれと知らず知り合いにPC版Windowsのウィルス付メールなどを転送してしまうこと。従って、Windows Mobille用のアンチウィルス・ソフトはWindows Mobile自身の感染を防ぐよりも、PC版Windows向けのウィルスも広く検知できるものでないといけない。 最も簡単に始められるのは、 McAfee VirusScan Mobile W-ZERO3向けのサービスとしてウィルコムから提供されているので、月々300円の情報料で手軽に始められる。ところが、昔を知るおじさん的には、マカフィーというだけで手を出したい。日本でのローカライズの問題だったのかもしれないが、あまりの品質の悪さに「○カフィー」と呼ばれたソフトなんかに触れたくもない。実際のウィルコムのサービスでも開始当初にもW-ZERO3の動作が不安定になるという不具合で騒ぎに。 ということで、あっさりパス。 あとはメジャーなベンダーで日本で発売しているのは、 Symantec Mobile AntiVirus for Windows Mobile 。ただ、これは企業向けで個人への販売は範疇にない模様。ある程度の数をまとめて購入するというライセンス形態しかないので断念。 次に海外の製品にも目を向ける。 まずは、 Kaspersky Anti-Virus Mobile 。 日本ではデスクトップ版をジャストシステムが扱っているのでメジャーになってきた。動作が重いという評判もあるようだが、検知エンジンはなかなか強力らしい。ウィルス定義ファイルの更新も頻繁で、かつ未知のウィルスに対する検知率も高いようだ。 で、これはWindows Mobile版もよいかなと思い、早速導入! ところが、導入直後からW-ZERO3の動作が不安定になり毎朝本体がフリーズした状態になる。仕方なしにアンインスール後そういう症状は出なくなったので、やはりKasperskyが原因と思われる。 それから、 avast! 4 PDA Edition 。 いろんなプラットフォーム向けのセキ

美人市議

年初くらいから話題になっている八戸の美人市議さん。 一時は自身のWebサイトが急増したトラフィックでダウンしていまうほどの過熱ぶり。サンケイもなんか調子にのって連日特集を組んでいる。 「美人市議の父激白「フツーの娘です。おっぱいもフツーだし…」」話題!‐話のタネニュース:イザ! おっぱいは、ふつうだし。足は短いし そうなのか……

Resolution

イメージ
Olivia Newton-John -> Andy Timmons というよくわからない流れで最近お気に入りになったギタリスト。 Resolution Andy Timmons Band Favored Nations Entertainment 2006-05-02 by G-Tools , 2008/02/10 YouTubeで懐しのOlivia Newton-Johnのライブを見ていたら(と言ってもライブ自体は2006年くらいのもの)、バックでやたらとカッコいいギターを弾いていたのが、 Andy Timmons だった。Oliviaのバックだったのでカントリー、ポップからフュージョンっぽい曲までこなしてたが、イングウェイ並みの速弾きでやたらと弾きまくるシーンもあったりする。そのフィンガリングとピッキングの安定感とスピードだけでも並じゃないが、それでいてピッキングの引っ掛け方と音のダイナミクスの使い方で独特の粘っこさを出しているところに凄みを感じたのだった。 Resolution は、この人の最新のアルバム、と言っても2006年発表だが。全編ギターインストでテクニカルな曲も多いが、今回はロック的なアプローチが基本のよう。テニクカルなフレーズをサラリとこなし、テクニックでなく曲やメロディを聞かせてくれる。この辺がVaiなんかと違うとこか。とても音楽の幅がある人ですね。ほとんどの曲がギター3ピースでオーバーダブなしで生っぽい演奏が聞ける。 また、このアルバムはという Favored Nations Entertainment というレーベルから発表されているが、ここはSteve Vaiがハンドルするギタリストだけのレーベル。 YouTubeなどで拾える代表曲"Cry for you"などを聞くとその色のある「泣き」がよくわかる。 ちなみに、Amazonなどで「Resolution」で検索したときに最初のほうに出てくる Resolution は、AV女優麻美ゆまさんのCD。可愛いが関係ない。 Resolution(DVD付) posted with amazlet on 08.02.10 麻美ゆま 高島智明 フォーサイド・ドット・コム (2008/01/23) 売り上げランキング: 16779 Amazon.co.jp で詳細を見る

PDAIR for advanced/W-ZERO3 [es]

イメージ
PDAIR for advanced/W-ZERO3 [es] Originally uploaded by yostos . Adavanced/W-ZERO3[es]を使用しはじめてからほぼ一週間になるが、携帯並みの大きさと軽さになってより気軽に使えるようになったので使用頻度はどんどん増している。そうすると今度は耐久性が心配になる。 当初は、ホワイトの 携帯まもるくん を使用していた。ほとんどの機能やコネクタに装着したままアクセスでき、かつ脱着もすぐにできるの非常に便利。わたしはクリスタルホワイトのまもるくんを買ったが、本体と見紛うピッタリ感で「新色ですか?」と聞かれてしまうほど。 ところがキーボード部のスライドにも対応しているがために、その部分の耐性が大丈夫だろうかと心配になってきた。 で買ってしまったのが、Adavanced/W-ZERO3[es]用の新しいケース、 PDAIR アルミケース for Advanced/W-ZERO3[es] 。 こいつはタフだ。アルミで作られたケースは本体をスッポリ覆い、表面の傷だけでなく鞄の中で掛ってしまうような圧力からもしっかり守ってくれそうだ。内部は弾力のある布が貼ってあり、本体が傷つくこともない。 まもるくん同様コネクタ類へのアクセスは装着したままでも可能だが、キーボードを開くことはできない。しかし、ケース自体は簡単に開閉でき本体をすぐに取り出すことができるので、キーボードを使用するような場合は外して使用することになる。 いい感じだ。かなり重量感もあり、アルミの質感もマニア心を擽る。が、小型化・軽量化というAdvanced/W-ZERO3[es]のアドバンテージが台無しで本末転倒な気もしないではない…… また、アルミ製なので電波を遮断してくれているようだ。有害な電磁波を防ぎ、電磁波による情報漏洩も防いでくているに違いない! でもー、W-ZERO3って電波で通信するPHSなんすけど…… PDAIR アルミケース シルバー for Advanced/W-ZERO3[es] PAACAWZR3ES/SV posted with amazlet on 08.02.10 ミヤビックス (2007/11/20) 売り上げランキング: 1405 Amazon.co.jp で詳細を見る まもるくんfor Ad

マハリシ死去

マハリシ マヘシュ ヨギがなくなったそうだ。 そう、60年代に超越瞑想とかインド哲学っぽい思想でピッピー文化に影響を与え、一時ビートルズからも師と仰がれ、その後ミアファローをレイプしたとかしないとか "Sexy Sady"歌われてしまった、あのマハリシ師 まだ存命だったんですねぇ、91歳だったとか。

W-ZERO3: スケジュール管理

Advanced/W-ZERO3[es] を真剣にPDAをして使うつもりはあまりなかったが、しかし機能があるとなれば使いたいもの。 標準のカレンダー機能でスケジュール管理でもしようと思ったが、なんだか見辛いし使い難い。ここは定番の Offisnail Date にあっさり乗りかえいることに。標準と異なるのは、週間、月間カレンダー画面でも予定の有無と内容を確認できるという点、また便利なショートカットもたくさん用意されており使い勝手もかなり上。そして、データ自体は標準のカレンダーと互換である。 使い勝手はよくなったが、やはり主に管理しているのはやはり会社のNotes上のカレンダー。以前mNotesなるNotesとの同期を可能にするソフトを検討してみたが、少々オーバースペック。カレンダーだけでなくメールなども同期できてしまうが、W-ZERO3で見たいと思えるメール量ではないのでカレンダーのみの同期でよい。そうすると、たかがカレンダー同期に75$も払えない。 結局、なんだかんだ手間を掛けて、現在はNotesに入ってきたスケジュールをGoogle Calendarに転記、ときどき GmobileSync を使ってW-ZERO3のスケジュールを同期、夜に手帳に転記(オフラインな場所でW-ZERO3のバッテリー切の状況のバックアップとして)と、なんともアナログなプロセスに落ちついている。Goolgle Calendarはとっても軽量で使いやすくて救われる、Notesを使った後だと。 GmobileSync での設定の注意点は、TimeZoneのセット。"Timezone Offset"と"Timezone'という2つの設定項目があるが、基本的に"Timezone"で日本を選ぶだけでよい。わたしはOffsetにも9時間とセットしてしまい大混乱だった。 また、予定表のスケジュールはToday画面に表示されるが、一件しか表示されないため非常に使いづらい。 dySchedule をインストールしておけば、Today画面のスケジュール表示について件数や内容をカスタマイズして設定できるのでこれも必須のソフト。

W-ZERO3 カスタマイズ関連

Advanced/W-ZERO3[es]のカスタマイズのメモ。 いろいろインストールしているうちに何をどこから持ってきたのかわからなくなりそうなので、メモを残しておく。 ctrlwapmini テンキー関連の文字入力方式を改善するソフト。 キーマップの作成で携帯電話風の入力方式を利用できたりする。わたしはAuのカシオ系に慣れてしまったので、 w42ca風のキーマップ を拾ってきて利用している。 入手先: http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html gsgetfile.dll 標準のファイル選択ダイアログを置換するDLL。 My Documents以外のフォルダにアクセスするために作成されたものらしい。いろんなソフトで前提になっているので、とりあえず導入しておく。 入手先: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/ Multi Key Hook 標準では一つしか使えないキーフックを複数のアプリに割当で着るようにするソフト。 入手先をダウンロードし、Windowsフォルダにぶち込んでおく。 入手先: http://geocities.yahoo.co.jp/gl/hou ming 2/view/20070906/1189012118 DefaultMailer advanced/W-ZERO3[es]には、W-ZERO3メールとOutlookメールが入っているが標準MUAをどちらにするか切り替えるソフト。 標準ではOutlookとなっているが実際にはW-ZERO3メールを使うことの方が多いので、todayCompactなどから起動する際、このソフトを利用してW-ZERO3メールが起動するように調整。 入手先: Andante:DefaultMailer version 0.1.0.0リリース KeyLockSuspender 側面のキーロックスイッチの動作をカスタマイズできるソフト。 これでキーロックに連動して、画面のオンオフ、サスペンドなどを強制的に行いバッテリーの不要な消耗を防ぐ。 入手先からダウンロードして適当なフォルダに展開したら、ショートカットを作成してスタートアップに入れておく。 入手先: KeyLockSuspend

QDz導入

イメージ
QDz Originally uploaded by yostos . これまたW-ZERO3では定番のアドレス帳の代替ソフト。 標準のものはスタイラスでのオペレーションが想定されているため片手で操作したいようなときはとっても不便。このQDzは、携帯電話ライクにオペレーションができるようデザインされている。 一覧が表示されている状況でテンキーを操作すれば、携帯電話のように50音順のタブをジャンプすることができる。そのままキーボードを広げることなく、電話の発信やメールの送信まで操作することができる。 より電話っぽくなったadvanced/W-ZERO3\[es\]では、やっぱり必須のアプリケーションだ。 入手先:[NICQUE Freeware](http://www.nicque.com/PQz/QDz.htm)

Advanced W-ZERO3[es]、気まぐれで落札

イメージ
Advanced W-ZERO3[es] Originally uploaded by yostos . 昨年の記事で、「次の携帯でウィルコムは選ばない」みたいなことを書いていたにも関わらず、買ってしまった WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] 。色はプラチナシルバーのほう。これに 専用ワンセグチューナー が付いた新品がオークションで安かったので……つい。 以前、初代のW-Zero3を使用して嫌になってすぐに放り出してしまったのだが、嫌になった理由はやはりあの大きさとバッテリーの持ち。 Advancedでは携帯として持ち歩けるぎりぎりのサイズまで小さくなっているし、何よりこれで通話していても違和感がかなりなくなった。初代のw-zero3ではあれで通話していると、なんだか自分がバカになったような気がしたもの。 バッテリーのほうも更に厳しいようだが、通常の使い方であれば夜に充電して出勤後PCから給電していれば問題ないはず。少し前に買った Eneloop Mobile Booster も保険になる。何よりnineがまだ手元にあるので、最悪w-simを差し替えれば最低限のメールと通話はできる! 専用の卓上ホルダ すらオプションなのには参ったが、こういったオプションをそろえていくのもまた楽し。本体が華奢なので 携帯まもるくん を購入した。若干下部のケースが外れやすいような気がするが、両面テープ無しでもきちんと装着できるところはさすが! ただし、卓上ホルダ使用時には毎回外さなければ成らないのでちょっと不調。 また、ストラップもゴルフのスコアリングで使うエンピツみたいのが付属していたが、使いにくそうなのでミヤビックス謹製の はと型スタイラス を購入。鳩の形が実は持ちやすく見た目以上に使いやすいのだが、唯一の欠点は鳩の頭が大きいので液晶の隅の部分では枠と干渉してタップしずらい。 最初は面白くていろんなアプリケーションをインストールしてしまうのだが結局使わないことが多いので、今回はのんびりカスタマイズ中。メールが出来ればよいからね。 WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] 専用ワンセグチューナー PIX-ST060-PU0 PIX-ST060 posted with amazlet on 08.02.02 WILLCOM (2

TypePad Mobileからの投稿

以前から提供されていた[TypePad Mobile](http://get.typepad.com/)を使用してみた。 この記事はその投稿テスト。 ローカルでゆっくり書いて一気に投稿できるし、画像もアップロードできるので便利そうだ。 ただ、ウィルコムで定額プランの場合メールは無料なので通常はそちらの方がよいかもしれない。