投稿

2009の投稿を表示しています

10 Big Topics in 2009

恒例のWeblogの記事から今年の10大トピックを。 といっても、今年は生活が激変し個人的なトピックばかりだけれど 初沖縄 今年一番はやっぱり単身沖縄赴任になったこと。 St.Vincent 沖縄の自宅近くのフレンチ。なかなかおいしい。沖縄に住んでのアドバンテージは食べ物はおいしくリーズナブルなこと ZO-3 フェルナンデスのスピーカー内蔵ギター ZO-3を購入。暇なので練習が趣味に。音を Blogにアップ するのも習慣に。 Tivoli Model One 年初に購入したラジオ。備え付けのテレビを外してテレビレスな生活になったが、思った以上に日々の生活に欠かせない物になった。しかもよい音。 日蝕 何十年に一度の日蝕! 日蝕グラス まで購入して観測するも思ったほどはすごくなかった。 Google日本語入力プログラム この日本語入力プログラムを始め、Googleのサービスがどんどん拡充。Googleなしでは生活できなくなりつつある Arc Mouse 今年Mighty Mouseがほとんどだめになり、Arc MouseとMagic Mouseと二つのマウスを購入。どちらもデザインもよく使いやすいマウスだった。 Be Bike 16Street 自動車社会の沖縄、やっぱり不便で自転車を購入 Snow Leopard Windowsが迷走する中、なんだか着実にアップデートされるMacOS X ジウ 今年想定以上に誉田 哲也 にはまった。

Tweeting: Dec 30, 2009

08:38    熱が下がった Powered by twtr2src .

Windows定番ソフト

オフィスで使用しているPCのHDDが飛んでしまったのでWindowsから再導入。よい機会なのでいつも使用してインストールしておくべき定番のソフトをまとめておこう。 Meadow Windowsで稼働するEmacsクローン。これがないと生きていけない。 卓駆★ 古のファイル管理ソフト。新しいものもあるがWindows3.1の頃から馴染んだこのソフトは手放せない。 ExpLZH for Windows 多様なアーカイブ形式に対応した圧縮・解凍ソフト。各アーカイブに対応したDLLも自動でネットからインストールしてくれる。 WinRAR RAR形式に対応した圧縮・解凍ソフト Optpix WebDesigner 画像の最適化を行うレタッチソフト。レタッチソフトとしてそれほど高機能な訳ではないけれど、強力な減色エンジンとJPEGのサイズを大幅に削減できるフィルターを搭載していて代替ソフトがない。 AltIME CapsLockとControlキーを入れ替えるのに使用しているソフト パスワード総合管理 1Passwordほど高機能ではないが、昔からパスワード管理に使用しているソフト Alcohol 120% CD/DVDのリッピングと仮想化ソフト。多少の IPA Font ニィスのフォントを愛用しているけれど、こちらは独立法人のIPA(情報処理推進機構)のオープンソースの高品位フォント WindowsXPの場合以下の手順でClearTypeをオンにすれば画面でなめらかなフォント表示になる。 コントロールパネル > 画面 > デザイン > 効果と開く 「次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする」をオンにする リストが「ClearType」になっているか確認する Jing Project スクリーンキャプチャーツール チューチューマウス ウィンドウのボタンなどにマウスのカーソルを自動で移動させたり戻ったりして楽をさせてくれるソフト ATOK JustSystemのかな漢字変換ソフト

Tweeting: Dec 28, 2009

イメージ
19:52    まぐろ サーモン トロ 石垣島ビール うなぎ炙り スパイシーマグロ #mealog 13:49    野菜そば @じゅね #mealog Powered by twtr2src .

Tweeting: Dec 25, 2009

21:40    やばい、睡魔で意識が…… 20:47    サラダ グリルチキン パスタ @自宅 #mealog 08:27    罠に嵌ったようだ 08:25    超〜、豪雨なう 07:25    おにぎり チキン トマト みかん @自宅 #mealog 06:16    結局MacUpdate Holiday Bundleをポチっと。 06:07    MacUpdateでHoliday GiftということでMainMenuがフリーに。しかも、PathFinderやDragThingなどのバンドルがものすごいディスカウントだ。 Powered by twtr2src .

Tweeting: Dec 24, 2009

イメージ
22:20    スケール練習していたイラっと来た。人がまわりにいなくて良かった 21:37    "The Bucket List"にするか 21:31    ちょっと心を豊かにする映画でもみよう。う、Dragonball Evolutionじゃまずいか 21:11    やば、ぼーっとして乗り過ごした 21:06    趣味がバスに乗る事になりそうな、 21:05    チキンラーメン @オフィス #mealog 19:12    なんだか同調 RT @ youlys : なんかすげーイライラしてきた。もっと心のレベルを上げれば悩む必要なんてない(下村さん!)。よし!心のレベルを上げよう。  [ in reply to youlys ] 18:37    チキンラーメン @オフィス #mealog 18:35    ちっ、イブなのにカップのチキンラーメンかよ 12:56    おにぎり 野菜ジュース @オフィス #mealog 08:18    プチトマト みかん @自宅 #mealog 00:43    死んだように眠らないと…… Powered by twtr2src .

Tweeting: Dec 23, 2009

21:09    お好み焼き シーザーサラダ みかん @自宅 #mealog 14:46    カレーパン おにぎり トマトジュース @オフィス #mealog 13:39    さて、会社行くか。ハラショー 13:19    シャワーでも。 Powered by twtr2src .

Sleep Cycle alarm clock

イメージ
枕元に置いたiPhoneの加速センサーで眠りの深さを感知しながら、セットされたアラーム時間の前の眠りが浅い時間帯にアラームを鳴らして起こしてくれるアプリ。 今週は寝不足の日が続いているのだけれど、それなりに朝気持ちよく起こしてくれる(ような気がする)。寝返りに伴う振動で眠りの深さを関知しているようだが、うちのせんべい布団ではなかなか振動が関知されず仕方なく枕の上に置いている。 眠りの深さをグラフにしてくれるので自分の眠りのサイクルもよくわかり、そのサイクルに合わせれば効率よく眠れリズムある生活を送ることができそうだ。しかし、そもそも眠れない…… Sleep Cycle alarm clock

Tweeting: Dec 22, 2009

イメージ
15:21    おにぎり @オフィス #mealog 07:43    大根とチキンのチリソース ほうれん草のチキン サラダ ゆで卵 パン スープ @ one or eight #mealog Powered by twtr2src .

夜にはずっと深い夜を

イメージ
鳥居みゆきのはじめての書き下ろし『 夜にはずっと深い夜を 』を購入。 "夜にはずっと深い夜を" (鳥居みゆき) ライブでの鳥居みゆきのノリをそのまま文章にしたものだと思えばよい。 不条理な黒い笑い。 「不条理さ」は彼女のシュールな感覚と、言葉遊びからの脈絡の無さによる。言葉遊びは語感からの連想による意味の飛躍と、前段の脈絡に関係なく特定の語だけにこだわった連想によるストーリーの転換と二つの技法によって成立している。 そして、死、不幸、狂気、世のタブーを意識して題材として取り上げ、笑って見せるところに「黒さ」がある。 文才があるかどうかは別にして、ティーンのころの自分の文章ってこんな感じだったのかなぁと懐かしく思う。ファンならば彼女のネタ帳をのぞき見てるような感覚を楽しめるぞ。

Plastic Tears

ボリュームペダルを使ってるところレベルを合わせたら、普通に弾いているところでオーバーロード気味…… そろそろ、赴任して一年。 Although I don't have much work that I can do here, my call is almost done. I seem to be just opening a path of someone and it will be fine. I have much to say but I can't put those into words. So I play this song instead. ....... and I'm over someone?

ふたご座流星群

ふたご座流星群を近所の公園に見に行ってきた。 曇っていてまわりも明るかったので、2つほど流れるのが見えただけ。沖縄と言っても那覇市内でまわりが明るくなかなか星が見えませんが、それでも千葉よりは星が多い。2つ見えただけでも僥倖かもしれない。 人類の幸運を祈っておいた。 星を眺めていると、なんだか有るフレーズが浮かんできた。誰の何と言う曲だったか思い出せいない。とりあえず弾いてみた。

Spiral Over Norway

イメージ
12/9にノルウェーの空に現れたという青い光を放つ巨大な渦巻き。 すわ、ブラックホールの出現!、UFOの来襲?、ロシアの核攻撃?、世界の終わり!!と皆がパニクって大騒ぎになったようです。専門家によると制御不能になったロケットやミサイルが旋回しながら落下するとこういう現象になるみたいです。ロシアは否定していますが、ロシアから事前の発射テストの警告もあったようなので間違いないんでしょう。 宇宙人じゃなくて残念でした……

4 ALL AGES

イメージ
10月に発売されていたSHAKALABBITSの "4 ALL AGES" をやっと購入。 "4 ALL AGES" (SHAKALABBITS) 音楽専門学校の仲間で結成された彼らも10年目。 デビュー以来13枚のシングルをリリースしているが、今回はB.SIDE COLLECTIONと称してこれらの中からこれまでの5枚のアルバムに未収録の曲を収録したアルバム。 すべて、リミックスリマスタリングされており、そのせいかHQ-CDのせいかとても一つ一つの楽器が際立っていて音の抜けのよいアルバムになっている。 新曲はひとつもないのだけれど、昔の曲はそれはそれで元気がよくてよい。 仕事で川崎に向かう首都高途中、ラジオから流れてくる"THAT THING YOU DO!"聞いて「よいバンドだなぁ」と思ったメジャーデビュー間のない頃を思い出した。

Tweeting: Dec 12, 2009

21:37    人に手を尽くして入手してもらったものを気軽に人に譲られるのは……ではないな 17:39    やっとアップデートされた。 RT @ gmatemail : Yay! GMate update that fixes login and preview issues accepted by Apple! Check out AppStore updates section on 12:17    ぐ、エネループ充電に8時間か 12:09    注文していたAmazonの商品がまとめてやってきた Powered by twtr2src .

黒船

忘年会で少し酔いました。 家に帰ったら、ベランダに憶えのない燃えるゴミ わたしから見えている世界は世知辛いながらも結構すてきなのだけれど、ひとの家のベランダにゴミを投げ込むような人間には世界はどんな風にみえてるのだろう…… とか思いながら眠れなさそうなので、弾いてみた。

エイミーの結婚式

らばQ からの転載。 エイミーという女性の結婚式での、友人たちが花嫁に内緒で練習し披露した素敵なパフォーマンス。

Tweeting: Dec 09, 2009

23:16    @ ruimo : 男は素直にCtrl-X ! >選択範囲が反転しなくて、戸惑う。 23:08    GMateがやっとバージョンアップが完成してAppleの承認待ちのQueueに入ったらしい。これでログインの問題も解決か。 23:06    また暖暮でラーメン食べた。なぜかダーツに。そして会社まで歩いて戻った。それはそれで楽しかったなう。でも超太ったなう 07:17    http://icio.us/iklfoj Powered by twtr2src .

Tweeting: Dec 08, 2009

00:53    10年前はこんな日が来るとは思わなかったなぁ http://bit.ly/6pb8vb Powered by twtr2src .

Tweeting: Dec 06, 2009

10:07    起きた。お弁当を注文する夢を見た。 00:20    Google DNSをお試し中 00:04    夢のない呼吸を食べて貧血の飾りの街を見ている悪夢 (星野しずる) Powered by twtr2src .

Magical Starlit Night

イメージ
I really love a starlit winter night. It reminds me with its beauty how incomprehensibly magical this universe is and what she said. It makes me feel alive.

Practice x 7

Heart Ache 素直になれない。それで心が痛む。素直になればももっと痛むでしょう。 朝から寝ぼけ気味で練習。

Tweeting: Dec 05, 2009

23:00    iPhoneのヴォコーダーを試してみる 17:06    X60用のバッテリーが届いた。しかし本体が…… 16:57    髪を切った。寒い 09:10    GoogleIMEの予測変換、素敵かも。 「おやじに」→「親父にもぶたれたことないのに」 「ぼうや」→「坊やだからさ」 「ざくと」→「ザクとは違うんだよ」 00:34    結局復旧できず。。。今日は結局何たんだろう。今日は良いこととさいあくが一緒にきた。もう寝よう。クソ野郎= Powered by twtr2src .

Google Public DNS

イメージ
今週発表された日本語入力プログラムとともに大きなリリースだったGoogleのDNSサービス。 通常はISPから設定されたDNSを使っているだろうが、わざわざGoogleのDNSに変更するメリットは、高速という点とセキュリティという。 高速かどうかテストしてみました。 テストには Google Codeにあった namebench というソフトで計測した。指定したDNSとOpenDNSなどオープンなDNSサービスや地域のDNSに対して、Safariの履歴から適当なトラフィックを発生させて測定してくれるソフト。 結果、日本からのアクセスということもあり、はやり日本のDNSサーバーのほうが高速なようだ。OpenDNSなどと比較すると、Google DNSは悪くはないが速度の点からはわざわざ乗り換えるメリットはなさそうだ。デフォルトのISPのDNSを使った方が速度の点から良さそうな感じ。 あとはセキュリティや安全性の観点から、大規模なサーバー運用の経験を持つGoogleのならDos攻撃やPoisoningなどに対する対策がきちんとなされていると安心感はある。しばらく試してみるかな。 Macの場合、「システム環境設定」−「ネットワーク」でDNSサーバーに 8.8.8.8 と 8.8.4.4 を設定すればよい。 Descr. Avg (ms) Min Max My Primary DNS 20.90 2.10 500.70 IIAJ 4 JP 41.33 33.88 304.86 Sphere-2 JP-2 47.64 39.84 335.97 N

ポルシェ

イメージ
そういえば、先週末幕張の海岸近くのスタンドで給油したときポルシェ911 GT3 RSを発見。 ポルシェがホモロゲーションのために売っているこの車、そのままレースに出場できるスペックを誇る。 うちの車と同じ水平対抗6気筒。排気量も3Lと3.6Lなのでほとんど変わらない。でも、出力はおそらく倍以上行ってるんでしょうね。価格も7倍近い。フゥー orz 「やっぱり911のスタイルはいいなぁ」と給油の順番待ちでぼーっと眺めていたら、出てきたのはちょっとがっかりなおっさん…… いくら車カッコよくても、自分に見合った車にしょう。 それにしてもうちの車のフロントガラス、きたねぇ=。この後ちゃんと洗車しました。

Tweeting: Dec 04, 2009

22:56    @ konchin なるほど。うちは英語キーボードだから。  [ in reply to konchin ] 22:46    @ konchin 早くてあと半年かな。GoogleIMEは今試用中。思ったよりもなかなか良いんではない? MacとWinで同じ環境で使用できるというのもよいかも。  [ in reply to konchin ] 22:30    http://icio.us/c3pzqm 21:46    @ konchin まだまだです  [ in reply to konchin ] 21:45    仕事で使っていたX60のHDDが飛んだ。しかも、リカバリー区画も死んでいる。お昼の罰か。 06:33    朝の月、きれい Powered by twtr2src .

Google 日本語入力登場

なんの前触れもなく突然リリースされたGoogleの日本語入力プログラム 本日、Google 日本語入力 (ベータ) をリリースしました。 Google 日本語入力は Windows (現時点では 32 ビットのみ) および Mac に対応した日本語入力ソフトウェア (インプットメソッド) です。豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートします。 [From Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 ] なかなか意表をつかれた。 Windows版とMac版が用意されているが、今回試したのはMac版。 Mac版ではことえりと同じキーアサインの設定がデフォルトになっているので、ほとんど違和感なく移行できる(うちは英語キーボードを使用)。 この記事はGoogle日本語入力を使用して書いているが、最新のWeb上の語彙から生成したという辞書はことえりやかわせみと比較しても変換効率はそれほど悪くない感じ。特にこちら沖縄でも珍しい苗字や、本土だけども珍しい3文字の苗字なども難なく変換出来るのは驚き。サジェスト機能もわたしの場合はそこそこ良い感じで働いてくれる。履歴が溜まっていくともう少し効率がよくなるかもしれない。 ChromeOSなども開発しているGoogleなので日本語のインプットメソッドを手がける事自体不思議ではないが、このプログラムのあのGoogleの「20%ルール」で生まれたらしい。 作成者の一人は PRIMIE の作者である小松氏、もう一人は Ajax IME の開発者である。こういう日本語処理に精通した人がいるから、ポンとでてくるのか。 現在WindowsとMacで共通して使用できるインプットメソッドを志向すると極端にストイックなSKK、入力効率を求めるとそれぞれATOK、かわせみとバラけてくる状況。で、この日本語入力プログラムがこの先安定してい供給されるのであれば、有力な乗り換え候補になるだろう。

Tweeting: Dec 03, 2009

09:18    やっとの思いで一つ。こんなに辛いか 09:28    ダメなものはダメだと改めて気づく 10:40    再来年に必要な業務を焦ってやっているヤツ発見。今年が何年かもわかっていないか…… Powered by twtr2src .

レゴでマトリックス

映画『マトリックス』10周年を記念して、レゴで再現されたマトリックスの超有名シーン。 弾丸の軌跡の表現なんて、なかなかリアリティあり。トリニティの"Dodge this!"なんて本物そっくりな声だなと思っていたら、アフレコではなくて映画の音声が使われている模様。実際の映画のシーンと並べたものも公開されているが、完全に同期している! それにしても、もう公開から10年か……

Tweeting: Dec 02, 2009

06:22    http://icio.us/teyd0a Powered by twtr2src .

Googleの無料WiFi接続サービス

イメージ
週末千葉の自宅に帰って月曜に近所のボルボショールームに併設されているTully'sに行ったら、Googleが提供する無線LAN接続サービスが開始されていた。 本日11月30日(月)から2010年2月28日(日)まで、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府内のタリーズコーヒー、プロントチェーン、ロッテリア(※1)において、お試し「無料インターネット接続」がご利用いただけます。 [From Google Japan Blog: カフェで無料インターネットを楽しもう! ] NTT BPのサービスWi-Fineを通しての提供らしい。 目的はより多くの人にGoogleのサービスを身近に体験してもらうことという。確かにGoogleのサービスなしでは最近のネット生活はなりたたくなっていて、依存度の割にモバイルでの利用ができないのはネットへのアクセスというハードルがあるから。それが無料でWiFiサービスが利用できればより身近になりましょう。 iPhoneで接続してみた。 SSIDが「wifine」でWiFiで接続できる。Safariを起動するとWi-Fineのポータルページが開くので、そこにある「Googleで検索ストーリー」のバナーをクリックする。初回はユーザー登録が必要。ユーザー登録が完了するとアクセスキーが送られてくるので、それを入力すれば一日一回、無料で30分間WiFiが使用できる。 PCで困ったときはマクドナルドでBBモバイルポイントを利用することが多かったが、Tully'sで使用できるならより落ち着いてネットできるかな。ただし、ここ沖縄ではサービスが実施されるTully'sもプロントもロッテリアもあまり見かけないので利用する機会はないだろうが……

Tweeting: Nov 29, 2009

02:13    焼き鯖 http://post.ly/Ddh8 Powered by twtr2src .

十二国記

イメージ
月の影 影の海〈上〉 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート posted with amazlet at 09.11.29 小野 不由美 講談社 売り上げランキング: 7731 Amazon.co.jp で詳細を見る 昔小野 不由美の『 屍鬼 』を大変気に入ったので、この作者のライフワークである十二国記シリーズも読もうかと思ったのだが、たぶんティーンの少女向けのホワイトハート文庫でその表紙のイラストなど見て止めた。最近会社の同僚から再び勧められたので読んでみた。 『 屍鬼 』とは全く文体も違うスタイルで語られ、ジャンルもホラーでなくファンタジー。 現世と違う世界に12の国からなる世界があり、そこは慈悲の動物である麒麟が王を選ぶ。物語は誤って現世に流された王や麒麟が帰還する話やその後国をどう統べるかを描いたもの。物語は一応同じ世界を描いているが、各巻は独立しており個別にも読んでいける。 思った以上に嵌ったが、最後の巻は中途半端で終わっていて七年間新作が出ていないとのこと! 最近連載がどこかで始まったらしいがちょっと心配。少女っぽい装丁が気になる方は、講談社から普通の文庫でも出ているので、こちらを購入するとよい。 月の影 影の海〈上〉 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 月の影 影の海〈下〉 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 風の海 迷宮の岸〈上〉 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 風の海 迷宮の岸(下) 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 図南の翼―十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート) 黄昏の岸 暁の天(そら)〈上〉―十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 黄昏の岸 暁の天(そら)〈下〉―十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 風の万里 黎明の空〈上〉十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 風の万里 黎明の空(下) 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 東の海神 西の滄海 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート 華胥の幽夢(ゆめ)―十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)

『ユートピア』

イメージ
Blu-spec CD(TM)仕様で発売されている松田聖子の初期の名盤『 ユートピア(DVD付) 』を購入。 ユートピア(DVD付) posted with amazlet at 09.11.28 松田聖子 SMR (2009-08-05) 売り上げランキング: 5706 Amazon.co.jp で詳細を見る 当時の『天国のキッス』の映像を YouTubeの動画 で見ていると、アイドルとしても全然よかったのだなぁと改めて思う。(盛り上がりのためか、CDと比較すると移調して高いキーで歌ってるのね) 83年当時オーディオコーナーの視聴に行くと決まってこのアルバムが置かれていた。あの時代にしてはそれくらい音がよかったのだろう。松田聖子のアルバム初となるデジタルレコーディングで録音にはデジタルテープレコーダーPCM-3324が使われたはず。 この頃にはのどを既に痛めていて、デビュー当時の圧倒的な声量と声質は失われているけれど、唱法は格段にレベルアップしていて独自の歌唱法が完成しているのがわかる。あのフレーズの最後で高音域に行くところで裏声に抜けていくような歌い方は当時は天然かと思っていたが、このアルバムを聴くとテクニックとして使い分けている。 そんな逸材に対して、大滝詠一、松任谷由実(呉田軽穂)、杉真理、財津和夫、細野晴臣ら当時のシーンを引っ張っていたメロディメーカー達がこぞって曲を提供、しかも自身のレコーディングではやらないような冒険的な試みをいろんな曲でやってる。今聞いても、どの曲もアレンジも含めて本当によく出来ていて、全く色褪せないわけだ。

You Can Never Come To This Place

G1XNでは折角エクスプレッションペダルが着いているので、ボリューム奏法を。 うまく音が立たないので、OverDriveをGain 0で。テーマの部分は原曲通りオクターバーで低音を薄く掛けてみた。 やっぱり、GoodRichなどのペダルと違って踏み込み量も浅く、変化量もリニアなのでちょっと勝手が違う……

Pottering 2009-11-22 : 南城市

イメージ
ニライカナイ橋を見に南城市にポタリング。 サイクルメーターで50Km弱。距離的にはそれほど伸びていないが、途中上り下りが激しく、出発した時間が遅かったこともあり途中すっかりめげそうになった。 ニライカナイ橋に着いた頃には丁度天気が良く、海もきれいに見えた。大きくRを描いてはいるもののほとんど下り直線で、ノーブレーキで気持ちよく降りていったところスピード計は 49Km/h! ミニベロでこの速度はちょっと怖くなった。 一息ついたところで、オープンガーデン しゃんぐりあ 内のCafe 『森のテラス』に寄って、遅めのお昼を頂く。 テラス席まわりの庭園は本当に森のように木が茂っているがきれいに手入れされていて気持ちよい。森の間からは神の島久高島と大海原が一望できる。店内も前面ガラスなのでテラス席でなくとも、この景観を楽しみながら食事がいただける。オーガニックな野菜とパスタでなかなか和みました。

Practice x 6

なんの恨みが有るのかストレスが津波で襲ってきたような日だった。 腹立ち紛れに、八つ当たり気味にSaudade。 アンプに灯を入れよう、ボリュームを最大にして Saudadeは、ポルトガル語で楽しい日々を過ごせた過去の自分への郷愁、得られない懐かしい感情を意味する言葉らしい。気分的にもぴったりか。 ギターバトルみたいなところは、オーバーダビング。

人は、いつまで印刷を前提に文書を作るのか

AmazonのKindle for PCの記事を漁っていて見つけた記事。ちょっと長い引用だけれど…… Webという方法が一般的になったときにも、印刷されないコンテンツが前提となり、そのままトレンドが進みそうに見えた。ところがそうは問屋が卸さなかった。デザイナーは、XGAやSVGAに「最適化」したページデザインをするようになり、ユーザーがフォントや、そのサイズを変えようものなら、ページの体裁がガタガタに崩れるようなページばかりになってしまった。フルHDの大画面ディスプレイを持っていても、その解像度を有効に活かせるページはまず見あたらない。デザイナーが画面というデバイスを、紙と同じようにしか見ていないからだ。それは、画面にコンテンツを印刷するのと同じで、デバイスの特性を活かす発想としてはきわめて貧弱なものだと思う。どんなデバイスでも見かけを同じにしなければならないという呪縛から逃れられる、めったいにないチャンスだったのにと思う。 [From 【山田祥平のRe:config.sys】 人は、いったいいつまで印刷を前提に文書を作るのか ] いやぁ、全く残念な状況だけど同感。 一頃のtable要素をレイアウトに使う劣悪なデザイナーはずいぶんと減ったけれど、CSSを使って決めうちの解像度でtable要素を使っているのと同じようなデザインコンセプトで作られているコンテンツがなんと多いことか。大体、Webデザイナーを自称しててIllustratorやPhotoshopが一番得意アプリなんてタイプの人はとっても苦手。そういう人もお客に対して見栄えの良いサイトを作っていかないと競争の激しい世界なので仕方ないのでしょうが。 なんて事を言いながら、このWeblogもコンテンツの横幅を決め打ち orz

MagicMouseの課題

先日購入したMagic Mouseはいろいろと不満のあったMighty Mouseの問題を完全に解決してくれたが、唯一残念な点は物理的にボタンが少なくなり以前簡単にアクセスできていた機能にアクセスする手段がなくなったこと。わたしの場合は、トラックボールのクリックにDashboardの起動、側面のボタンにExposeを割り付けていた。特にExposeを呼び出せないのは結構痛い。 結局、Snow LeopardからExposeもアプリケーションとして提供されているため、ExposeとDashboardをDockに並べることでとりあえず満足していたりするのだけれど、この問題は多くのユーザーが口にしていることなので解決してくれそうなソフトや方法をいくつか試してみた。 多くの人が実践しているのは、標準のExposeの設定で「画面のコーナーへの機能割当」を使うこと。 MacOS Xの標準の機能だし設定も簡単。問題は画面コーナーにマウスを移動させる必要があるということは、マウスの移動量が大きいということ。何かの操作をやっているときに気軽にアプリケーションを切り替える機能なのに、この手間は本末転倒か。 次に、 Knocks 。 Mac OS X Snow Leopard 専用に開発された、マウス操作の機能性を 向上させるユーティリティ。画面の上下左右の端をクリックすることで、Exposeやデスクトップの表示などの機能を呼び出すことができる。 これは、画面コーナーよりはマウスの移動量が少ないのでより少ない手間でアクセスが可能。ただし、画面端にアプリケーションのウィンドウがかかっているとうまく動作しなかったり、アプリケーション上でのクリックとしても認識されてしまうなどの問題もある。 いにしえのソフトだが、 Expogesture というのもある。 これはマウスで円を描いたり、文字を描いたりというジェスチャーに機能キーの送信を割り付けることが出来るというソフト。うまく動作すれば、その場で必要な機能を呼び出すことが出来るので効率がよさそう。実際にジェスチャーを実行してみると、認識率もかなり高い。ただし、わたしの場合、Webを閲覧中に無意識にマウスを弄っていることが多いため、思わぬところでこのジェスチャーが働いてしまうことがあり不調。 Exposeだけなら、 MiddleCl

Zoom G1XN

イメージ
ZOOM ズーム G1XN エレキギター 用 マルチエフェクター を購入。 以前のFair WindをG1NXを使って。(途中うっかりペダルを踏んでしまい音が鳴っていない部分があるが……) コンプ 3 / 歪みはPEAVEY 5150のシュミレーションで軽めに / Delayを軽く掛けて / リバーブでホール系 今回はエクステンションペダルが付いてるほうのモデルを選んだ。 エフェクトは一段目にコンプレッサー/ワウ。フェイザーなども一段目にある。コンプレッサーはMXR DynaCompのシュミレーションで効きぐらいだけパラメータで変更できる。癖でコンプレッサーのアウトプットレベルでディストーションの前段でブースター的に使うという使い方をしていたので、ちょっと勝手が違うところ。 歪み系は、有名なアンプやエフェクターのシュミレーションがたくさん用意されている。BossのOD-1があるのは懐かしい。これに3バンドのイコライザーにノイズリダクション。そしてモジュレーション系は、コーラスやフランジャーだけでなく、インテリジェントなピッチシフターやピッチベンドまで用意されている。そしてディレイ系はデジタル、テープ、アナログの各シュミレーション。最後にリバーブ系と至れり尽くせり。 音は歪み系などうまくモデリングされているが、やっぱりデジタルっぽい音には違いない。マルチエフェクターのデジタルっぽいパラメータの設定は方法も相変わらずで、こういうのは嫌いだけれどこの値段でこれだけのエフェクトがついているのだから遊びに使うくらないなら仕方がないかな。GarageBandのものに比べると音が抜けがよい感じはするが、それよりもこれを使えばMac上でエフェクトを掛けなくてもよいのでGaragebandが重くならないのがよいところか。

LEAFO 3

イメージ
以前から使用していたアルバムソフト LEAFO の 新バージョンβ版 がリリースされた。 5年ぶりのバージョンアップ。 以前はそのシンプルさからメインで使用していたが、Apertureを購入したこと、iPhotoが圧倒的なシェアを占めて周辺ソフトも充実してきたこと、LEAFOがバージョンアップせずIntel対応も未定なことから徐々に使わなくなってしまった。 今回まだβ版だが、試したところIntel対応だけでかなりの爆速ぶり。この軽快さははやりiPhotoやApertureでは及ばない。 その他今回はYouTubeの動画対応やら、PSP、携帯との連携なども有る模様。 バージョンアップが有料かどうかアナウンスされていないようだが、出来がよければメインはAperture、古いアーカイブはLEAFOという以前に使い分けに戻すかも知れない。 LEAFOに興味を持った方、以下はLEAFO購入が12%オフとなるリンクです。 couponNo:LFCP-29420

TIME HACKS

イメージ
人生は短いから、不平を言ったり言い争ってる時間はないんだよ そんなのは罪だといつも思っていた、だから、 もう一度君に言う 僕のやり方をごらん、時が経てば何が正しいか、間違いだったかをわかる 君にやり方にこだわるなら、遠からず僕らはバラバラになるのにだろう なんてのがあったなぁ…… TIME HACKS! 東洋経済新報社 2006-12-01 売り上げランキング : 1587 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools 古い本でどこかで読んだような話ばかりだけれど、それなりにまとまっている。これも実践している内容だけれど、気に入ったのは「やらないことリスト(Not To Do List)を作る」。 やらないこと、無視するメール、相手にしなくてよい人、これらを手早く見分けることは大事。結構やるべきを過剰にやったりしているケースは多い。内容も過剰だったらまだ救われるけれど、過剰なのはかけた時間だけってケースもよく目にするなぁ。 この中で迷うのは人かな、人は変わるから、面倒だけれど……

Practice x 5

New York Strut テーマ部分のベースだけはないと雰囲気が出ないので打ち込みでMIDI音源と作って貼り付け。どうしてもリアル音源とタイミングがズレてしまう。 ハモりの部分は下のフレーズをよく覚えていなくて適当。ヴァースのハーモニックスもちょっと機械的でエンディングもミスっている…… こちらは、ぶらぶら歩きにはよい季節。週末には街や公園をそろってそぞろ歩きを。「そぞろ歩き」なら Strollか……

Pottering 2009-11-09

イメージ
ポタリングに。 真栄田岬までポタリングに行ってきた。 片道約40Km、ここまでがんばる気はなかったけれど、気がついたら付いていたという感じ。 ゆっくりと走って片道3時間ほど。 ちょっと日差しが強かったがそれほど暑くない心地よい気候のなか、朝早く出てお昼にビーチ近くのカフェでブランチをとって海を見て回る……  この贅沢も今のうち。 BikeMateのデータはiPhoneのバッテリーが持たなかったので一部だけ記録

Tweeting: Nov 07, 2009

22:36    気がつけばAquaSKKがInput Method Kitに対応。「かわせみ」を試用中だけど、こちらも導入してみる。 21:48    あの人の笑った闇の真空を愛した朝のらせんがひとつ  (星野しずる) Powered by twtr2src .

Tweeting: Nov 06, 2009

22:00    Fortune誌でJobsが過去10年でもっとも優れたCEOに選ばれたそうな。そりゃ、映画(Pixy)、音楽(iTunes)、携帯電話(iPhone)で革新的な成功を収めたし、Macも復活させた。80年代のおぼっちゃまぶりからすると「人って成長するのね」って楽観的になれる。 21:55    嫌な一週間が終わる Powered by twtr2src .

少年月間マガジン

金曜、自宅で飲んだくれることに。 自宅で飲む、飲みながら、少年月間マガジンを読みながら。 あぁ「Capeta」、「龍狼伝」「海皇伝」…… 月間少年マガジンは、20年近く読んでるかもしれないが、やっぱり面白い。 この面白さをあのアホにも。

運命の子

イメージ
運命の子―グイン・サーガ〈129〉 (ハヤカワ文庫JA) posted with amazlet at 09.11.06 栗本 薫 早川書房 売り上げランキング: 506 Amazon.co.jp で詳細を見る ここに来てやっと外伝一巻の「七人の魔道士」と完全に物語がリンク。 まぁ、ここまでの停滞ぶりがなんだったってほど、スカールとヨナの脱出劇、ブランの登場、ミロク教の状況、裏にあるヤンダル・ゾックの罠など一気に物語が展開を始めた。12月には未完に終わることになる最終巻が出るそうな。 合唱

Tweeting: Nov 04, 2009

08:59    ダメだ、出来なかった・・・ Powered by twtr2src .

Practice x 4

A Fair Wind の修業。 なんだかラリー・カールトンっぽいな、よく聞くと。全然指動かんです。ミストーンもあるけれど、とりあえずダビングなしで。

Cycle Computer

イメージ
折角自転車を買ったので、Cycle Computerを購入。 まずは、 キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター CC-RD300W CC-RD300W 。国産のこの手の自転車アクセサリーのメーカーとしては定番でしょう。機種としてもベーシックなもの。 7年くらい前にもこのメーカーのサイクルコンピューターを購入したが、まだそちらも現役。その頃に比べると液晶も格段に見やすくなっているし、何より無線なので余計な配線も必要なくハンドルまわりはすっきり。自転車への設置も簡単。ただ、今回は小径タイヤの自転車でフロントフォークが極端に短くタイヤのアールも強いのでセンサーとマグネットの位置が遠くて不安だった。かなりタイヤの中心部に近い設置になったが、無事センス完了。 機能的には、速度(現在、平均、最高)、オドメータ、走行時間などは網羅しているが、ケイデンスやカロリーなどの機能はなし。実際にはほとんどオドメーターしか使わないだろう。これがあると、ともすれば面倒な遠出なんかでもうちょっと距離を伸ばそうかというモチベーションが湧いてくるから不思議。 次に、iPhone上で稼働するCycle Computerアプリ BikeMate GPS。 iPhoneのGPSを利用したアプリなので距離や速度などはそこそこ誤差があるが、実際にCC-RD300Wと比較するとかなりいい線を行っているので驚く。また、これらの記録はトリップごとに記録でき、後でGoogle Map上でルートを確認できる。地図は走行中も確認でき、簡易ナビ的にも使用できるので便利。カメラとも連動していて、ルート上で撮った写真をルート上に表示できたりして、この辺はiPhoneらしいところ。 これらの情報はiPhone上に記録されているが、エクスポートすることでGoogle Docsを通じてマシュアップで走行データをブログなどで公開することができる。残念ながら、エクスポートの機能が現時点ではうまく働かず確認できないが…… キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター CC-RD300W CC-RD300W posted with amazlet at 09.11.03 キャットアイ(CAT EYE) 売り上げランキング: 4 Amazon.co.jp で詳細を見る

Tweeting: Nov 02, 2009

22:34    ectoを久しぶりに使ったら、キャッシュに2003年当時父親へのガン告知の際の記事が残っていて驚く 22:31    http://icio.us/5i4k4a Powered by twtr2src .

Magic Mouse

イメージ
Apple Magic Mouse MB829J/A を購入。 新しいMacの本体の付属マウスはこのマウスに置き換わっていくらしい。 電源を入れると即座のBluTeethのマウスとして認識される。ただし、うちではそのままでは普通の2ボタンのマウスとしてか認識されず、ソフトウェアアップデートを掛けてWireless Mouse関連のアップデートを行うとMagic Mouseとして認識された。 Magic Mouseとして認識されるとコントロールパネルが右のように変化する。副ボタンの設定や、特徴的なスクロール、画面の拡大縮小の設定が可能となる。 本体は思った以上に薄型。上部全面が継ぎ目がないデザインのマルチタッチエリアになっている。ここで360度のスクロールや拡大縮小操作などをタッチパッドやiPhoneに対するよう操作で実現している。前モデルのMighty Mouseもマウスにミニトラックボールがついているというかなり奇抜な発送だったが、今回のMagicMouseはそれ以上に衝撃度。Mighty Mouseのように機械的なトラックボールと違って、ゴミなどによるスクロールボールの不具合は回避できるだろうと思う。 これだけでも、非常にありがたい。 継ぎ目のないデザインながら、クリック位置によって右クリックと認識するような設定も可能。実際の操作については、まずスクロールは慣性スクロールが可能なのでiPhoneでのスクロールと同じように弾くように指を動かせば、慣性である程度スクロールされる。この感覚はとっても自然。また、Control キーとの操作で画面の拡大縮小がどこでも可能となる。これは目が弱くなっている年寄りにはとてもありがたい機能。2本指でのスワイプでSafariでの進む、戻るに対応した操作も可能。 いいことずくめのMagicMouseだが、一点、Mighty Mouseと比較すると、ボタン数が減ったのが残念。 Mighty Mouseでは、左右のボタンや上部のボールボタンのクリックに、ExposeやDashboardの機能を割り付けていたが、今回ボタン数が減ったことによりこういった設定ができなくなった。とは言え、Expose機能もSnow Leopardからアプリで提供されるので、該当アプリをDockに登録しておけばさして問題にならないだろう

Tweeting: Nov 01, 2009

23:10    Word Processor http://icio.us/kgwbfd 19:15    帰沖なう 15:32    羽田なう。BOBLB-Eを背負ってきてしまったので非常に重たい。これにお土産の生菓子が……  ラウンジで休もう。 12:46    新木場なう。どこでお昼食べるかな。 11:40    品川なう。新木場に行かなければならないが、有楽町で京葉線に乗り換えるのが近いか。あまり知られていないが、有楽町の東京駅側の改札で「京葉線乗り換え」というと乗り換え券をくれる。東京駅歩くより早い。 08:31    白金高輪なう。疲れた。 Powered by twtr2src .

St. Vincent

イメージ
先週、新都心にあるフレンチのレストラン St.Vincent にランチに。 夜ワインとアラカルトをいただたことはあったが、ランチははじめて。 ホタテを使ったマリネ、カリフラワのスープとメイン、それにデザート。メインはチキンとお魚が選択でき、今回はお魚を選択。メインはちょっと味が濃かったかなと思ったが、どれも満足。 これでワインがあれば…… お店のおねえさんに『今日はお仕事ですか!』と揶揄されつつも、沖縄に来て一番おいしくハッピーなお昼でした。 もう来れないだろうけれど。

Air Mouse

イメージ
帰省中でMagicMouseが受け取れないので、慰めに導入したiPhoneのアプリ AirMouse。 このアプリをiPhoneに導入し、PCやMacに専用のサーバーアプリ(発売元サイトからフリーでダウンロード)を導入して起動すると、iPhoneがPCやMacの高機能マウスとなる。まぁ、マウスというよりタッチパットで、ちょっとだけ全面がタッチパネルとなるMagicMouseの気分をiPhoneで味わえる。 ほとんど、人に見せるためのギミックですが。

東京モーターショー 2009

イメージ
午後休みが取れたので、東京モーターショーに行ってきた。 [ アルバム ] 平日の午後なのでさすがに混んでいるようなことはなかったが、外車勢の参加がなく国産メーカーもなんとなくエコばっかで内容が地味。このご時世なので仕方がないのか。 印象に残ったモノをあげていくと、 Honda CR-Z 前回のモーターショーで登場したときから注目されているが、近々発売予定のCR-Z。ハイブリッドでライトウェイトスポーツというコンセプトで往年のバラードCR-Xを彷彿とさせるこの車。一昨年はまさかこのスタイルで発売されることはあるまいと思っていたが、発売間近の今回もスタイルは完全に引き継がれていて期待大。買わないけどね。 Suzuki SWIFT Plugin-Hybrid 高価で重たいバッテリーを極端に小さくして、インフラさえあれば20Km程度走ればよいじゃんという思い切りの良さがさすがスズキ。地味な展示だったけれど、各社のこの手の取り組みの中で逆にもっとも実現可能性と説得力がある気がした。 Subaru スーパーGT B4 レガシィ B4ベースのスーパーGT。「どこがB4?」って感じでうちの車とは全く別物な感じですが、格好よかった。 Subaru Hybrid Tourer Concept トヨタの仕組みをスバルが使うとどうなるかってのにも興味ありだが、この車のスタイル。近年のスバルのデザインの中では飛び抜けてすばらしい。これ10分の1程度のセンスを今回のレガシィに取り入れてくれてれば…… Toyota FT86 トヨタのシャッシ技術とスバルの水平対向エンジンをFRで小型スポーツに仕上げたこの車。やはり、今回一番人が集まっていた。 スパッセ V 名古屋のメーカー(株)鈴商が作り上げた和製ロードゴーイングレーサー。ある意味他のレクサスや日産のスーパーカーより目を引いた。

Tweeting: Oct 28, 2009

23:21    火曜日の望みが好きだ うつくしいどこかの渦をよんでいる罪 (星野しずる) 23:20    母を経てはずむらせんから飛び出した罠のぬめりをたどってゆけば (星野しずる) 00:11    む、11/5には沖縄にも来るのか……って平日じゃん 00:10    ダライ・ラマが来日中。帰省したとき両国国技館に講演を聞きに行くか悩む 00:08    こんなに人を Powered by twtr2src .

Tweeting: Oct 26, 2009

16:50    小学六年生、小学五年生、休刊! 14:31    なんだか、どんどん便利になるねぇ、Google Reader http://bit.ly/uwXD9 Powered by twtr2src .

『かわせみ』リリース

イメージ
物書堂で開発されていたMac用の日本語変換プログラムである『 かわせみ 』がリリースとなっていた。 早速ダウンロードして試用を始めた。30日の試用期間の制限以外に機能制限がないため、ゆっくりと試すことが出来る。価格も1,995円と非常に安価。前身であるe-bridgeと 比較する といくつかの機能が省かれたりしているが、あまり使用頻度が高くない機能なので実用上はあまり問題とならないでしょう。 まだ試用を始めたばかりでこの記事も『かわせみ』で書いているが、キータイプによく付いてくるし動作は非常に軽快。一度変換すれば「ことえり」のように何度も同じ間違い候補を示すこともなく、非常に快適。変換効率は確かに「ことえり」良いように思う。 以前egbridge universalを愛用していたがキーアサインには馴染めず。結局キーについてはことえり風を試用していたのだが、egbridgeの頃定義したキー設定を勝手に読み込んで設定候補に出てきたので移行もすんなり。 「ことえり」自体も以前のように問題とするほど変換効率が悪い訳ではないが、やはりegbridgeの変換効率と軽快さには捨てがたい物がある。

味噌ラーメンに酢

会社のメンバーに「味噌ラーメンに酢を入れると美味しい」という話を聞いた。 しばしば常識外れのところを見せる子なので信じていなかった。 が、以前味噌味のつけ麺が有名なお店のテーブルに酢がおいてあったの思い出した。もしかしたらと、今日味噌ラーメンを買って来て恐る恐る酢を入れてみた。 おー、味がマイルドになっていい感じではないか。 これは十分アリですな。 (2009-10-25追記) その後別の味噌ラーメンでもう一度試してみたが、やはりまずくはない。入れるのと入れないのでどちらがうまいかと聞かれれば、好みと体調による。別の味になるが、飛び抜けてうまくなる訳でもないしまずくなる訳でもない。強いて言えば、疲れてこってりしたものが受け付けにくい場合はよいかもしれない。 なんでこんな話なったのだっけ?と思い起こしてみれば、こちら沖縄の人は刺身を酢や酢醤油で召し上がっていてそれを見て「なんて気持ち悪い食べ方だ!」って話から味噌ラーメンに酢の話になったのでした。むしろ、刺身に酢を試してみたくなった。

言葉使い師

イメージ
久しぶりに神林長平。 オフィスの近くの書店で神林長平フェアをやっていたのでの購入。1981-83年に『SFマガジン』に発表された短篇6作をまとめたもので、非常に初期の作品。 言葉使い師 (ハヤカワ文庫 JA 173) 早川書房 1983-01 売り上げランキング : 268172 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools 個人的には他人への愛がどこまで物事を超越するかを描いた「甘やかな月の錆」が一番印象深い。前半の小学生としての自我を描く部分の「甘く幸せな日々」と、徐々にそこから去らねばならないヒトが描かれている。自身の幼少期のダブって、楽園を追放されるのにその罪を自覚できないようなもどかしさを思い出した。 表題の<言葉>が持つ力をSF的視点での解析を試みた「言葉使い師」の中で、芸術とは脳の中身を自分で実際に確かめる行為だと語られるが、神林のやっていることはまさにこれ。この短編に限らず、普遍のテーマをもっていてそれをいろんなアプローチで作品としていると感じられる。その普遍のテーマは、言葉にできないがあえて言えば「ヒトの認知」とか「理解できないもの」を言葉にすること。それを、作品ごとに独自のフォーマットを生み出して作品にしている。これが神林の作品を圧倒的なオリジナリティのある作品としている所以か。 作品によっては失敗しているものもあるが、そういったアプローチで何かを表現しようチャレンジとした痕跡は必ず感じられる。だから、別の作品も読んでみようと思える貴重な作家。