PushMail

8月くらいからi.softbank.jp宛のスパムメールが横行しているようだ。 この機にGmailに乗り換えたいという何人かのiPhoneユーザーから相談を受けた。

Gmailに乗り換えた時一番困るのは、受信時通知が来ないこと。以前はi.softbank.jpに転送する事で通知としていたが、これだけスパムが多いと使えない。最近はBoxcarと言う通知アプリを使っていたが、通知のみでまた受信というのが面倒とのこと。

結局勧めたのが、PUshMailというアプリ。

Boxcarと同じように特定のアドレスにメールを転送すると、アプリが反応するいう仕組み。Boxcarと異なるのは、このアプリ自体がメールのユーザーエージェントになれること。また、このアプリから発信したり、返信したメールは元アドレスから発信した体裁になる。通知もほとんどタイムラグもなく、動作も軽快。着信音も豊富に用意されていて楽しい。

i.softbank.jp宛のスパムメールのほうは、Macのメールに設定しSpamSieveで引っ掛けて、ルールでソフトバンクのスパムメール報告用のアドレス a@b.c に転送するよう設定するくらいしかできる事はなさそうだ。

コメント

  1. iPhoneならIMAPでなくEchangeで受信すれば標準のメールアプリでもプッシュ通知は可能ですよ。皮肉なようですが実はiPhoneもAndroidもメールやカレンダーの同期にはマイクロソフトのテクノロジーが一番しっくりきます。

    返信削除
  2. 岡野さん、
    Exhangeでの設定はgoogleが対応した当初試したのですが、プッシュにはなるものの、通知音も地味でバッヂが付くだけなので、気づかないことが多かったのです。

    BoxcarとExhange設定の組み合わせだと良いかもしれません。

    返信削除
  3. 通知音はメールの受信音設定で変更できませんでしたか?

    返信削除
  4. はい、デフォルトの機能でカスタマイズできるのは、電話とSMS/MMSの着信音のみで、E-Mailは「ポワァーン」と言う音しか鳴りません。

    I.softbank.jpの場合はサーバー側でSMSを利用しているのか、緑のダイアログと特別な通知音が鳴りますから、それに慣れていると物足りないでしょうね。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

Scrivener 日本語チュートリアル