Forester Nature Project #1

Forester Nature Project抽選で招待いただけたので行ってきた。

渡良瀬エコビレッジで綿についての説明や昭和初期の珍しい綿繰機(綿から種を取り除く手動の機械)などを見せてもらい、そのまま畑に行ってパラパラと種を蒔いた。蒔くときの密度が問題らしいが、蒔いているうちにだんだんわからなくなり最後は適当に……

お昼に野菜中心の有機食材を使った食事をいただき、渡良瀬遊水池へ。
遊水池までフォレスターを試乗させていただいた。レガシィに乗り馴れていると車体がかなり大きいので重さを感じるが、SI-Driveが付いていたのでS#モードにするとそんな重さも感じさせないくらい元気になる。AT4速だけれど、そうは感じさせないほどスムーズ。聞けばロックアップを賢く行っているので、6速に近い制御だそうだ。

遊水池は、「よくぞ、こんな広大な土地を洪水防止目的で」と驚く。実際は足尾銅山の鉱毒対応だったらしい。 遊水池化で廃村となった谷中村の後などが残っていてなかなか歴史を感じさせてくれるとともに、広大な土地に見渡す限りヨシが茂っていて鳥や昆虫もたくさん見られ、自然を満喫できる。土壌に銅など鉱毒物質が満載なのも忘れてしまうくらい。

Forester Nature Projectのほうはこの後も何回か企画されており、継続して今回蒔いた棉畑を見ていくようなので機会があれば参加したい。責任を取る意味でも(笑)

写真集へ

コメント

このブログの人気の投稿

リュウド Bluetooth キーボード

Google Calaboration