2007-08-29
STI 新シフトノブ
2007-08-26
和屋:冷やし麺

ひさしぶりの和屋。
今日は季節限定の冷やし麺
緑色の麺に酢醤油系のスープ。酢の替わり(もしかすると酢に追加して)グレープフルーツの絞り汁が使われている。これが爽やかな酸味とほのかな甘味を出していい具合に冷えた麺によく合う。
トッピングで新鮮なトマトとローストビーフ、その上にエビとクコの実をあしらったゼリーが乗っていて見た目にも涼しげである。
注文をつけるなら、このゼリー、見かけほど味にインパクトはない。和屋のおいしいスープを凝縮したゼリーかなぁと期待して食べたのだが、う〜ん、普通にゼリーだったような……
また、ローストビーフ。これおいしいんだけど、この冷麺の上に乗っている必然性が感じられんのです。
と、いろいろ注文つけたが、ここに来ると限定メニュー食べた後に必ず「あぁ、定番メニューも……」と後悔してしまう。後悔させる定番メニューが凄い!
2007-08-25
二条
2007-08-19
マジックソープ ペパーミント

ハンズで見つけたDr.ブロナーのマジックソープ ペパーミント。合成の界面活性剤や着色料、保存料などの添加物が使用されていない天然成分。主にオリーブ油とヤシ油をベースに保湿効果のあるヘンプ油やホホバオイルがブレンドされているリキッドタイプ。しかも、原料となるオイルはすべてオーガニック(有機栽培)。
これにエッセンシャルオイルでペパーミント、ラベンダー、ティトゥリー、ローズ、レモンの5種類とノンフレグランスのベビーマイルドがある。
今回選んだのはペパーミント。
ペパーミントの刺激は強烈で、この蒸し蒸しした夏でも「ひやぁー」という清涼感を味わうことができる。おそらく日本の洗顔剤でここまでの刺激的なものはないだろう。これでも天然成分。
洗顔のほかに、クレンジング、ボディー、シャンプーに使える優れもの。ボディーに使うと寝苦しい夜でもペパーミントの香りに包まれひんやりとよく眠ることができる。ただし、男性の場合、使う部位には注意しましょう、刺激が強いですから。また、個人的にはシャンプーには、カミがごわごわしてしまい合わないようだ。
大変気に入ったので、次回はガロンで売っている一番でっかいヤツを買う!
売り上げランキング: 237
2007-08-12
ペルセウス流星群
富士機械
富士重工では、現在5速マニュアルトランスミッション(MT)は群馬の大泉工場で内製しているが、この生産を子会社の富士機械に集約していくことを発表したようだ。
AT全盛なので今更MTかという気がするかも知れないが、スバル車のMT搭載比率は30%にも及ぶ。これは、本体はエンジンやこれから更に伸びるであろうCVTに集中するためのようだ。
一方、この富士機械は、以前からインプレッサSTiやレガシィ Spec.B系に搭載されていた6速MTの制作を行ってきた会社。うちのクルマもこの会社の6速MTが積まれていることになる。この6速MTは節度感、剛性感とも良くできた変速機だったので、5速MTに今更大きな革新があるようには思えないがこれからも同様にきっちりと良い製品を作っていった欲しいものだ。
2007-08-11
オードムーゲ
Tゾーンが気になるお年ごろ……というか男性は年とともにTゾーンの油分の分泌は増える一方らしい。
そこで思い出したのが、懐かしのオードムーゲ。 昔からある薬用ローション。よく女の子はニキビ対策に使ってたなぁ。あぁ、あの頃つき合ってたあの子も…… なんて感慨が浮かぶくらい昔から売られている。時々「オードムーゲ入りました」なんて薬局ののぼりを見て「なんだ、あれ?」と思ったものだ。
面倒なので通販で500mlの2本セットを買った。
コットンにしみ込ませて顔のふき取り化粧水として使う。余分な皮脂がとれてすっきりで2〜3日で小鼻の毛穴も目立たなくなる……ような気がする。保湿成分も入っているので、すっきりしているのにしっとりという不思議な感じ。さすがにニキビが出来る年ではないが、日焼けで痛んでいた肌もかなり改善した。また、子供のアセモもこれですっかり直ってしまった。
気になる点は、無香料のはずだがちとアルコールっぽい薬くさい香りが強い。つけてしまえば香ることはないし、40年近い歴史があるローションなので肌に悪いものではないと思うが、顔に付けるときは「ウッ!」となる人もいるかもしれない。わたしはそんな繊細な肌ではないので、気にせずバシャバシャやっているが。
最近は入浴や就寝前にオードムーゲは欠かせないものとなった。
40代のおっさんも、ぜひお肌対策に!
ピック

2007-08-08
新iMac
スバル体験教室
2007-08-04
PROUDMEN グルミーミングウォーター&バーム
夏も本格的になって、汗のべたつきや匂いが気になる季節がやってきた。
売り上げランキング: 38
巷では男性用のフレグランスを全身にスプレーしてしまうというAXEの「フレグランス ボディスプレー」なるものが、市場を席巻しているようだ。上半身にスプレーすることで「全身からほのかに香る」らしいが、どうも虫よけスプレーを思い出してしまう。
同じように「24時間、ほのかに香る」をコンセプトにあげているPROUDMENのほうが落ち着いていそうなので、早速買ってみた。
PROUDMENの製品は、消臭成分のカキタンニンで匂いを断ち切り、グルーミングシトラスで香りをつけるというのがコンセプト。カキタンニンは「柿渋」といって剣道の防具などの消臭に昔から使われていたらしい。
今回買ったのは、まずPROUDMEN. グルーミングウォーター。
香りはシトラスを中心にウッディムスクとマリン・フローラルのブレンドで軽やかに爽やか系。香り自体は確かに「ほのか」なので、バシャバシャつけてもきつい香りで気分が悪くなるようなことはなさそう。慣れてしまうせいかも知れないが、持続時間は2〜3時間程度。消臭効果は持続しているようで、確かに一日汗の匂いも抑えられて気分がよい。
保湿作用とメントールが入っているようで、ひげそり後のアフターローションに、シャンプー後のトニックやボディーローション替わりにと本当に一本で3役こなす使い勝手の良い一本。ボトルのデザインも渋い。
もう一つは、PROUDMEN. グルーミングバーム。
こちらも香りは基本的には同系統だが、グルーミングウォーターよりはかなり強めで爽やかさよりは甘さが強い香りになっている。ただし、香りの持続性は強力で、朝つけて深夜に帰宅しても本当にまだほんのりと香っているくらい。全身はグルーミングウォーターで、脇や首筋など特に香りが気になる場所にこのバームを馴染ませるという使い分けがよいようだ。
どちらもあからさまなフレグランスよりは大げさに香りを強調せず、きっちり気になる匂いを抑えてつつそこはかとなく香っているので本人的には気分がよいので当面愛用だ。
2007-08-02
Moo Sticker Books
Kwmrさんのところの『いい感じ』での記事で知ったサービス。
Flickr(最近ではVOXやその他サービスからの投稿もOK)の写真からカードを作成するオンラインサービスMooからあたらしく、ステッカー(シール)を作成するサービスが登場。

7月中は無料だったので実家の分も合わせて3冊購入。可愛いオレンジのシールブックが届いた(表紙の色はいくつかの色から選ぶことができる)。
自分ではこれらのシールを一体何に使うか謎ながら、家族の写真や自分で取ったお気に入りの写真をこうやってシールにしてみたら家族や実家からは以外に好感触。
一体どこに貼るのだろう?