スキップしてメイン コンテンツに移動

宗教?占い?霊媒?

黒骨さんのところの記事が面白かったので、ちょっとだけ考察。

自分のことしか考えないお前の為に 大勢の佛教徒が 自分の命を捨てて この教えを届けてくれたんだ! 加持祈祷や占いってのは その人たちと佛教を冒涜してる行為だ!!

宗教、占い、霊媒……
どれが、人生の問題解決に対してどれが優れた方法なのだろうか?


人生の問題解決に宗教、霊媒、占い、どれが優れているか?

一般的には宗教は教義でもって人が救われると主張しているのだと思う。つまり、その教義を受け入れることによって、その人の人生の問題は解決できるということになる。黒骨さんの言葉では、佛教では転生している生を自覚すればそんな問題で思い悩むこと自体がむなしいと思えるようになる(のかな?)。
霊媒師は自身の特殊な能力によって人を救えると称する人。だから、彼らはその力の秘訣を信憑性を増す程度には開示するけれど、それを教え広めたりはしない。その能力で自身が人を救うことが目的だから。
占いというのは「霊媒」と違って「占い」というメソドロジーを用いて人の問題についての解決への道を示す職種だ。これはメソドロジーだから習得すれば、基本的には誰でも人を救うことができる。

物事、最後は「信じる」という一点掛かっているとは言っても、世の中の多くのことはかなり深いレベルまで論理的、科学的に説明でき納得できる。だが、この3つの方法での人を救えるそれぞれのミソ(教義、能力、メソッド)の正しさは、かなり浅いところで「信じる」ということによらなければならない。特に、佛教などは解決を放っておいて、「そもそも現世ってのは苦なんだよ」と言われてしまうと、もう最初から来世とか、輪廻転生とかその教義を信じるか信じないかの問題になってしまう。

私の感じ方で言うと、これらの方法はそのどれもが正しさをうまくデモンストレーションできいるとは言い難い。従って、個人的な意見を言えば、どれが問題解決に効果的かを「納得できるか」という点においてどれも五十歩百歩だと思う。これはそれぞれの方法が正しいとか間違っているとか言っているのではない。こういう納得の仕方をする人間から見れば、それぞれの優劣を比較すること自体ができるレベルにないと感じる。一般的に言っても、早い段階で論理的な説明がつかず「信じる」ということに拠るこれらの優劣、真偽の議論は、いずれにしても水掛け論になろうし意味がなかろうと思う。まして、占い師については明らかに職業な訳だから真偽を語るようなものではない。

ただ私の場合は、納得はできないが否定しているわけでなく、宗教や霊媒、占いとそれなりのレベルでお付き合いして楽しませてもらったりしている。

加持祈祷について

佛教というものが宗教ならば……というのは私はそれほど佛教というものを知らない……宗教ならば人が教えに帰依することがすなわち救いだ。そうであるならば、極論すると何はともあれその教えを広めることがよいことなのだ。ともかく教えが広まれば多くの人が救えるのだから、これ以上のプライオリティはあるまい。

それならば、加持祈祷をしようが、お経を読もうが、占いをしようが、果ては立川流真言のように髑髏を祭り交わりを秘法として実践しようが、その教えを広める目的である限り宗教においては「あり」だと思う。法華経から出たもので「嘘も方便」という言葉があるくらいだし。

ただ、それが教えを広めるというところを外して、加持祈祷や占いが布教の一環ではないサイドビジネスになった途端いかん!と思う。残念ながら最近の寺社などで行われるこういった行いは、どちらかというとサイドビジネスの香りのほうが強い。そういった点では黒骨さんの主張には共感できる。

まぁ、これだけじゃなくレガシーな宗教はどれも布教というエネルギーを失ってしまったかに見える。すでに大勢の信者を抱えるということもあるかもしれないが、純粋に宗教ならば、その教義を信じることが救いになると信じるならばもう少し布教に努めるべきだと思う。逆に新興の宗教の方がこの点に関してはピュアだね。

また、意味がわからない記事を書いてしまった…… 頭の体操だからね。

コメント

このブログの人気の投稿

Google Calaboration

GoogleがCalDAVプロトコルを完全サポートさいた Calaboration を発表した。 まだ、Google Codeの扱いだが一部では大変な騒ぎになっている。 Calaboration を使用すると、設定をするだけでGoogle Calendarのスケジュー ルをiCalにエクスポートでき、そして双方向に同期させることができるという Macユーザーにとっては大変便利な機能を提供してくれるユーティリティ。 騒ぎになっているのは、 Spanning Sync のユーザーフォーラム。 なにせこのソフトはGoogle CalendarとiCalを同期させるというもの。全くバッ ティングしている。多くのユーザーが「Spanning Syncと何が違うんだ? どっ ちがいいんだ? Spanning Synはどうなるだ?」という質問の書き込みを始め た。 Spanning Sync Blogでは、「 How Does Google CalDAV Compare to Spanning Sync? 」という記事が掲載されたが、そこで主張されている違いは以下のような点。 大きな違いはコスト。 Googleは無料だが、Spannning Syncは年間利用料が必要であること。でも、わ たしは永久ライセンスを購入してしまったので関係ない。 iPhoneサポート。 GoogleのCalDAVを使った同期では、iPhone上で予定がread onlyとなって編集 できないとのこと(わたしは設定していないので未確認)。Spanning Syncで はGoogle Calender、iCal、iPhone上すべてで予定を編集できる。 カスタマーサポート。 たしかにGoogleが何かやってくれそうな気はしない。Spanning Syncはお金払っ ているしね。 コンタクトリストの同期。 Googleが提供していない機能として、Spanning SyncはMacのアドレス帳と Gmailのコンタクトを同期してくれる。アドレス帳の画像まで含めて同期して くれるのは驚きだ。もっとも日本語の場合は姓と名が逆転してしまうが、これ は姓名を分けて持っているアドレス帳と姓名を1フィールドで持っている Googleの違いから仕方がないだろう。Googleではないが

Scrivener 日本語チュートリアル

(2022-01-11) 以前からコメントをいただいていましたが、反応できていなく申し訳ありません。 問い合わせが多いので、以下のブログに転載してチュートリアルもダウンロードできるようにしました。 転載先 先日から[試していたScrivenerだが、すっかり気に入り勢い余ってチュートリアルの日本語訳版を作ってしまった。 作者にコンタクトしたところ、「どうぞ、公開しておくれ!」と快く承諾をもらえたので公開しておく。 チュートリアル自体はわたしが慣れないBritish Englishで書かれているため、微妙なニュアンスは違っている箇所があるかもしれあない。また、チュートリアル自体に関係ない言い回しなどは、端折ったり日本語に合うようにゆがめたりしている。誤りがあれば指摘ください。 Scrivener-Tutorial-Japanese.dmg(リンクを切りました。転載先をごらんください。) ちなみに作者のKeithは豪気にもライセンス進呈を申し出てくれたが、入れ違いで購入してしまっていたわたし…… (2010-09-20) 「 design non design 」で紹介いただきました。

EagleFiler is the best organizer software on MacOS X

しばらく放置気味だった Journler をまじめに使おうかと検討していましたが、どうも昨年の7月くらいから開発が止まっている節が感じられます。たくさん文書はリソースを保管した挙げ句に、製品として終わってしまうとかなり悲惨な痛手を被りそうな予感がします。 そこで、以前のバージョンを購入した MacJournal がアップグレード可能なので検討しました。が、 Journler のようにDocumentフォルダでなくデータを~/Library/Application Support/MacJournalに置くのが問題です。これではSpotlightに引っかからないし、バックアップも面倒です。このため、 MacJournal は選択肢から落としました。 いろいろと考えて行くと、 Journler には大きく2つの役割を期待していたようです。 日誌 日々ネットで入手した情報のアーカイブ 前者については別にブログもあるので、問題を棚上げにしました。その上で、後者をサポートできるアプリケーションを探すことにしました。 以前からこの分野では Yojimbo が有名です。 少し触ってみましたが、どうもインターフェイスがしっくり来ません。ソフトのネーミング("Yojimbo"="用心棒")もどうもフィーリングが…… 次に検討したのは、 Together 。 以前はKIT("Keep It Together"の意)と称していたようです。アップデートも頻 繁で勢いを感じます。インターフェイスも一般受けしそうで優れたものだと思 いますが、どうもこちらもネーミングでルー大柴を思い浮かべてしまって…… 結局、C-Commandの EagleFiler というソフトに落ち着きました。 EagleFiler は、F1キーでとにかくブラウザに表示されているものを取り込んでしまえます。標準ではWebArchive形式ですが、スタイルシートなどが外部に依存したままとなるのでわたしはPDF形式で取り込むようにしています。標準でRTF、Plain Text, HTML,PDFなどがサポートされています。また、他の同様のソフトにない機能としてメールがeml形式でそのまま取り込めのは非常に便利な点です。